
ネットを検索すると関連した記事があると思いますが、志望動機は4つの視点で考えるのがポイントです。
「私」「企業」「お客様」「社会」の4つですが、それぞれがWINWINの関係になるような視点で志望動機を考えるのです。
ぽんきちはハローワークで働いていた頃に志望動機の書き方について相談された際に、この4つの視点で考えることをお勧めしていました。
とかく就職や転職というものは給料や休日数など採用条件の良さに本音が向いていたりしますので、応募者は「私」と「会社」の2つの視点だけになりがちです。
しかし、社会で働くことの意味はその二者だけのためにあるのではなく、「お客様」に役立つことをして「社会」に貢献するために働くことの意味があるということを忘れてはいけないのです。
そして、仕事の理想的な形というのは私だけではなく、会社やお客様や社会が喜べるようなものであるはずです。ですから、志望動機には4つの視点が不可欠なのです。
まず、その仕事をすることで私はどうなりたいのか?
私は会社にどんな貢献ができるのか?
私が会社に貢献することでお客様にどんな風に役立つことができるのか?
最後に、私が会社に貢献してお客様に役立つ存在になることが結果的に社会に対してどんな貢献ができるのか?
以上の視点を持って志望動機を考えればそれぞれがWINWINの関係になれる視点で志望動機を書くことができるようになります。
つまり、働くという行為は自分だけのためではないのだと、誰のために働くのかを考えることが大切なんです。
そして、なぜその会社を選んだのかも伝えます。そのためには同業他社のことも調べて、その会社ならではの企業理念や事業内容に興味を持っていることを伝えます。ですから、会社のHPなどは必ず事前に閲覧して企業の理念や事業内容がどんなものなのかを熟知しておくことが大切なんです。
履歴書の志望動機欄には入りきらないならば、職務経歴書にも書いたり志望動機書を別に作成する方法もあります。
その際、汎用性の高い言葉はなるべく避けましょう。汎用性の高い言葉とは「やる気がある」とか「協調性がある」とか「将来性がある」とか「社会に貢献できる」とか、誰もが使いがちな抽象的な表現のことです。
志望動機には抽象的な内容ではなく自分らしい具体的な言葉を使いましょう。それまで勉強したことや経験したことやその仕事内容に触れる際にはなるべく固有名詞を使うようにしましょう。
勉強したことならば資格名とか、経験したことならば業務名とか、仕事内容ならば求人票に書かれている固有名詞を拾って、とにかく具体的な表現にします。
そして、この汎用性の高い言葉を避け具体的な表現にするというポイントは履歴書や職務経歴書などの応募書類を作成する際にも大切な要素になります。
これについては次回の「ぽんきちのハローワーク体験記」で書きたいと思います。
以上、ぽんきちのハローワーク体験記・志望動機についてでした(^_^)ノ
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
ぽんきちのアコースティックギター講座
http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
サポートギターのご依頼はこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/support.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。
http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
【ぽんきちのハローワーク体験記の最新記事】
- 大きな失敗をしたぽんきちを責めなかった人のこと
- 厚生労働省の勤労統計不正問題について思うこと
- 今でもあなたは私の上司だと彼女は言った
- 誰もが嫌がるポストの仕事が一番面白かったような気がする〜マニュアルが通用しない仕..
- ぽんきちのハローワーク体験記〜応募書類の書き方について・履歴書と職務経歴書の作成..
- ぽんきちのハローワーク体験記〜就職や転職活動のお役立ち情報・面接について
- 就職や転職を考えている読者のために〜かつてハローワークで働いていたぽんきちの番外..
- 仕事を途中で投げ出したぽんきちのブログを息子に読めと言うかつての部下たちについて..
- 「仕事で本音を言う上司はあなたが初めてでした」と部下から言われた〜もっとキャリア..
- 部下たちに退職することを告げた日
- ある日仕事を探すためにハローワークに行った〜そこにはたくさんの人たちの後ろ姿が並..
- 20年前に別れた娘と偶然に出会える仕事
- 金曜の夜に職場の同僚と飲むのもあと何度だろう?
- 今の仕事は天職だと思っていますと彼女は言った
- 天職ではなく適職をすすめるのはなぜか?