
以前からアコースティックギターは嫌いではなかった。でもアコギって家で弾くものだと思っていた。
なぜならば、俺は16歳からずっとエレキギターを弾いてきたから・・・ライブ=バンド活動だったから。
バンド活動をするには自分以外に最低でもヴォーカルとベースとドラムが必要だった。キーボードは居ても良いがとりあえず自分がギターを弾くので何とかなる。
つまり、俺は常に3人のメンバーを求めていた。あと3人いればバンド活動はできるという人生をずっと生きてきたし、何とかそれを続けることができていた。
バンドというものはまるで社会の縮図のようだった。
やる気のある者、ない者、勝手に辞める者、転勤で抜ける者、メンバー間で恋愛する者、やりたい音楽ができないと不満を持つ者、バンドなんて妥協しないと続かないと悟る者、オリジナルじゃないと存在する意味がないと言う者、アマチュアが作るオリジナルなんてほぼクソだと言う者・・・
まさに社会そのものだった。でも、そんなバンドというものがあの頃は好きで仕方なかった。俺は一生エレキギターを弾いて生きていくと信じて疑わなかった。
40代になった頃からそれまでずっと続けられていたバンド活動が停滞するようになった。若い頃と違ってメンバーが見つからなくなったのだ。やっと見つかったと思ったらすでに3年もライブしていなかった自分がいたりした。
そして、相変わらずバンドは妥協の産物だった。自分が目指すものはどうしてもできなかった。それは自分以外に3人必要なためだった。それぞれのやりたいことがぶつかり合い、気持ちのベクトルが分散してしまうのだ。
もし、あと1人だけ必要ならばどうだろう?ギタリストである自分とヴォーカルだけならば・・・2人編成のバンドならばもっとやりたいことができるのでは・・・
それから間もなくして、俺はエレキギターを置いてアコースティック・デュオでユニット活動を始めていた。あれから15年近くが経って、今ではすっかりアコースティック・ギタリストとして認知されているけれど、エレキ時代のアンプやエフェクターなどは遺物のように自宅に眠っている。
戦争が終わって戦車の残骸が原っぱに佇んでいるような、そこまで風化はしていないけれど、使われないアンプやヴィンテージな古いエフェクターたちはそんな感じがする。
15年前はまだ「ぽんきち」ではなかったのだ。アコースティックに転向した時にぽんきちと名乗ることを決めた。
まだ15年と言うべきなのか、もう15年と言うべきなのか、自分でもよくわからない。
ただ、あと3人必要だった・・・でも見つからなかった。だからアコースティック・デュオを始めたという選択が、その後の自分の運命を決定的に変えてしまったのは間違いない事実だ。
正直言って、こんなに人生が変わるなんて15年前は全然思っていなかった。
つまりはライブ活動を続けるためにその時必要だった選択をしただけなのだ。それがこんなにも人生に変化を与えることもある。
大好きなことを続けたいという気持ちがあって、そのための行動をしていると、人生は大きく動くものなんだと知った。そして、リスクを取る選択・・・大きなものを捨てると更に人生は大きく動くものだということも。
良いとか悪いとかではなく、たくさんの好きなことに包まれながら、揉まれて生きている気がする。こんなコロナ禍だから悩みや苦しみは当然あるわけだけど、その真っ只中で自分は生きているんだなと感じる。
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY
ギタリストぽんきち生配信専用チャンネル(YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCKCk1hl_fs1oZtZ6iHhzKHg
ギタリストぽんきちラジオ(stand.fm)
https://stand.fm/channels/5f4bdc036a9e5b17f7610247
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ライブ出演、ギターアレンジ、サポート演奏等のご依頼はこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.net/article/455309812.html
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.net/article/400037289.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ)
http://guitaristponkichi.net/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://guitaristponkichi.net/article/400037134.html
【ブログの最新記事】
- 自分のやっている音楽が完全に時代のマーケットから外れていると自覚させてくれる音楽..
- 人生100年時代の2千万円不足問題を考える〜なぜ2千万円なのか?
- 生きることとは殺すこと
- 不安を煽り安心を売る 要らないものを必要なものとして売る
- 年金の運用益は10兆円マイナスでしたというニュースに怒ることの愚かさについて
- 貯蓄型終身保険は投資という意味では入ってはいけない保険というのは本当でした
- 年金はあてにならない→寿命は100歳になる→だから一生働く・・・って無理ゲーです..
- 将来性のある雑魚(ざこ)キャラを探せ!!
- そのお役立ち情報にニーズがない 自分に権威性がない
- これがあなたの仕事内容の本質ならば・・・
- ブログを毎日書くことを推奨するのは3年遅れている説は本当か?
- 寄り添って生きる場所を作っている
- 意識的にうなずくと相手に安心感を与える効果がある
- コロナに負けないのは参加したがりの人たちの気持ちなのではないだろうか?
- その繰り返しの先に成果はあるのか無いのか、やり続けた者にしかそれはわからない。
- ミュージシャンってYouTube動画ジャンルで言えばVlog向きなのかもしれない..
- 高齢になって背中が曲がっても置き薬箱を手の届かない高所に置き続けた母のこと
- ライスワークをしてはいけない理由はいくつかあるけれど、そのうちの一つのお話
- 他者にフォロー数とフォロワー数が見えない優しい仕様のSNSがラジオ的音声メディア..
- 無益な自分でも生きてていいのかもしれない