

ぽんきちが帽子を被るスタイルになって4年になりますが、その前の5年間はパーマをかけたオールバックに黒のサングラスが基本スタイルでした。
はじめの5年間は第1期ぽんきちの「チンピラぽんきち」時代で、この4年間は第2期ぽんきちの「どーちんぽんきち」時代と呼ばれています。
・・・というか、自分で勝手にそう呼んでいます(・・;)
4年前にサングラスを外し、帽子を被るスタイルにある日突然変えたのですが、当時のぽんきちはイメージチェンジを考えていて、思いついたのが帽子だったのです。
今思うと、黒サングラスでオールバックのチンピラぽんきち時代も初対面の方々とたくさん繋がることができました・・・いつもどこでもサングラス姿で失礼な話だったんですが、当時知り合った方々はよくこんなチンピラと仲良くなってくれたなと(・・;)
みんな優しいね・・・感謝してますm(_ _)m
帽子はもう4年間被り続けているわけですが、一昨日TeTeで出演したDrexeLの高橋つよしくんから「何故ぽんきちさんは帽子を被ってるの?ジャスティンさんが帽子を被らないぽんきちさんの方がいいと言ってましたよ。」と言われました。
つよしくんには「これがぽんきちの基本スタイルなので帽子を被らずにライブすることはないです!!」と断言した翌日、熊本に遠征したレイぽんで帽子無しの生ぽんきちでライブしたという・・・説得力ねえっつーの(^_^;)
だって、本番前から酔っ払いのレイコが帽子を被らない方が爽やかだから今日は被るなってうるせーんだ( ̄∇ ̄)

帽子を被ったぽんきちも爽やかだっちゅーの!!
ぽんきちの心は天然爽やか成分100パーセントだっちゅーの!!(`_´)
この4年間で帽子を被らないで演奏したライブは2回しかないのでは?
最初は昨年の居酒屋「十八」でのレイぽんライブでレイさんが浴衣姿で歌った時でしたが、浴衣姿の相方が帽子を被ってるのはアンバランスでおかしいという理由からでした。それで仕方なく生ぽんきちで演奏したのです。
ぽんきちが帽子を被ってライブをするのは平日のサラリーマンぽんきちとは違う自分になりたいからです。
生ぽんきちが眼鏡姿になると平日のサラリーマンぽんきちになってしまいます。
だからぽんきちは帽子を被るのです。なるべく平日のぽんきちから離れるために・・・です。
だから、生ぽんきちで演奏するライブはやむにやまれぬ理由があってのことです・・・相方が浴衣姿で歌うレアなケースだとか、相方が本番前から飲み過ぎて訳の分からない状態になっている・・・
そういう場合に限られますので、これからも帽子はギタリストぽんきちにとっては必須アイテムなので、そこんとこよろしくお願いします(^^ゞ

【ブログの最新記事】
- 自分のやっている音楽が完全に時代のマーケットから外れていると自覚させてくれる音楽..
- 人生100年時代の2千万円不足問題を考える〜なぜ2千万円なのか?
- 生きることとは殺すこと
- 不安を煽り安心を売る 要らないものを必要なものとして売る
- 年金の運用益は10兆円マイナスでしたというニュースに怒ることの愚かさについて
- あと3人必要だった・・・でも見つからなかった。だからアコースティック・デュオを始..
- 貯蓄型終身保険は投資という意味では入ってはいけない保険というのは本当でした
- 年金はあてにならない→寿命は100歳になる→だから一生働く・・・って無理ゲーです..
- 将来性のある雑魚(ざこ)キャラを探せ!!
- そのお役立ち情報にニーズがない 自分に権威性がない
- これがあなたの仕事内容の本質ならば・・・
- ブログを毎日書くことを推奨するのは3年遅れている説は本当か?
- 寄り添って生きる場所を作っている
- 意識的にうなずくと相手に安心感を与える効果がある
- コロナに負けないのは参加したがりの人たちの気持ちなのではないだろうか?
- その繰り返しの先に成果はあるのか無いのか、やり続けた者にしかそれはわからない。
- ミュージシャンってYouTube動画ジャンルで言えばVlog向きなのかもしれない..
- 高齢になって背中が曲がっても置き薬箱を手の届かない高所に置き続けた母のこと
- ライスワークをしてはいけない理由はいくつかあるけれど、そのうちの一つのお話
- 他者にフォロー数とフォロワー数が見えない優しい仕様のSNSがラジオ的音声メディア..