
昨夜ふと寝る前に思い出したことがあります。
前職を退職する日に部下たちが駅近くの居酒屋で送別会をしてくれました。彼らが飲んでいる各テーブルを回っていたら、一人の部下から「仕事で本音を言う上司はあなたが初めてでした。」と言われたのです。
その時ぽんきちはちょっと驚いたのですが、思い返してみると管理職になってからも自分たちの仕事や職場が抱える矛盾について、ぽんきちは本音を遠慮せず口に出していたような気がします。
そう言えば出張から帰ってきたその部下と時間外に我々が抱える仕事の矛盾に関することも立ち話をしていたなと。彼はぽんきちよりも年上ですが自分たちの仕事に対してピュアな姿勢を持つタイプでした。真面目過ぎるくらい一生懸命なおじさんでしたね。
そんな話は彼だけではなく何人かの部下たちとも話していたような気がします。ぽんきちは彼らに対しても遠慮なく本音を言っていたのでしょうね。
どこの組織にも多かれ少なかれ矛盾を抱えた要素はあるでしょうし、大きな組織であれば業務は複雑となり尚更そんなことはあったりするものです。
しかし、そんな組織で働いているといつの間にか従順になってしまうのかもしれません。特に我々には行動規範として上司の命令には従わないといけないということもありました。組織の都合を優先する上司であっても従わないといけないわけですから、いろんな矛盾を感じていてもみんな黙って受け入れて働いているのです。
従順になってしまうのは保身からくることが多いのではないかと思います。今の仕事や組織にはこれからもずっとお世話になる、その他の世界は自分にはないと考えていると、従順になってしまうのは仕方ないことでもあります。
ぽんきちが彼らの上司になった時にはいずれ自分はこの組織を去っていくという気持ちがあったので遠慮なく本音を話してたんだと思います。組織に執着する気持ちはもう無くなっていましたから。
ただ、本音を言う上司というのは新鮮に感じるようで、それはある種の信頼を生む可能性があると思います。彼らにとってぽんきちはそれまでにないタイプの上司に映っていたでしょうから、それが上記の理由によるものだったのは彼らにとっては残念なことだったかもしれません。本当はそんなタイプの上司がもっとたくさんいて、自分たちの職場にも長く居て欲しいのかもしれません。
長く続いたこの国の終身雇用制はすでに壊れつつあるとは言っても終身雇用制の組織はまだたくさんあります。ぽんきちが所属していた組織もそうでしたが、大きな組織であるほど正規雇用の職員にとっては今でも安定感は抜群なわけで、やはり組織の都合を優先させる姿勢はこれからも続くと思います。
雇用に流動性があることが当たり前の社会になることの利点は組織における思考停止を防止できるという点にあると思います。今の会社にしがみつく理由がなければ食品偽造だとか粉飾決算だとか、自分たちの保身のために組織が抱える問題点に目をつむる必要性もなくなるでしょう。
雇用の流動性が担保されない社会における組織ではその世界が唯一であるという価値観を生み出しやすいので、仕事を失いたくない気持ちがいろんな弊害を生み出す可能性があると思います。
そんな弊害が過剰なストレスやメンタル疾患や過労死などを生み出す原因にもなるのでしょうし、我々の身近にはそれは当たり前に存在しています。
組織では転勤や配置転換は当たり前にやっていても、社会全体ではまだまだ終身雇用制を望む人たちが多いですし、流動性による浄化作用もある程度の社会的安定性が担保されなければ難しいでしょう。
ぽんきちはフリーランスのギタリストになる決心をしていたから前職では本音が言えたに過ぎません。本音が言えない管理職になってしまっているかつての仲間たちの気持ちも理解できます。
もっと誰もがキャリアを活かせる流動的な社会になっていけたら今の閉塞感も少しは緩和されるかもしれないのにと思います。
40歳以上での転職は自殺行為に近いという認識がいつかなくなる社会になればいいと思いますねぇ。
本音で生きられる人生は楽しいものです。
我々が目指すべき本当の一億総活躍社会とはそういうものだろうと思います。
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
ぽんきちのアコースティックギター講座
http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
サポートギターのご依頼はこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/support.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。
http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
【ぽんきちのハローワーク体験記の最新記事】
- 大きな失敗をしたぽんきちを責めなかった人のこと
- 厚生労働省の勤労統計不正問題について思うこと
- 今でもあなたは私の上司だと彼女は言った
- 誰もが嫌がるポストの仕事が一番面白かったような気がする〜マニュアルが通用しない仕..
- ぽんきちのハローワーク体験記〜応募書類の書き方について・履歴書と職務経歴書の作成..
- ぽんきちのハローワーク体験記〜志望動機について・誰のために働くのかを考える
- ぽんきちのハローワーク体験記〜就職や転職活動のお役立ち情報・面接について
- 就職や転職を考えている読者のために〜かつてハローワークで働いていたぽんきちの番外..
- 仕事を途中で投げ出したぽんきちのブログを息子に読めと言うかつての部下たちについて..
- 部下たちに退職することを告げた日
- ある日仕事を探すためにハローワークに行った〜そこにはたくさんの人たちの後ろ姿が並..
- 20年前に別れた娘と偶然に出会える仕事
- 金曜の夜に職場の同僚と飲むのもあと何度だろう?
- 今の仕事は天職だと思っていますと彼女は言った
- 天職ではなく適職をすすめるのはなぜか?