
年金と貯金で老後も安心というのは日本の場合は団塊の世代までですかねぇ・・・現行の年金制度がシステム的(年金だけでは長生きリスクに対応できないという意味で)に破綻しているのはほぼ誰もが自覚していますから、ぽんきち世代以降は一生働きながら資産運用もするというパターンが必須の時代になりました。
銀行は長期の低金利政策で苦しみ続け、かつてサラ金と揶揄されていた消費者金融業者をグループ化して事実上の高利貸し会社としてやっと生きながらえている状態です。アコム→三菱UFJフィナンシャル・グループ、プロミス→SMBCグループ、レイクALSA→新生銀行グループ、SMBCモビット→SMBCグループなどです。
コロナ禍の長期化によるインフレや最悪の場合、世界恐慌→預金封鎖という可能性も否定できない近未来を考えると、銀行に預金し続けることはむしろリスクでしかありません。そこで何かに投資するという行為は考えてしかるべきということになります。
上場投資信託で外国株や債権のインデックス投資は王道だとして、貴金属(金、銀、プラチナ)やビットコインなどの暗号資産に投資する人たちが増えているのは、コロナ禍の長期化に伴った世界経済の不安定化を考えると仕方ないことです。この流れはしばらくは変わらないでしょう。
投資って雑魚なうちにその将来性に注目して未来にベットする行為ですが、フリーランスの場合はまず第一に自分自身に投資をしています。今は雑魚キャラだけど10年後は違うんだという気持ちで投資を続けるわけです。
しかし、もし10年後も自分が雑魚キャラのままだったらどうしよう・・・それって十分あり得るじゃん!!(゚Д゚;)となるわけです。
それならば、自分以外のモノや人にも今から投資しておこうと考えます。今は雑魚キャラだけど将来的には価値が何倍も伸びている可能性のある何かに投資するわけです。
投資の世界ではギャンブル性は排除してドルコスト平均法で長期視点でコツコツと投資するのが王道ですが、音楽の場合も長期視点でコツコツと応援してくれるのがいいですね。
コツコツ応援してくれる人たちが増えれば「価値ある体験を提供するサービス」である音楽にも未来はあります。すでに人々の価値観はモノから体験に移っていますし、AIから仕事を奪われていく近未来では更に価値ある体験への期待感は高まる可能性があります。
将来性のある雑魚キャラは必ずどこかにいるはずなんです。それを見つけるためのアンテナを常に立てて情報収集をするしかありません。そんな雑魚キャラを探すことは不確定要素の多い変化の激しい今は必要だと思いますし、だからこそ投資をするのです。
サービス提供する側は「価値ある体験」となるように精進しないといけませんから、それも投資ということになります。自分は自分に投資して、同時に誰かに投資されるようにならないといけません。そんな人だけが仕事化できるわけで、まずは自分が将来性のある雑魚キャラにならないといけません。
将来性のある雑魚キャラに自分がなり、自分もそんな雑魚キャラ探しをしながら、同じくそんな雑魚キャラを探している人たちに出会うこと。
雑魚キャラ探しには夢があります。不安だらけな世の中ですがまずは雑魚からです。将来性のある雑魚キャラを探しましょう!!
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY
ギタリストぽんきち生配信専用チャンネル(YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCKCk1hl_fs1oZtZ6iHhzKHg
ギタリストぽんきちラジオ(stand.fm)
https://stand.fm/channels/5f4bdc036a9e5b17f7610247
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ライブ出演、ギターアレンジ、サポート演奏等のご依頼はこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.net/article/455309812.html
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.net/article/400037289.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ)
http://guitaristponkichi.net/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://guitaristponkichi.net/article/400037134.html
【ブログの最新記事】
- 生きることとは殺すこと
- 不安を煽り安心を売る 要らないものを必要なものとして売る
- 年金の運用益は10兆円マイナスでしたというニュースに怒ることの愚かさについて
- あと3人必要だった・・・でも見つからなかった。だからアコースティック・デュオを始..
- 貯蓄型終身保険は投資という意味では入ってはいけない保険というのは本当でした
- 年金はあてにならない→寿命は100歳になる→だから一生働く・・・って無理ゲーです..
- そのお役立ち情報にニーズがない 自分に権威性がない
- これがあなたの仕事内容の本質ならば・・・
- ブログを毎日書くことを推奨するのは3年遅れている説は本当か?
- 寄り添って生きる場所を作っている
- 意識的にうなずくと相手に安心感を与える効果がある
- コロナに負けないのは参加したがりの人たちの気持ちなのではないだろうか?
- その繰り返しの先に成果はあるのか無いのか、やり続けた者にしかそれはわからない。
- ミュージシャンってYouTube動画ジャンルで言えばVlog向きなのかもしれない..
- 高齢になって背中が曲がっても置き薬箱を手の届かない高所に置き続けた母のこと
- ライスワークをしてはいけない理由はいくつかあるけれど、そのうちの一つのお話
- 他者にフォロー数とフォロワー数が見えない優しい仕様のSNSがラジオ的音声メディア..
- 無益な自分でも生きてていいのかもしれない
- 自分の肌感覚だと、100人に聴いてもらってやっと1人のファンが獲得できるという感..
- こんな表現体があればいいのになぁと妄想することから始まる〜ぽんきちの音楽表現体の..