
昨夜はぽんきちが以前から馴染み深い喫茶店で毎週木曜日の夜に行われているフリーライブに参加しました。
誰でも参加できるフリーライブでは参加者全員が2〜3曲ずつ弾き語りをしますが、ぽんきちははじめて大勢の人たちの前でソロ弾き語りを経験したのですが、またしても弾き語りの難しさを実感しました。想像以上のプレッシャーでとにかく歌もギターも全くコントロールが効かないのです(・・;)
自宅で練習しているとそれなりに弾き語りもできている感じでいましたがライブになると全然ダメで、昨夜は思い切ってフリーライブに参加して良かったと思いました。ダメダメな自分を知ったことが昨夜の最大の収穫でした。
今回のテーマは「自分は音楽活動をしている。」と自覚し、それを公言をしている人たちについて書きます。音楽活動をするわけではなく歌や楽器を楽しんでいる人たちについては該当しないお話です。
ぽんきちは音楽活動はアウトプットだと考えています。普段から情報発信したりライブするというアウトプットの行為が音楽活動だと認識しているからです。
そして、その音楽活動を充実させるという目的を達成するために練習やレッスンというインプットの行為があるので、練習やレッスンはあくまでも目的を達成するための手段です。
音楽活動においてインプットもアウトプットも同じくらい大切なものですが、インプットの行為だけでは音楽活動をしているとは言えません。ですからインプットの行為に重点を置き過ぎる人たちはいつの間にか手段が目的にすり替わってしまっていたりします。
練習やレッスンだけで音楽活動をしている気分になってしまうと、本来の目的である情報発信やライブという音楽活動をしなくてもやっている気分になってしまうんでしょうね。
インプット過多になってしまうことは決して悪いことではなくて、忙しくて練習できないままライブなどのアウトプットばかりしているよりはまだマシかもしれません。練習がしっかりできているならばそれが一番良いからです。
しかし、それはやはり音楽活動ではないと思いますし、アウトプットに積極的になれない原因を考えた方がいいと思うのです。なぜ練習やレッスンはしっかりしているのに音楽活動をしないのか?なぜ手段が目的にすり替わってしまったのか?をです。
ぽんきちの勝手な見解を述べますと、情報発信やライブなどのアウトプットをあまりしなくても自分の中で完結しているものがあるのではないか?ということです。
これは本来は上記に書いた「音楽活動をするわけではなく歌や楽器を楽しんでいる人たち」であれば何も問題ないのですが、音楽活動をしていると公言すると違和感が生まれます。それはまるで実際には使わないライセンスばかり取得する資格マニアやセミナー受講マニアみたいな人たちのように見えてしまうのです。
やはり音楽活動というからにはアウトプットの行為があってこそですし、音楽活動の本質はアウトプットの中にこそあると思うのです。
そして、アウトプット不足に陥る原因の一つに考えられるのがある種の完璧主義ではないか?と思います。とにかく恥をかきたくないとか不完全な自分は見せられないという気持ちが強いと、なかなかアウトプットする気持ちになれないのかもしれません。
いろんな資格を取っても実際に使わなければ意味がないのと同じで、音楽活動は人前に出て歌ったり演奏したり、そのための情報発信をすることではじめて活動と呼べるんだと思います。
ライブをしていなければ情報発信さえもできないわけですが、とりあえずライブを決めてしまえば情報発信の必要性は自然に発生するものです。集客もしなければいけないわけですから、情報発信ツールについても考えるようになります。
まずはアウトプットする行為を、フリーマイクのような誰でも気軽に参加できるライブを定期的に開催しているライブバーや喫茶店なども探せば必ずあります。
勇気を出してアウトプットしてみましょう。はじめは練習の時のようには歌えなかったり演奏できなかったりするかもしれませんが、繰り返していく中で次第に慣れてくるはずです。
そんな自分になれた時にはじめて音楽活動をしている本当の自分を実感できるはずです。
やがて音楽活動というものがインプットとアウトプットの両輪に支えられていることも実感できるようになったら、音楽がもっと楽しく感じられるはずです。
手段と目的をきっちり分けて音楽活動できる人が「音楽活動をしている人」なんだと思います。
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
ぽんきちのアコースティックギター講座
http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
サポートギターのご依頼はこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/support.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。
http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
【ブログの最新記事】
- 日本と韓国を繋ぐ海底トンネルが掘られている〜ほとんどの人たちが知らない日韓トンネ..
- 姪や甥の子どもは「姪孫」(てっそん)と呼ぶらしい
- 「同情するなら金をくれ」の裏側にあった出来事〜ウクライナの人たちの平和を祈って作..
- 山田全自動(Y氏は暇人)のtweet漫画が面白い
- 歴史に残る偉人たちに共通する習慣は夜に存在しない
- リアルに死というものを意識するようになった時に考えること
- 現代医学では治せない病気を治したお話〜山田まりやさんの体験談
- なんとなくフワッとした日本人と現実的なアメリカ人〜男子中学生のなりたい職業ランキ..
- 鍼灸整骨院のはり治療で的確にツボを刺されてズゴーン!!
- 友達に貸したまま20年以上返って来ないアナログLPレコード〜キャロル・キング『T..
- 30年前に『年収300万円時代を生き抜く経済学』という本をヒットさせて当時の日本..
- 30年前に『年収300万円時代を生き抜く経済学』という本をヒットさせて当時の日本..
- 本日は『プロレスリング華☆激』の交通遺児支援チャリティープロレス観戦でした。
- 5年以上経過してやっとナウシカ解禁!!
- タイガー・ウッズ 日本名:林寅吉
- もしかしたらぽんきちの最強のファンは相方のお母さんかもしれない
- その不都合な真実にどう向き合うか?
- 柴犬コイン恐るべし
- はじめて体調不良を理由にYouTube生配信をお休みした日に思ったこと
- 今回の熊本行きの目的は新たな住猫『こむぎ』に会うこと