
http://logmi.jp/4311?pg=1
「ハングリーであれ。愚か者であれ」スティーブ・ジョブズ伝説の卒業式スピーチ全文
古くはエジソンやキュリー夫人、今ならばビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズまで・・・歴史上の偉人たちは半端なく好きなことを追求しまくって生きてきた人たちが多い。
仕事であれ趣味であれ、好きなことを追求している人たちはこの世の中にはたくさんいますが、もしかしたら「こいつバカじゃないの?」と言われるくらい追求しまくってる人たちだけが突出して成功できているのかな?と思ったりもします。
最近の日本人ではサカナくんが良い例かもしれません。子供の頃から魚に異常な関心を持って生きてきた彼の活躍ぶりは周知の事実です。
歴史上の偉人たちに共通しているのは好きなことを追求しまくって生きていることだと思われますが、結果的にそれが世の中のために役立っています。それが社会の大変革をもたらすほど役立つことに繋がってしまう結果になった場合、歴史に名を残すまでになってしまうんでしょうね。
ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズは通信機器で世界に大変革をもたらしましたが、彼らが生み出したもので我々がどれほど豊さや便利さを享受できているか、それは誰もが認めるところです。しかし、彼らは自分の子供たちにはPCやスマホの使用を厳しく制限していたそうですね。
自分が生み出したものだから良いところも悪いところも誰よりも理解しているんでしょう。深刻な悪影響があることも知っていて、そのリスクから自分の子供たちを守ろうとしている・・・皮肉なことではありますが、自分の会社の製品は社会に役立つし膨大な利益を生むから大量生産はするけれど、自分の家族には自由に使わせないという。なんだかどこかで聞いたようなよくある話だなと(^_^;)
しかし、自分の目指す理想を追求した結果、彼らが生み出したものは否が応でも世の中を変えてしまうほど急速に普及したわけで、
様々な悪影響が懸念されようとも我々はもうそんな文明の利器を手放すことはできなくなっています。
おそらく彼らって普通に変人なんでしょうね?フロッピーディスクを発明したDr.中松氏も都知事選に立候補する度にバネに乗ってピョンピョン跳ねてたし(・・;)
普通は好きなことをバカがつくくらい追求できないし、生活重視でほどほどに好きなことを楽しむというのが一般的なはずです。
それだと世の中に役立つまでには行かないわけで、結果的には趣味止まりで仕事とか事業までには発展しないケースが多いんだろうと思います。
どうせ死ぬしなぁ・・・このままバカにもなりきれずほどほどに好きなことを続けて、それ以外は生活のために必要な諸々のことをしながら人生は終わりか・・・と、身も蓋もない現実を凝視する自分がいたりする。
多くの人たちはそれでいいじゃないかと割り切って生きているんでしょうけれど、好きなことを抑制して生きる価値と、バカじゃね?と思われるくらい抑制しなさ過ぎの生きる価値と、その充実度はどれほどの乖離があるものなのか?
それは実際にバカになった人たちにしかわからないわけで、自分が好きだと思うことと世の中に役立つことがリンクする要素があると確信できる場合は、追求しまくって死ぬ選択肢もありますね。どうせ死ぬから。
どうせ死ぬとか言うと、どうせとか言うな!!という意見もあると思いますので、じゃあ確実に死ぬと言い直しましょう( ̄^ ̄)
確実に死ぬ。
確実に年老いる。
確実に体力は衰える。
どんな生き方をしようとも確実に体力は衰え、年老いて、死ぬ。
好きなことを追求しなくても死ぬのか・・・
じゃあ好きなことを追求して生きるためのスキルを身に付けるために必要なことをやってみるか?
毎日毎日そのために必要なことを少しずつやってみるか?
その積み重ねがどんどん増えていくと、もしかしたら「こいつバカじゃね?」と周りに言われるくらいに追求しまくって生きてしまってるのかもしれない。
やがて死が訪れる時、自分の人生を振り返って何と呟くのだろう?
それはバカになってみないとわかりません!!( ̄∇ ̄;)
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
ぽんきちのアコースティックギター講座
http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ユニットの出演依頼、サポートギターの依頼等はこちらにお願い致します。
http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
【ブログの最新記事】
- 稼げる人と稼げない人の格差は日々違う情報を見ているから
- 給料がほとんど上がらない人の貯金だけの場合と投資する場合の比較をしてみた
- 地方移住のリスクについて〜ぽんきちの場合
- 気が付くとアルバムに収められた写真は30代までで、40代からはデータになっていた..
- 自分のやっている音楽が完全に時代のマーケットから外れていると自覚させてくれる音楽..
- 人生100年時代の2千万円不足問題を考える〜なぜ2千万円なのか?
- 生きることとは殺すこと
- 不安を煽り安心を売る 要らないものを必要なものとして売る
- 年金の運用益は10兆円マイナスでしたというニュースに怒ることの愚かさについて
- あと3人必要だった・・・でも見つからなかった。だからアコースティック・デュオを始..
- 貯蓄型終身保険は投資という意味では入ってはいけない保険というのは本当でした
- 年金はあてにならない→寿命は100歳になる→だから一生働く・・・って無理ゲーです..
- 将来性のある雑魚(ざこ)キャラを探せ!!
- そのお役立ち情報にニーズがない 自分に権威性がない
- これがあなたの仕事内容の本質ならば・・・
- ブログを毎日書くことを推奨するのは3年遅れている説は本当か?
- 寄り添って生きる場所を作っている
- 意識的にうなずくと相手に安心感を与える効果がある
- コロナに負けないのは参加したがりの人たちの気持ちなのではないだろうか?
- その繰り返しの先に成果はあるのか無いのか、やり続けた者にしかそれはわからない。