
とりあえず今日の夕方、佐伯駅に着きました。

フェリー着き場には何百年も続いている島の伝統行事のポスターが・・・少子化問題が深刻なだけに、地域ぐるみで郷土の伝統行事を守ろうとしているのが伝わってきます。

フェリー着き場の上空ではトンビの群れが旋回していた・・・トンビはもっぱら単独行動ばかり見ていたので、群れているのは珍しいですね。

ぽんきちの実家に着きました。ブリの刺身が驚異的に美味かった(o゚▽゚)o

姪っ子が大分からお手伝いに来ていました。年齢的に母一人ではおせち料理などの食事の準備も厳しくなってきたようです。

佐伯市の郷土料理になるのかな?右側がクジャクです。左上の黄色い蒲鉾も卵が入っていて美味しかった。

大分のお酒と言えば「西の関」ですが、今夜は京都のお酒「松竹梅」を熱燗で・・・なかなかイケる(*^^*)
そんなこんなで2014年も終わりつつありますが、ぽんきちは故郷の島で年越しです。
今年の6月からスタートした「ギタリストぽんきちのブログ」ですが、なんとか半年間更新し続けることができました。
来年も毎日更新を目指して書き続けますので、これからもよろしくお願いいたします。
読者の皆様もよい年をお迎えください(^_^)ノ