







先週末の久留米RISE UPで行われた十八(とはち)18周年記念ライブは満員御礼のお客さんで、出演ミュージシャンも素晴らしく、大成功だったのではないでしょうか?
今回のライブではTeTeのなっちゃんが初めてバンドで歌うということで、ぽんきちも楽しみにしていました。
実は3年前になっちゃんをヴォーカルに起用してバンドでライブをする企画をしていたぽんきちは、特別な想いで今回のライブを観ていました。
なたり〜♪は聖子ちゃんとキョンキョンの80年代アイドル路線をメインとしたバンドでしたが、ぽんきちが企画したバンドはもう少しロック色が強いサウンドの懐メロバンドを目指していました。
当時、バントメンバーも決まり、演奏するセットリストも決まったので、そろそろメンバーに音源を配ろうとしていた矢先にぽんきちが入院したり、なっちゃんの仕事が忙しくなり、TeTeの音楽活動も月一回に限定せざるを得ない状況になってしまったのです。
必然的にバンドの話も立ち消えになり、ぽんきちの中でもその企画ライブはいつしか忘れ去っていました。
この3年間にぽんきちはりかちゃんとPORIPORIをやったり、たりさんはレイさんとChi-Chi Bandをやったりして、りかたりとレイぽんは急速に交流が深まっていたことが今回のなたり〜♪に繋がっていったわけですが、まさかなっちゃんとレイさんが同じバンドで共演する日がやって来るとは思ってもいませんでした。
これはたりさん企画だからこそできたと思いますし、そういう意味ではぽんきちは彼に密かに感謝していました。
ぽんきち企画ではそういう発想にはならなかったでしょうね・・・結果的にこの3年間の我々を取り巻く音楽的な環境の変化が今回の夢の共演を実現させたんだと思っています。
今回のなたり〜♪でレイさんがキーボード奏者とコーラスというミュージシャンとしての側面を押し出して参加したことも良かったと思います。
とにかく、なっちゃんがいたく「レイさんは凄い!」と感心していましたから。
今まではシンガーとしてのレイさんしかなっちゃんは知らなかったわけで、TeTeのウィスパーヴォイスではないバンドで歌うなっちゃんをレイさんやぽんきちも初めて観たわけで、それぞれがお互いの知らなかった要素を知り、理解が深まったことも良かったと思うのです。
たくさんの観客が見守る中で、おそらくぽんきちだけは他の人たちとは違う特別な想いでステージを見守っていたのです。
やはり、自分の相方たちが共演するライブというのはとても感慨深いものがありました。
どこまでも真っ直ぐに前を見つめて一生懸命歌うなっちゃんと、優しく見守るようにコーラスとキーボードでサポートするレイさんの姿を観ながら、ぽんきちは微笑まずにはいられなかったのです。
十八18周年おめでとうございます!!
そして、今回の共演ライブを実現してくれたたりさん、ありがとう(*^^*)
サポートのユカママ、たっつぁん、ヨースケくん、お疲れさまでした(^_^)ノ
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
ぽんきちのアコースティックギター講座
http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
【ブログの最新記事】
- 稼げる人と稼げない人の格差は日々違う情報を見ているから
- 給料がほとんど上がらない人の貯金だけの場合と投資する場合の比較をしてみた
- 地方移住のリスクについて〜ぽんきちの場合
- 気が付くとアルバムに収められた写真は30代までで、40代からはデータになっていた..
- 自分のやっている音楽が完全に時代のマーケットから外れていると自覚させてくれる音楽..
- 人生100年時代の2千万円不足問題を考える〜なぜ2千万円なのか?
- 生きることとは殺すこと
- 不安を煽り安心を売る 要らないものを必要なものとして売る
- 年金の運用益は10兆円マイナスでしたというニュースに怒ることの愚かさについて
- あと3人必要だった・・・でも見つからなかった。だからアコースティック・デュオを始..
- 貯蓄型終身保険は投資という意味では入ってはいけない保険というのは本当でした
- 年金はあてにならない→寿命は100歳になる→だから一生働く・・・って無理ゲーです..
- 将来性のある雑魚(ざこ)キャラを探せ!!
- そのお役立ち情報にニーズがない 自分に権威性がない
- これがあなたの仕事内容の本質ならば・・・
- ブログを毎日書くことを推奨するのは3年遅れている説は本当か?
- 寄り添って生きる場所を作っている
- 意識的にうなずくと相手に安心感を与える効果がある
- コロナに負けないのは参加したがりの人たちの気持ちなのではないだろうか?
- その繰り返しの先に成果はあるのか無いのか、やり続けた者にしかそれはわからない。