ぽんきちが毎日ブログを更新するようになって8ヶ月が過ぎましたが、ブログを毎日書けること自体が不思議で仕方ないと思う人もたくさんいるのではないかと思います。
初めは自分に毎日ブログを更新なんてできるだろうか?と思っていたのですが、いざやってみるとできるものなんですねぇ(^_^;)
ギタリストのブログですから基本的にぽんきちは音楽を中心に書いています。大好きなことをテーマに書くということが毎日更新する大前提であることは間違いありません。
それともうひとつ、実際に毎日更新してみて気が付いたのですが、我々は日々の生活の中で何気なく考えていることがたくさんあるのです。
普段は意識していないので気が付いていないのですが、毎朝の通勤途中だとか、仕事の休憩中だとか、食事中だとか、トイレで用を足している時だとかにぼんやりと考え事をしているものなんです。
その「ぼんやり考えたりしていることを自覚する」とブログに書くネタが生まれることに気が付いたのです。
例えば、ぽんきちは朝の通勤途中で天神の地下街を通りますが、ドトールコーヒーで朝食を取る人たちを見てはぼんやりと「ええなぁ・・・」とか思ったりしていたんですね。
自分も本当は平日の朝は優雅にドトールコーヒーでカフェラテを飲みたいと考えたりしていたんですが、それはブログを書いていなければ誰に話すわけでもなく、ただ脳裏をよぎって終わるだけです。
これがブログを書いていると様々な妄想に発展して、そう言えばぽんきちはいつもこんな妄想をしている!!と自覚してしまうのです。
いったん自覚してしまうとそれは自分の中で言葉になって溢れてきます。それをブログに書くのです。
音楽は自分にとって大好きなことで、未来の夢を叶える重要なツールであり、毎日あれこれ考えたりしているのでブログのネタとしては尽きないわけです・・・たまにサボるけどね(^_^;)
だから妄想からリアルまで幅広く書くことができます。少なくとも誰しも普段の生活の中ではぼんやりと何かしら妄想したりしているはずですから、その気になれば誰でもブログは書けるはずです。
忙しいという言い訳さえ自分にしなければ、生きている限りネタは尽きないものなのです。
大好きなことをテーマに、かつ日々の何気ない妄想を自覚する癖をつければ、ブログを書くことは苦にはならないのです(^_^)ノ
【ブログの最新記事】
- 自分のやっている音楽が完全に時代のマーケットから外れていると自覚させてくれる音楽..
- 人生100年時代の2千万円不足問題を考える〜なぜ2千万円なのか?
- 生きることとは殺すこと
- 不安を煽り安心を売る 要らないものを必要なものとして売る
- 年金の運用益は10兆円マイナスでしたというニュースに怒ることの愚かさについて
- あと3人必要だった・・・でも見つからなかった。だからアコースティック・デュオを始..
- 貯蓄型終身保険は投資という意味では入ってはいけない保険というのは本当でした
- 年金はあてにならない→寿命は100歳になる→だから一生働く・・・って無理ゲーです..
- 将来性のある雑魚(ざこ)キャラを探せ!!
- そのお役立ち情報にニーズがない 自分に権威性がない
- これがあなたの仕事内容の本質ならば・・・
- ブログを毎日書くことを推奨するのは3年遅れている説は本当か?
- 寄り添って生きる場所を作っている
- 意識的にうなずくと相手に安心感を与える効果がある
- コロナに負けないのは参加したがりの人たちの気持ちなのではないだろうか?
- その繰り返しの先に成果はあるのか無いのか、やり続けた者にしかそれはわからない。
- ミュージシャンってYouTube動画ジャンルで言えばVlog向きなのかもしれない..
- 高齢になって背中が曲がっても置き薬箱を手の届かない高所に置き続けた母のこと
- ライスワークをしてはいけない理由はいくつかあるけれど、そのうちの一つのお話
- 他者にフォロー数とフォロワー数が見えない優しい仕様のSNSがラジオ的音声メディア..