
今日はブログを毎日更新したいと思っているけれど、どうしてもできないんだよね(・・;)という方のためのブログを書いてみたいと思います。
ぽんきちはブログを毎日更新して1年以上になりますが、この1年間で自分なりにその方法論が出来上がってしまいました。
まず、結論から申しますと、ブログを毎日更新するためには「ブログを毎日書かない」ということに尽きます。
つまり、アップは毎日するけれど書くのは時間のある時にまとめて書くということです。
平日は毎日残業してくたくたに疲れ果てている生活をしていますと、とてもブログを書く気になれないことが多々あります。
そこで、休日などの時間と気持ちにゆとりがある時に書き貯めしておくのです。
ぽんきちの場合はスマホのノート(下書き用アプリ)にテーマ別にタイトルを付けて下書き保存しています。
ほのぼの系
ポジティブ系
ネガティブ系
考察系
時事問題系
ギター講座
ライブスケジュール
下書き
未完成ブログ
だいたい以上のテーマ別にノートを作り、ブログの記事を保存しています。
その日の気分によってテーマ別に保存された記事を選んでアップします。
「下書き」には思い立った言葉や中途半端な文章をランダムに保存していて、完結できなかった記事は「未完成ブログ」に保存しておきます。
普段は一気に書いてしまうので未完成のまま保存することは滅多にありませんが、テーマ別に保存できるようにしておくと便利です。
中には完成したもののアップせずに2ヶ月くらい保存したままという記事もありますが、それはどうしてもネタがない時に使ったりします。
では、いくら休日はゆとりがあるとは言え、そんなにたくさんブログ記事を書けるものなのか?ネタはどこから仕入れるのか?ということなんですが、ぽんきちの場合はまずいつも考えていることや悩んでいることがあります。それを素直に言葉(文章)にしています。
だから音楽や生き方についての記事が多くなるのです。
それと、時々ですがぽんきちは写真にインスパイアされることがありまして、スマホに保存した写真集を見ているとある写真が目に留まり、そこからイメージされることでブログ記事に発展することがあります。
あとは普段から何気なく考えては消えるもの・・・通勤途中やトイレの中やテレビを観ている時や、とにかく誰しも何とはなしにふと考えてしまうことがあるはずで、それを忘れない癖を付けるようにしています。
例えば通勤途中にドトールでコーヒーを飲んでいるサラリーマンを見て「ええなぁ〜・・・」とぼんやり考えている自分にふと気が付くと、なぜ自分は彼らを羨ましいと思ったのかを考えてそれを記事にしたりします。
どうでもええがなそんなこと(・・;)とお思いになるでしょうけれど、意外とこういうどうでもいいことを書くと読者が食いついたりするのです・・・何でやねん?とこっちが聞きたいわ(^_^;)
まずはブログを毎日更新する=毎日書くではないと認識さえすれば、どんなに忙しい人でも毎日更新は可能になります。
ブログは時間のある時に自分の意見を思うがままに書けばいいというのがぽんきちの考え方です(^-^)
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
ぽんきちのアコースティックギター講座
http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
【ブログの最新記事】
- 稼げる人と稼げない人の格差は日々違う情報を見ているから
- 給料がほとんど上がらない人の貯金だけの場合と投資する場合の比較をしてみた
- 地方移住のリスクについて〜ぽんきちの場合
- 気が付くとアルバムに収められた写真は30代までで、40代からはデータになっていた..
- 自分のやっている音楽が完全に時代のマーケットから外れていると自覚させてくれる音楽..
- 人生100年時代の2千万円不足問題を考える〜なぜ2千万円なのか?
- 生きることとは殺すこと
- 不安を煽り安心を売る 要らないものを必要なものとして売る
- 年金の運用益は10兆円マイナスでしたというニュースに怒ることの愚かさについて
- あと3人必要だった・・・でも見つからなかった。だからアコースティック・デュオを始..
- 貯蓄型終身保険は投資という意味では入ってはいけない保険というのは本当でした
- 年金はあてにならない→寿命は100歳になる→だから一生働く・・・って無理ゲーです..
- 将来性のある雑魚(ざこ)キャラを探せ!!
- そのお役立ち情報にニーズがない 自分に権威性がない
- これがあなたの仕事内容の本質ならば・・・
- ブログを毎日書くことを推奨するのは3年遅れている説は本当か?
- 寄り添って生きる場所を作っている
- 意識的にうなずくと相手に安心感を与える効果がある
- コロナに負けないのは参加したがりの人たちの気持ちなのではないだろうか?
- その繰り返しの先に成果はあるのか無いのか、やり続けた者にしかそれはわからない。