
ぽんきちは25年以上ハローワークで働いていましたので、そのキャリアを活かす仕事もいつかできたらいいなぁと考えていますが、今のところは本業となった音楽関係で精一杯の状況です。
昨日、就活についてのブログ記事を書いたところ意外に反響があったので、やはりお役立ち情報としてこれから時々でも伝えていくべきかも?と思い始めています。
それで、これから「ぽんきちのハローワーク体験記」というカテゴリを新たに作ってブログに書いてみることにしました。これまで書いた過去ブログの中にもハローワーク体験記の記事がありますが、それらも可能な限り拾い上げて新しいカテゴリに入れました。
今回のテーマは面接についてです。現在のハローワークは長く続く国家公務員の人員削減政策に伴い、多くの民間人を非正規雇用して多忙な業務に対応していますが、ぽんきちはそんな彼らを面接官として採否決定することもありました。
今回は実際に面接していた経験をもとにお話しますので、就活のマニュアル本とはちょっと違う内容になってしまうかもしれませんが、あくまでもぽんきちの体験記としてお話します。
まず、面接では第一印象で決まるとよく言われますけれど、ぽんきちは第一印象ではなくあくまでも面接の中身で決めてました。
第一印象が良い人は確かに感じがいいというか、雰囲気がいいのですが、やはりその仕事がなぜしたいのか?という目的意識や、その仕事についての見識など事前の準備をどのくらいしているか?という要素を重視して面接していました。
更に、そんな質問をこちらからした時に、相手がどのような表情で、どんな言い方で答えているかを見ていました。
つまり、その仕事に対する想いや面接を受ける動機や下準備をしっかりしてくるほどのやる気などを知ると同時に、それらの伝え方にぽんきちは注目していました。
就活では自分を知ることと相手(会社)を知ることが大切だと言われますが、これがしっかりできていると面接で自分の意志を相手に伝えやすくなります。
よく職業相談の窓口で履歴書に志望動機が書けないという悩みを相談されていたのですが、志望動機が自分で書けなかったら面接でも相手に伝えられるはずがありません。
つまり、志望動機がしっかりあって、それをわかりやすく伝えられるかどうかが面接での決め手になります。それに加えて転職の場合はそれまでのキャリアもかなり影響しますが、過去のキャリアの伝え方もこれからの仕事に如何に役立つかをしっかり伝えられるかどうかが大切なんです。
面接では数人の職員が面接官を担当していました。だいたい3人くらいですが、各自が様々な項目で評価を点数化して、その合計点で採否決定していました。
お役所という職場は一般的に保守的ですから協調性を重視する先輩の職員も多かったのですが、ぽんきちは伝わる言葉で答えているか?を重視していました。
マニュアル本どおりの無難な答えには興味がなかったので、その人の言葉と伝える時の表情の明るさや真剣さを見て評価していました。
最後に、面接ではハローワークに限らずどんな職場でもそうだと思いますが、「この人を自分たちの仲間にしたいと思えるか?」が大きなポイントになると思います。
これから一緒に働く大切な仲間になるわけですから、仲間にしたいと思えなければ採用しようとは思いません。
そういう意味においては先輩職員のように協調性や前職のキャリアを重視するのも理解できましたが、ぽんきちはあくまでもその仕事をする上で自分の意志を相手に的確に伝えられる想いを持っているか、実務においてそれが発揮できそうな人材かどうかで判断していました。
そういう人ならば仲間になりたいと思えたからです。
最終的な採否決定は面接官全員の評価点のトータルで決定していましたが、ぽんきち個人の評価としては上記の内容を考慮したものでした。
以上、ぽんきちのハローワーク体験記〜面接についてでした(^_^)ノ
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
ぽんきちのアコースティックギター講座
http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
サポートギターのご依頼はこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/support.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。
http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
【ぽんきちのハローワーク体験記の最新記事】
- 大きな失敗をしたぽんきちを責めなかった人のこと
- 厚生労働省の勤労統計不正問題について思うこと
- 今でもあなたは私の上司だと彼女は言った
- 誰もが嫌がるポストの仕事が一番面白かったような気がする〜マニュアルが通用しない仕..
- ぽんきちのハローワーク体験記〜応募書類の書き方について・履歴書と職務経歴書の作成..
- ぽんきちのハローワーク体験記〜志望動機について・誰のために働くのかを考える
- 就職や転職を考えている読者のために〜かつてハローワークで働いていたぽんきちの番外..
- 仕事を途中で投げ出したぽんきちのブログを息子に読めと言うかつての部下たちについて..
- 「仕事で本音を言う上司はあなたが初めてでした」と部下から言われた〜もっとキャリア..
- 部下たちに退職することを告げた日
- ある日仕事を探すためにハローワークに行った〜そこにはたくさんの人たちの後ろ姿が並..
- 20年前に別れた娘と偶然に出会える仕事
- 金曜の夜に職場の同僚と飲むのもあと何度だろう?
- 今の仕事は天職だと思っていますと彼女は言った
- 天職ではなく適職をすすめるのはなぜか?