
ぽんきちさんは音楽で何を目指しているの?
最近のぽんきちはHPとセルフマガジンを具体的に作る時期を迎えつつありますが、いろいろと頭を悩ます中のひとつが「ぽんきちの活動理念」についてです。
企業のHPや会社案内パンフレットには必ず企業理念が掲載されていますよね?ですから、ぽんきちもこれからの活動理念を掲載したいところなんですが、これが意外と難しいのです。
以前、ぽんきちは後輩ミュージシャンから上記の質問をされたことがあります。
これはそのままぽんきちの活動理念に繋がることだろうと思っているのですが、その時ぽんきちは「い・・・いい!!(o゚▽゚)o」と言われたいと答えました。
例えば、TeTeのライブで説明しますと・・・
ぽんきちがギターでイントロを弾き始める
すると、それまでお喋りしていたお客さんがハッとして振り返る
そして、なっちゃんが歌い始める
すると、観客の一人が「い・・・いい!!(o゚▽゚)o」と呟く
これがぽんきちの目指す世界なんだと( ̄^ ̄)
だから、ぽんきちの活動理念は「い・・・いい!!(o゚▽゚)o」と言われたいことになります。
正直言って、これこそがぽんきちが理想とするライブなのですが、何となくわかりますかね?
え?知らんがなって?(^_^;)
仕方ないのでもう少し詳しく説明しましょう。
これは以前ブログで書いたような気がするのですが、ぽんきちが目指している世界観は荒井由実と宮崎駿の世界観を足して2で割ったような音楽性なんです。
このお二人に共通しているのは老若男女問わず訴えかける何かがあるということだと思うのです。
両者とも小さな子供から老人まで幅広い世代に愛される作品を残していますが、そんなことって簡単にできることではないし、そんな存在は稀有だと思うのです。
そして、その道のプロから一般視聴者まで幅広く認められています。マニアにだけウケるわけでもなく、一般大衆にだけウケるわけでもない。わかりやすい作品なんだけれど深いメッセージ性も内包している。
「卒業写真」を聴いて い・・・いい!!(o゚▽゚)o
「雨の街を」を聴いて い・・・いい!!(o゚▽゚)o
「カリオストロの城」のクラリスに い・・・いい!!(o゚▽゚)o
ナウシカに い・・・いい!!(o゚▽゚)o
そんな萌え方をした人たちに、ぽんきちユニットにも「い・・・いい!!(o゚▽゚)o」と萌えて欲しい・・・
え?知らんがなって?(^_^;)
とにかく萌えて欲しいんです。
つまり、ぽんきちの活動理念は
萌えて欲しい
この一言に尽きるのです。
しかし、実際にHPやセルフマガジンに活動理念は「萌えて欲しい」と書くとただの変態と思われるので、おそらくそれなりの文章で作る可能性があります。
しかし、その裏側に隠された本心は「萌えて欲しい」だけなんです。
老若男女問わず萌えて欲しくてぽんきちはユニットで音楽をお届けする活動をしています。
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
ぽんきちのアコースティックギター講座
http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ユニットの出演依頼、サポートギターの依頼等はこちらにお願い致します。
http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact