
ぽんきちがブログを書いている目的はセルフブランディングのためなんですが、時には日記的な内容のブログになってしまうこともあります。そんな時のブログは読者が思わずふっと笑ってしまうようなブログがいいのかもしれないなぁと思います。
つまり、「それってある!ある!」って机を叩きたくなるような日常の機敏に触れたブログなんですが、なぜならば爆笑ブログや感動ブログなどはおいそれとは書けないからです。
何気ない日常に転がっていることなんだけど意外に気付かないことだとか、自分だけの習慣と思っていたけれど意外に他の人たちもやっていることだとか・・・そのあたりをピックアップできるセンスがあったりするといいかも?と思ったりもします。
なぜ今回ぽんきちがこんなお話をしているかと申しますと、若い頃に入院していた病室に某大手の広告代理店の管理職のおじさんが同室だったのです。
当時、ラジオ局のDJで有名だっためっちゃ美人の○○さんが彼のお見舞いに来たりして、まだ若かったぽんきちはストイックな入院生活だったので勝手に興奮したりしてましたが、とにかく話す内容が他の人たちとちょっと違っていて面白いおじさんだったのです。
彼は若いぽんきちと仲良くしてくれていろんなお話をしてくれたのですが、その中で「ぽんきち君、新聞の一面の下に短いコラムが載ってるだろう?どの新聞でもそれなりの人気があるのはなぜだと思う?」とぽんきちに質問したのです。
続けて彼が話した内容はこうでした。「あの短いコラムには我々が思わずふっと笑ってしまうような、何気ない日常を鋭く突いた話が時々載っていたりするからなんだよ。」と話していたのです。
つまり、新聞の短いコラム欄は毎日誰かが書いているわけで、そんな何気ない日常を鋭く突いた話が書けるセンスがあるから毎日書けるんだと彼は話していました。
これってブログにも言えることなんじゃないかな?と思うわけですが、問題はそんな日常の出来事を切り取れるセンスはどうすれば磨かれるのか?なんです(・・;)
ぽんきちの場合はウォシュレットだったり、「手を洗いましょう」というトイレの張り紙だったり、トイレの便器から手が出てきた話だったり・・・うおおぉぉ、トイレ関連しか思い浮かばん(゚Д゚;)
まぁ、とにかく誰もが日常にある何気ない話題の中に思わずふっと笑ってしまうような出来事は転がっているような気がします。
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ギターアレンジやサポートギターのご依頼はこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/support.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。
http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ)
http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html