https://youtu.be/ZmIIV0OeQXA
今回の台所でギターを弾く生配信No.363の内容です。前半は表テーマ、後半は裏テーマで構成しています。(毎週月〜木曜日の21時半より60分の生配信)
↓
【表テーマ】
これまでの音楽との出会いについて雑談
※敢えて所有するカセットテープやCDをチェックすることなく記憶の断片だけを頼りに話したい
・最初はドナドナかもしれない→初めて小学校でマイナースケールな曲を聴いて短調の魅力に目覚める
・昭和歌謡→小学生〜中学生にかけての音楽の原体験であり最も影響を受けているかもしれない
・初めて買ったアニメ以外のレコードはキャンディーズの『やさしい悪魔』だった
・フォークソング→かぐや姫→特に正やん好き→15歳から独学でギターを弾き始める=演奏はフォークソング中心だった
・ニューミュージック→原田真二など→まだ歌謡曲orフォークソングというカテゴリ分けが当たり前の時代に生まれた新しいジャンル
・甲斐バンド→オフコース→大衆的な日本のロックバンドを聴くようになる→バンド結成のきっかけになった
・洋楽との出会いはS&Gやビートルズだった(ステレオモードで聴くと歌と伴奏が左右に分離していたような?)と思う→クイーン、イーグルス、ツェッペリン、TOTO、スティーリー・ダンなど→スティーブ・ルカサーの影響からかバレーアーツのストラトを買う
・大学生の頃はスタイル・カウンシルにハマる→トッド・ラングレンなど
・20代後半戦からはソウル好きになる→アニタ・ベイカーがきっかけだったかも?→アース、エモーションズ、アイズレーブラザーズなど
・30代からはギターインストにも興味を持つようになるが社会人バンド活動ではなぜかハードロックをやっていた→ヴァン・ヘイレン、エクストリームなど→おそらくこの時期が最もテクニカルな練習をしていた
・ギターインストはラリー・カールトン→ビルボード福岡でサインを貰う、日本人ギタリストはChar、山弦など→Charの影響からかTACOMAのアコギを買う
・40代からアコースティック系の音楽活動がメインになっていく→メンバー募集などの厳しさで希望するバンド活動ができなくなったため、fried prideへの憧れ→結果的に失っていた若き日の夢を再び意識するようになった
・50代から毎日ブログを更新するようになる→2年半ほど悩んだ結果、前職を早期退職しフリーランスのギタリストとして活動を始める→アコースティックギターでカバー曲やオリジナル曲のアレンジ、カバー曲を中心に演奏する
・最近ではPomplamoose(パンプルムース)がお気に入り→YouTubeから世界的な人気を得たカバーユニットでとにかく選曲とアレンジが秀逸
以上が今回の生配信の内容でした。
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY
ギタリストぽんきちラジオ(stand.fm)
https://stand.fm/channels/5f4bdc036a9e5b17f7610247
ぽんきちライブスケジュール
http://guitaristponkichi.net/category/22934173-1.html
ライブ出演、ギターアレンジ、サポート演奏等のご依頼はこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.net/article/455309812.html
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.net/article/400037289.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ)
http://guitaristponkichi.net/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://guitaristponkichi.net/article/400037134.html
【YouTube 台所でギターを弾く生配信の最新記事】
- 爪の長さが4ミリに・・・そろそろ限界かも?
- アルペジオは手首の骨を意識する
- 基礎練習メニューのオンパレード
- ファンキーなギターリフ&16ビートのリズム練習
- 大暴落で資産が溶けまくっているので
- 米国消費者物価指数が発表されるので
- 基礎練習編〜1本の弦だけでメロディーを弾けるか?
- 基礎練習編〜オクターブ位置の把握について
- 基礎練習編〜2本の弦で3rdハーモニーを弾こう
- GWの帰省前に弾き語り練習しておく
- やはりライブが近いので弾き語り封印
- 点滴して体がだるいけれど弾き語り練習をする
- 台所でひたすらライブの練習をする
- 前回の生配信の弾き語りで声が枯れてしまったので
- そろそろ弾き語りの練習もしないとヤバいので
- 基礎練習してから風呂に入る
- 風呂上がりに基礎練習する
- 5弦ルートのモードスケール7種類を弾いてモードを理解しよう
- 洋楽の歌伴奏も練習しておく
- 昭和歌謡の歌伴奏も練習しておく