





昨夜はあいにくの雨・・・しかも、あちこちのライブバーで仲間たちがライブをする第3土曜日の博多の街はいつも激戦区なのです。
TeTeマンスリーライブのゲストはDear Tiaでしたが、彼女たちは3日前におとぼけコースケの近くにあるライブバーでライブをしたばかり・・・しかも、月に3〜4本はライブする人気ユニットとあって、昨夜は集客に苦しみましたね(^_^;)
ライブスタートの午後9時になってもお客さんが現れない・・・30分経過しても現れず・・・もしかしたら今日はライブできないかも?と心配していたら、リピーターのウッシーさんが登場!!ぽんきちには彼が神に見えました(o゚▽゚)o
そして、数年前にマンスリーライブを観たという男性のお客さんがおとぼけコースケは初めてという女性を同伴して来てくれました。
結局、40分押してライブはスタートしましたが、昨夜はリピーターを持つことの大切さを痛感しました。
昨夜のライブはお客さんは少なかったのですが、お店に初めて来たと言う女性が10人分の盛り上げ方をしていただく方で驚きました。
とにかく、めっちゃ感激しながらDear TiaとTeTeのライブを観てくれたのです。
おそらく、小さなバーでライブの生演奏を聴くこと自体が初めての経験だったのかもしれません。あんなに素直に感激して、それを言葉で伝える大人の女性を見たのはぽんきちは初めてでした。
結局、彼女の異常な盛り上がりに我々は助けられ、Dear TiaとTeTeは絶讃され「捨てる神あれば拾う神あり」とはこのことか・・・とぽんきちは思ったのでした(^_^;)
Dear Tiaはどちらも23歳の女性デュオで、若いのにとにかくしっかりした歌とピアノでぽんきちは感心してしまいました。
しかも、ピアノのさあやちゃんのお父さんは52歳なんだって・・・ぽんきちと同世代じゃん(・・;)
自分の娘みたいな女の子の方が落ち着いて演奏していますからねぇ・・・もっとしっかりしろ!!ぽんきち(>_<)
ヴォーカルのアンナちゃんは若い頃のアン・ルイスに似ているとコースケさんが指摘して、その場にいるみんなが納得のリアクションでした(*^^*)
とにかく若く美しい彼女たちはその実力でこれからも幅広い層から愛されるユニットに成長していくことでしょう(^-^)
TeTeのマンスリーライブは5年目を迎えましたが、昨夜は地道に続けてきたことに救われた夜でした。
継続は力なり・・・使い古された言葉ですが、やはり先人たちの言葉には真実がありますね。

【ブログの最新記事】
- 自分のやっている音楽が完全に時代のマーケットから外れていると自覚させてくれる音楽..
- 人生100年時代の2千万円不足問題を考える〜なぜ2千万円なのか?
- 生きることとは殺すこと
- 不安を煽り安心を売る 要らないものを必要なものとして売る
- 年金の運用益は10兆円マイナスでしたというニュースに怒ることの愚かさについて
- あと3人必要だった・・・でも見つからなかった。だからアコースティック・デュオを始..
- 貯蓄型終身保険は投資という意味では入ってはいけない保険というのは本当でした
- 年金はあてにならない→寿命は100歳になる→だから一生働く・・・って無理ゲーです..
- 将来性のある雑魚(ざこ)キャラを探せ!!
- そのお役立ち情報にニーズがない 自分に権威性がない
- これがあなたの仕事内容の本質ならば・・・
- ブログを毎日書くことを推奨するのは3年遅れている説は本当か?
- 寄り添って生きる場所を作っている
- 意識的にうなずくと相手に安心感を与える効果がある
- コロナに負けないのは参加したがりの人たちの気持ちなのではないだろうか?
- その繰り返しの先に成果はあるのか無いのか、やり続けた者にしかそれはわからない。
- ミュージシャンってYouTube動画ジャンルで言えばVlog向きなのかもしれない..
- 高齢になって背中が曲がっても置き薬箱を手の届かない高所に置き続けた母のこと
- ライスワークをしてはいけない理由はいくつかあるけれど、そのうちの一つのお話
- 他者にフォロー数とフォロワー数が見えない優しい仕様のSNSがラジオ的音声メディア..