
最近は自分の中に二人のぽんきちがいるようで、それぞれがまったく違うことをぽんきちの頭の中で囁くのです。
黒ぽんきちは「本当に今の安定した生活を捨てるのか?お前の職場で50代と言えば今が一番給料が高い管理職世代なんだろ?こんな厳しい時代に正気の沙汰とは思えないぜ!!」と不安を煽る言葉を毎日のように囁きます。
白ぽんきちは「確かに安定した生活にはならないだろうけれど、これからは自分の好きなことをやって頑張った分だけ収入になる完全歩合制になる。面白い仕事にできるかどうかも自分の頑張り次第なんだ。なんだかワクワクしてくる!!」と限りなく未来の可能性について囁くのです。
ぽんきちはブログでポジティブなことばかり書いていますからもともとそういう性格だと思われているかもしれませんが、実はそんなことはありません。
むしろネガティブなタイプでして、若かった頃はかなりそういう傾向がありました。
だからこそネガティブ思考は誰も幸せにしないし、幸せにできないことをこれまでの人生で知っているのです。
それなのに、黒ぽんきちは何かとぽんきちの中に現れてはネガティブなことを囁くのです。
ほんと、ほとんど毎日入れ替わり立ち替わり黒ぽんと白ぽんがやって来ては消えていく・・・うるさーい(>_<)
それだけこの年齢で不確かな未来を選択することはある種の賭けなんだと自分で認識しているんでしょうね。
今はギタリストぽんきちとして生きているのは人生の7分の2に過ぎない。
これからは一年365日をギタリストぽんきちとして生きていこうとしている。
それはこれまでの人生が180度転換することを意味しています。
週末だけギタリストぽんきちとして生きる・・・この10年近くそれが当たり前なんだと信じて疑わなかった自分が一年間毎日悩み続けて出した結論を胸に抱いて今を生きている。
黒ぽんきちも白ぽんきちも今の自分を映し出す鏡なんだろうなぁ。
このままいけばぽんきちは白ぽんきちの声に従い生きていくことになりますが、おそらく最初の一年間が正念場だろうと予想しています。
焦燥感と闘いながら生きる将来の自分の姿が目に浮かびます(^_^;)
今の仕事もしっかり責任を全うして終わりたいという気持ちと、なるべく今のうちから独立後の準備をできる限りしておきたいという、まるで磁石のN極とS極が反発しあいながら生きている感じがしているぽんきちです。
どんなに頑張っても、反対に適当にやっていても、その報酬が変わらない固定給が保証された今と、すべては自分次第という保証のない未来と、果たしてどちらの人生が幸せなんだろう?
いつまで生きられるかとか、仕事の満足感とか、諸々の事情を飲み込んで、最終的には自分なりの幸せの尺度で人生は決めるものでしょう。
他人の尺度で計ることはほとんど意味を成さないのも事実ですから、黒ぽんきちを優しく諭し、白ぽんきちには冷静さを見せながら、地に足を着けてぽんきちの道を歩き出したいと今は思っています。
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
ぽんきちのアコースティックギター講座
http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
【ブログの最新記事】
- 稼げる人と稼げない人の格差は日々違う情報を見ているから
- 給料がほとんど上がらない人の貯金だけの場合と投資する場合の比較をしてみた
- 地方移住のリスクについて〜ぽんきちの場合
- 気が付くとアルバムに収められた写真は30代までで、40代からはデータになっていた..
- 自分のやっている音楽が完全に時代のマーケットから外れていると自覚させてくれる音楽..
- 人生100年時代の2千万円不足問題を考える〜なぜ2千万円なのか?
- 生きることとは殺すこと
- 不安を煽り安心を売る 要らないものを必要なものとして売る
- 年金の運用益は10兆円マイナスでしたというニュースに怒ることの愚かさについて
- あと3人必要だった・・・でも見つからなかった。だからアコースティック・デュオを始..
- 貯蓄型終身保険は投資という意味では入ってはいけない保険というのは本当でした
- 年金はあてにならない→寿命は100歳になる→だから一生働く・・・って無理ゲーです..
- 将来性のある雑魚(ざこ)キャラを探せ!!
- そのお役立ち情報にニーズがない 自分に権威性がない
- これがあなたの仕事内容の本質ならば・・・
- ブログを毎日書くことを推奨するのは3年遅れている説は本当か?
- 寄り添って生きる場所を作っている
- 意識的にうなずくと相手に安心感を与える効果がある
- コロナに負けないのは参加したがりの人たちの気持ちなのではないだろうか?
- その繰り返しの先に成果はあるのか無いのか、やり続けた者にしかそれはわからない。