
以前から金曜の夜は一週間分の疲れが溜まるせいかぐったりしてしまうぽんきちですが、最近は半端ない疲れ方なので外に飲みに行く気にもなりません( ̄。 ̄;)
そもそも無理のある生き方をしているのが原因なんですが、普通のサラリーマンだと仕事から帰って食事やお風呂の後はテレビを観て就寝という毎日だろうと思います。
特に仕事以外でやりたいことがなければその気になれば睡眠時間もしっかり確保できるんだろうと思いますが、ぽんきちはやりたいことがあるので平日の夜もそれなりに忙しくしています。
ギターのアレンジや練習や毎日のブログ更新だけでもかなり時間を使うので、平日の睡眠時間は3〜4時間です。これが週末の金曜日には疲れがマックスに達する原因なんですが、好きなことだけはどうしてもやめられない(^_^;)
しかし、この生活を続けて数年になりますが、いい加減体壊すで!!ほんま(゚Д゚;)
難治性疾患を抱えているんだからこんな生き方してちゃいかんな〜(・・;)とは思いつつも、フルタイムの責任あるポストで働きながら好きなことを追求すると、ある程度はプライベートで睡眠時間を削るしかないんです。
プライベートでしか好きなことができない人たちはみんなこんな感じだと思います。特に家庭持ちの方であれば家族と共にする時間も大切です。そうなると削るのは睡眠時間になってしまいます。
ぽんきちの場合は一人暮らしなので仕事から帰ると好きなことに専念できるのですが、仕事が忙しい時期はかなりハードな日々になります。これまで在職中に3回入院しましたが、いずれもかなり仕事が忙しい時期でした。
それでも好きなことは絶対にやめられない、音楽を追求しない人生は自分の中にはありません。どんなに仕事が忙しくても病気を抱えていても好きなことから離れる人生にはしなくないという強い想いがあります。
ただ、好きなことも仕事も健康でなければ続けられないことも事実です。このジレンマを解決する唯一の方法は仕事の中に好きなことを入れ込んでしまうこと・・・これがこの2年間ずっと考えてきてぽんきちが出した結論です。
そのためにプライベートのわずかな時間にコツコツ準備をしているわけですが、多くの人たちも好きなことがもっとできる人生にできたらどんなにいいだろうと考えているのでしょうね。
今の生き方を変えたいと心のどこかでは思っていてもなかなか行動に移せない・・・そんな発想にさえならなかったりもするんだろうと思います。
それは他の生き方を知らなかったりするために、今の安定した生活を手放してまで人生を変えようとはとても思えないことに原因があるのだろうと。
今の生き方が最上だとは思ってないけれど、自分を納得させて生きている人たちはこの世の中に溢れているわけで、だからこそ生き方を変えたい人たちのためのセミナーなどが流行っているんだと思います。
みんな心の中では思っているけれど自分を無理に納得させている人は何かのきっかけで変わる可能性はあるかもしれません。
その何かは人それぞれだと思います。ぽんきちの場合は数年前に2回目の手術をして生き地獄を体験したことや、かさこさんを初めとする実際に自分の努力で好きなことを仕事にしている人たちの存在をネットで知ったことがきっかけでした。
彼らの存在を知り、ある種のマインドブロックを外せなければ人生の閉塞感からは抜け出せないということにも気付きました。
あとは実際に動き出す決心とそのためにやるべきことの情報収集が必要だと感じたので、日々それを実践している最中です。
ぽんきちのように長く同じ組織や業界で働いている人たちは多いと思います。そんな人たちが生き方を変えるのは簡単なことではありません。それは25年以上も同じ組織で働いているぽんきちが一番よくわかります。
他の生き方を知らないで考えているからなかなか新しい生き方のイメージができないのです。はっきり言って今の生き方を変えることが怖くて仕方ない。
ぽんきちの場合は今の生き方を続けていたらあと数年後には4回目の入院になる可能性はかなり高いと思っています。これまで10年に一度のペースで入院せざるを得ない状況になってきましたから、このままだとあと5〜6年しか体が保たないだろうと。
だから、これまでの生き方を変えるしかないと今は悟っていますし、その点では他の人たちとはきっかけが異なるのかもしれません。
もっとストレスのない働き方を、もっと自分のやりたいことができる仕事に変えることで自分の健康を守りたいのです。
そのために生活が経済的に不安定になることは覚悟しなければいけませんが、何とか生きていく程度の収入が確保できたらぽんきちは満足です。だって好きなことが仕事になるなんてこれまでは夢のまた夢でしたから。
50代を迎えたぽんきちはふと周囲を見渡すと病気や事故でたくさんの同世代の人たちが亡くなる現実も見ています。
まだまだ生きたかったであろう彼らの悔しさも、今のぽんきちにはリアルにこれからの生き方を考える大切なモチベーションになっています。
このまま死にたくないという想いが、もっと音楽に溢れた生き方をしたいという想いが、今のぽんきちを突き動かしています。
新しい生き方をするのは怖いけれど、一度しかない人生を後悔に満ちたものにだけはしたくない。
そんな想いを形にするために今のぽんきちは生きていると日々感じています。
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
ぽんきちのアコースティックギター講座
http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ユニットの出演依頼、サポートギターの依頼等はこちらにお願い致します。
http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
【ブログの最新記事】
- 稼げる人と稼げない人の格差は日々違う情報を見ているから
- 給料がほとんど上がらない人の貯金だけの場合と投資する場合の比較をしてみた
- 地方移住のリスクについて〜ぽんきちの場合
- 気が付くとアルバムに収められた写真は30代までで、40代からはデータになっていた..
- 自分のやっている音楽が完全に時代のマーケットから外れていると自覚させてくれる音楽..
- 人生100年時代の2千万円不足問題を考える〜なぜ2千万円なのか?
- 生きることとは殺すこと
- 不安を煽り安心を売る 要らないものを必要なものとして売る
- 年金の運用益は10兆円マイナスでしたというニュースに怒ることの愚かさについて
- あと3人必要だった・・・でも見つからなかった。だからアコースティック・デュオを始..
- 貯蓄型終身保険は投資という意味では入ってはいけない保険というのは本当でした
- 年金はあてにならない→寿命は100歳になる→だから一生働く・・・って無理ゲーです..
- 将来性のある雑魚(ざこ)キャラを探せ!!
- そのお役立ち情報にニーズがない 自分に権威性がない
- これがあなたの仕事内容の本質ならば・・・
- ブログを毎日書くことを推奨するのは3年遅れている説は本当か?
- 寄り添って生きる場所を作っている
- 意識的にうなずくと相手に安心感を与える効果がある
- コロナに負けないのは参加したがりの人たちの気持ちなのではないだろうか?
- その繰り返しの先に成果はあるのか無いのか、やり続けた者にしかそれはわからない。