
毎日ブログを書くって大変ですよねぇ・・・って、最近は時々そう思います。
個人的には苦ではないのでいいんですけど、客観的に考えてみるとやはり大変なことでしょうね。毎日書くことってそんなに無いしね(・・;)
ぽんきちがブログを毎日更新するようになってちょうど2年が過ぎました。
ぽんきちはブログを毎日書いていますとある症状が出てきます。
あっ!!と思いつくとすぐに下書きする症状です。
作曲するミュージシャンがフレーズが突然思いつくとその場でメモに楽譜を書いたり、スマホのアプリで録音したりするのと同じです。
ぽんきちは忘れないようにすぐにスマホのアプリに下書きしますが、スマホの電源を切っている時は紙に下書きします。
突然書きたいことが思いつくことが多いのですが、それは音楽を聴いていたり、テレビを観ていたり、シチュエーションは様々なんですが、耳や目から飛び込んでくる何らかのフレーズが気になってしまって、そこからぐお〜っていろんな思いや考えが派生していくのです。そのまま時間があれば一気に書いてしまいます。
平日は仕事に集中しているのでこの症状は出ませんが、帰宅後や週末のリラックスしている時によく現れます。それ故に相方は迷惑しています・・・また始まったな〜と思っているはずですが、いい加減この症状は何とかしないといけませんね(^_^;)
何だかちょっと違うかもしれないけれど、これって曲をアレンジする作業に似ているような・・・あるフレーズが思い浮かぶと一気に書いちゃうことが多いので、ぽんきちの場合は箇条書きにテーマを書き出すというような準備作業は全くしません。
自分でもよくわからないのですが、前もって文章の組み立てとか考えなくても自然にそれなりの流れで書けてしまうのです。
2年前まではブログを毎日書くなんて考えられんと思っていたのですが、どうも自分は文章を書くという行為が自然にできてしまうタイプの人間なのかもしれません。
今は毎日の仕事で拘束時間が長いため、一日1本が基本でたまに2本の記事が限界ですが、時間的なゆとりがあったらもっと書けるのかもしれません。ん〜・・・でもアクティブに生きていないとやはり無理かな?
とにかく、突然書き出す症状は何とかしないといけませんが、これがあるからこそ毎日の更新ができているわけで、う〜ん困ったものです^^;
ブログって読者の反応が予測できないので、ひたすら更新し続けるしかありません。
好きなことを仕事にしたいならばネット社会の現代ではブログは必須と考える人たちは多いですから、困った症状に対処しながらもこれからも書き続けていくつもりです。
しかし、困った症状ですなぁ(・・;)
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
ぽんきちのアコースティックギター講座
http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ユニットの出演依頼、サポートギターの依頼等はこちらにお願い致します。
http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
【ブログの最新記事】
- もし台湾戦争が起こったら日本も戦争に巻き込まれる可能性について〜ペロシ米下院議長..
- 職場あるあるの四方山話〜2022年を生きる自分で考えてみた
- 安倍元総理が若者たちに贈った原稿無しのスピーチが素晴らしい〜令和3年度近畿大学卒..
- NASDAQは日本の元首相である安倍晋三の人生と遺産を称えます
- インターネットの誕生は何を意味するのか?〜デビッド・ボーイの言葉
- 金融庁に過去2回も警告されたバイナンスを利用して自民党がNFT『岸田トークン』を..
- FXやってると頭がおかしくなるんですが、こんなノートに仕掛けを作った物語を見ると..
- 日本と韓国を繋ぐ海底トンネルが掘られている〜ほとんどの人たちが知らない日韓トンネ..
- 姪や甥の子どもは「姪孫」(てっそん)と呼ぶらしい
- 「同情するなら金をくれ」の裏側にあった出来事〜ウクライナの人たちの平和を祈って作..
- 山田全自動(Y氏は暇人)のtweet漫画が面白い
- 歴史に残る偉人たちに共通する習慣は夜に存在しない
- リアルに死というものを意識するようになった時に考えること
- 現代医学では治せない病気を治したお話〜山田まりやさんの体験談
- なんとなくフワッとした日本人と現実的なアメリカ人〜男子中学生のなりたい職業ランキ..
- 鍼灸整骨院のはり治療で的確にツボを刺されてズゴーン!!
- 友達に貸したまま20年以上返って来ないアナログLPレコード〜キャロル・キング『T..
- 30年前に『年収300万円時代を生き抜く経済学』という本をヒットさせて当時の日本..
- 30年前に『年収300万円時代を生き抜く経済学』という本をヒットさせて当時の日本..
- 本日は『プロレスリング華☆激』の交通遺児支援チャリティープロレス観戦でした。