
いまだかつてないくらいぽんきちは怒りをあらわにしモノをはっきり言う人間になっています。
不思議なことにプライベートではこれまでと変わらないのですが、こと仕事になると別人のようになっています。
自分でも何故だか判らないのですが、ひとつは素早い決断を求められるポジションにいるからかもしれません。
職場が変わり部下が増えたことにより、質問され判断を求められるケースが異常に増えたし、責任転嫁とも取れる理不尽な要求を他の幹部からされると、年上の先輩だろうと自分の主張を貫こうとする自分がいます。
いったいどうしたんだろう?
自分がこんなキャラだったとは・・・我ながら最近の激変ぶりにはぽんきち自身驚いています。
ぽんきちは仕事とプライベートの違いがあまりないキャラなんですが、もしかしたら部下の半数以上が自分よりも年上ばかりなのも影響しているのかもしれません。
いたらないことをしたら年上だろうと怒ります。自分の部下ですから遠慮はしません。
環境とは人を変えるものなんだなぁと実感していまして、自分はこんなに毅然と人に命令できる人間だったのかとはじめて気が付きました。
部下から仕事の報告を受け、それに対してどのような成果があるのかを尋ねて答えられなかったりすると「君のやってることに意味はあるのか?」とバッサリですからねぇ・・・もう人間が変わってしまってますね(^_^;)
なんでこんなにクールな人間になってんだろ?
しかも、無意味な仕事だと感じるとイライラして「もう止めませんか?こんなこと」とか先輩の幹部にも言ってしまう。
きっと心の中で「馬鹿馬鹿しいんだよ、畜生!!」と思っているからだろうなぁ・・・
こんなにはっきりモノを言う自分になったのは生まれてはじめてじゃないだろうか?
しかも、大きな組織の中でこんなに変わるとは全く予想外でした。
環境とは恐ろしい。このまま何も考えず組織の中で生き続けるという選択肢を捨てようとしていることも影響しているのかもしれませんが、ある種今のぽんきちは自分に正直に生きている。
プライベートではもうずいぶん前から正直に生きてきましたが、もしかしたら今のぽんきちは仕事でも一番正直に生きているのかもしれません。
やたらと理不尽なことに対して闘おうとしていて、俺ってこんな人間だったのかと新鮮な気持ちにさえ感じています。
人生とは面白いなぁ・・・まだまだ知らない自分が自分の中にはいるのだ。
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
ぽんきちのアコースティックギター講座
http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
【ブログの最新記事】
- 稼げる人と稼げない人の格差は日々違う情報を見ているから
- 給料がほとんど上がらない人の貯金だけの場合と投資する場合の比較をしてみた
- 地方移住のリスクについて〜ぽんきちの場合
- 気が付くとアルバムに収められた写真は30代までで、40代からはデータになっていた..
- 自分のやっている音楽が完全に時代のマーケットから外れていると自覚させてくれる音楽..
- 人生100年時代の2千万円不足問題を考える〜なぜ2千万円なのか?
- 生きることとは殺すこと
- 不安を煽り安心を売る 要らないものを必要なものとして売る
- 年金の運用益は10兆円マイナスでしたというニュースに怒ることの愚かさについて
- あと3人必要だった・・・でも見つからなかった。だからアコースティック・デュオを始..
- 貯蓄型終身保険は投資という意味では入ってはいけない保険というのは本当でした
- 年金はあてにならない→寿命は100歳になる→だから一生働く・・・って無理ゲーです..
- 将来性のある雑魚(ざこ)キャラを探せ!!
- そのお役立ち情報にニーズがない 自分に権威性がない
- これがあなたの仕事内容の本質ならば・・・
- ブログを毎日書くことを推奨するのは3年遅れている説は本当か?
- 寄り添って生きる場所を作っている
- 意識的にうなずくと相手に安心感を与える効果がある
- コロナに負けないのは参加したがりの人たちの気持ちなのではないだろうか?
- その繰り返しの先に成果はあるのか無いのか、やり続けた者にしかそれはわからない。