UA −アントニオの唄−
あっという間の3連休でした。
今日はぽんきちの週末日記です。BGMは1977年のマイケル・フランクスの名曲をUAがカバーした「アントニオの唄」です♪
土曜日は半年ぶりの再会となる茶木みやこさんのライブに、レイさんと音吉さんの3人で朝倉市のライブバー「音茶」へ行ってきました。
前回、久留米でのライブで茶木さんと初対面のレイぽんでしたが、今回のライブでは「あざみの如く棘あれば」も弾き語りしてくれました

最近レイぽんはライブのオープニングでこの曲を演奏することが多いので嬉しかったです

ライブ終了後は打ち上げに参加させて頂いて夜の12時半までお話しましたが、茶木さんから「来年はレイぽんと一緒にライブしたいわぁ」と言って頂けたので、もしかしたら北九州のタカさんのお店で実現するかもしれません

タカさんは茶木さんとお友達で、レイぽんに茶木さんを紹介して頂いたのもタカさんのラジオ番組に出演したことがきっかけでした。
昨日の日曜日は久しぶりのドリームボートでのライブでしたが、2008年九州沖縄音楽祭Press9で福岡大会グランプリを獲得したバンド「REON」の本田翔太くんが対バンで弾き語りをしていました。
彼はUAのファンだそうで「僕は「アントニオの唄」と「電話をするよ」という曲が大好きなんです」と言うので、ぽんきちはとても驚きました。
レイぽんでカバーしている2曲が偶然にも彼の好きな曲だったので、ぽんきちはとても親近感が湧きました

翔太くんの弾き語りは素晴らしくて、語るように歌う彼のヴォーカルには感心しましたし、アーティストとしての才能を感じました。
翔太くんはもうすぐREONの相方の女の子と一緒に東京へ旅立つと言ってましたが、夢が実現するためにがんばって欲しいです♪
そして今日は噂のマイコーの映画「This Is It」を観てきました。
たくさんの音楽仲間たちもすでに観ていますが、評判どおりライブリハーサル中心の映像でも十分楽しめる内容でした。
映画のタイトルは一人のダンサーが語った言葉だったんですね・・・
人生は辛いものだから、何かひとつ心から信じられるものが欲しかった・・・それがこれなんだ
一生懸命リハーサルを重ねてきたダンサーやミュージシャンたち、そしてたくさんのスタッフの方々・・・
マイコーの突然の死は彼らにどれほどの衝撃と落胆を与えたことだろうと思うと、ぽんきちは切なくなりました

ぽんきちはギタリストなので、映画の中では若い女性ギタリストにどうしても注目してしまいました。
ジェニファー・ヴァトンもかっこよかったですが、今回の女性ギタリストは可愛い娘ですねぇ

タッピング奏法(日本ではライトハンド奏法という)をバリバリ決めてましたが、マイコーのロンドン公演が実現していたら彼女は一躍世界的なギタリストになっていたかもしれません。
この映画は夢に懸けるアーティストたちの光と影を映し出した作品ですね♪