
アルバムが家に必要なくなったように、読書も音楽もネット経由になったため書棚もCDラックも必要ない時代になってきた。それは必要なくなった分だけ部屋の有効活用ができるスペースが増えるということ。
所有している書籍がすべてAmazon Kindleで読めるようになったり、所有しているCDがすべて音声配信アプリでストリーミング再生できるようになると、我が家の書棚やCDラックの存在価値はほぼ無いに等しい。
それなのに、我々はその時代の変化になかなか気付けず書棚やCDラックを持ち続けようとする。ほとんどもうその本を読むこともなくCDを聴くこともないのに、その分の部屋のスペースを占領され続けている。
我々の問題は、ほとんど必要なくなったモノたちが占領するスペースの分まで毎月家賃を払い続けていることに気付けないことなのだ。
気が付くとアルバムに収められた写真は30代までで、40代からはデータになっていた。40代からの写真を収めたアルバムは我が家にはない。なぜならば写真はすべてデータになり、クラウドで保管できているからだ。
写真と同じことが本やCDにも起こっているし、これからは誰もが車を所有する必要のない時代が近づいている。あらゆる分野のテクノロジーが融合して10年後には別世界の光景が見えている可能性があると予測されている。
まずは無駄なスペースにまで家賃を払い続けている今の自分自身のマインドを何とかしないといけない。稼ぐ力も大切だけど、それ以上に貯める力が必要だし、資産を増やす力も必要だから。
自己投資や大切な人たちと過ごす時間には惜しみなくお金を使えばいいし、それ以外は支出と収入のリバランスを常にすべき。これに意味はあるのか?自分は思考停止状態で無駄なことに支出し続けているのではないか?と疑った方がいい。
低成長の国や社会で生きるにはそのくらいがちょうどいい。
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY
ギタリストぽんきち生配信専用チャンネル(YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCKCk1hl_fs1oZtZ6iHhzKHg
ギタリストぽんきちラジオ(stand.fm)
https://stand.fm/channels/5f4bdc036a9e5b17f7610247
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ライブ出演、ギターアレンジ、サポート演奏等のご依頼はこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.net/article/455309812.html
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.net/article/400037289.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ)
http://guitaristponkichi.net/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://guitaristponkichi.net/article/400037134.html
【ブログの最新記事】
- 稼げる人と稼げない人の格差は日々違う情報を見ているから
- 給料がほとんど上がらない人の貯金だけの場合と投資する場合の比較をしてみた
- 地方移住のリスクについて〜ぽんきちの場合
- 自分のやっている音楽が完全に時代のマーケットから外れていると自覚させてくれる音楽..
- 人生100年時代の2千万円不足問題を考える〜なぜ2千万円なのか?
- 生きることとは殺すこと
- 不安を煽り安心を売る 要らないものを必要なものとして売る
- 年金の運用益は10兆円マイナスでしたというニュースに怒ることの愚かさについて
- あと3人必要だった・・・でも見つからなかった。だからアコースティック・デュオを始..
- 貯蓄型終身保険は投資という意味では入ってはいけない保険というのは本当でした
- 年金はあてにならない→寿命は100歳になる→だから一生働く・・・って無理ゲーです..
- 将来性のある雑魚(ざこ)キャラを探せ!!
- そのお役立ち情報にニーズがない 自分に権威性がない
- これがあなたの仕事内容の本質ならば・・・
- ブログを毎日書くことを推奨するのは3年遅れている説は本当か?
- 寄り添って生きる場所を作っている
- 意識的にうなずくと相手に安心感を与える効果がある
- コロナに負けないのは参加したがりの人たちの気持ちなのではないだろうか?
- その繰り返しの先に成果はあるのか無いのか、やり続けた者にしかそれはわからない。
- ミュージシャンってYouTube動画ジャンルで言えばVlog向きなのかもしれない..