


ぽんきちが毎日ブログを更新し続けてもうすぐ1年になろうとしています。
初めは毎日更新し続けるなんてできるのだろうか?そもそもそんなに書くことがあるものだろうか?
とにかくやってみなければわからないじゃないかと、昨年の5月からレイぽんのオフィシャルブログを更新し始め、6月からギタリストぽんきちのブログに移行してからもなんとか毎日更新し続けています。
ぽんきちが毎日ブログを更新する決心をしたきっかけになったのがブロガー&カメライターのかさこさんです。
http://kasakoblog.exblog.jp/ブロガーかさこの「好きを仕事に」
http://www.kasako.com/かさこワールド
一言で言うと、好きを仕事にするのは簡単なことではないので、ネット時代の今だからこそ10年はブログで毎日情報発信する覚悟を持ちましょう。ということを彼は伝えようとしています。
嫌々ながら仕事をしている人たちが作る社会よりも、好きなことを仕事にしている人たちが作る社会の方が良くなるはずだからというものです。
昨日はそんなかさこさんの「好きを仕事にするブログ術とセルフブランディング講座」に参加してきました。
現在、かさこさんは昨年から全国各地で講座を続けています。15年近くも毎日ブログを更新して実際に好きなことを仕事にした人がいる・・・そんな彼の話を聞きたいという人たちが全国にたくさん存在するということなんでしょう。
ぽんきちもその一人ですが、毎日ブログを拝読しているかさこという人物にぜひ実際に会ってみたいという思いで講座に参加しました。
この一年ずっと毎日更新される彼のブログを読んできました。過去のブログも時々読んでいますが、この方は本物だなというのがぽんきちの感想です。
なぜならば、10年以上に渡り書き続けられるブログの中身やその姿勢が全くブレておらず、信念や理念に揺るぎないものがあるからです。
彼が金儲けのために全国行脚で講座を開催しているとか、成功の秘訣を教えます的な商売をしていると疑うならば、彼のブログを過去まで遡ってすべて読んでみるといいでしょうね。
15年間に渡りブレずにブログを更新し続け、実際にその生き方で夢を実現してみせている人間の持つ説得力に触れてみるとよいと思います。
さて、昨日の福岡での講座にはぽんきちも含めて25名の参加者が集まりました。
2時間の講座でしたが、かさこさんは参加者の意識を高揚させるわけでもなく、淡々とパワーポイントを使って説明していきます。
ブログでは辛辣な表現で有名なかさこさんですが、実際お会いしてみると至って穏やかな方でした。
彼は八方美人な記事のブログよりも辛辣な意見であってもしっかり自己主張できているブログの方が多くの読者に愛されることを知っているのです。
内容については彼がいつもブログで発信していることをシンプルにわかりやすくまとめたものでした。
講座の参加者は5年前からかさこさんを知っている方から最近ブログを読み始めたという方まで様々でしたが、これから彼の講座の内容を実践してみるか!という方々にはその導入部の知識としてうってつけの講座だと思います。
彼の講座の中でパラレルキャリアを勧める話があるのですが、例えばサラリーマンが今すぐ脱サラをして好きなことを仕事にするのはリスクが高く現実的ではないと・・・今の仕事をしながらプライベートな時間を活用して好きなことも少しずつ仕事にしていく。
好きなことで生活できるある程度の見込みができてから脱サラをすることをアドバイスしていました。
それ故、ブログでの情報発信も毎日更新することを10年は続ける覚悟を持った方がよいというもので、堅実的な生き方を基本にしているのです。
ぽんきちの場合は仕事の性質上それができないため、かさこさんにお会いしたらその点を相談したいと思っていました。
講座が終わり、近くの居酒屋であった懇親会にも参加したので、今回ゆっくり彼とお話ができたのも良かったです。
安定した仕事を持ち、週末には複数の女性ヴォーカルのユニットでライブしている・・・ぽんきちの生き方は誰もが羨むものなのかもしれません。
かさこさんもそう思うと言ってましたが、ぽんきちは好きなことを仕事にできている人には敵わないと思うのです。
好きなことを仕事にして家族を養って暮らしている人こそが最強なんだと思っています。
最後に、ぽんきちはこの一年間ずっと自分の生き方について再考してきましたが、やっとひとつの答えが見つかりました。
それは自分にとって一番に優先すべきことが何なのかを考えてこれからの生き方を決めることです。
過去のブログでもたまに触れていますが、ぽんきちは特定疾患を抱えており、これまで再発を繰り返す人生を生きてきました。
ぽんきちにとって最優先すべきは二度と手術をしないこと。過去2回の大手術を経験したぽんきちはこれ以上の手術は人生の決定的ダメージを受けることを意味しています。
そのためには病気の再発を防ぐ生き方を選択すること・・・健常者と同じ環境で働く今の仕事を続ける限り激務とストレスから逃れられないならば、今の生き方を変え、心と体にやさしい職業生活を送ることを最優先すべきという結論に達しました。
健康な体があってこそ音楽活動も仕事も続けられるわけですから、そのためにも好きなことを仕事にする・・・残された人生を充実したものにするためにぽんきちが導き出した答えです。
スマホで様々な人たちが発信しているブログを読んでいて、たまたまかさこさんのブログにたどり着いたわけですが、ぽんきちがシンパシーを感じる何かが彼のブログにはあった・・・これもご縁だと思うのです。
昨日のように、自分の好きなことを見つけ仕事にしたい・・・もっと充実した人生を送りたいという人たちが集うならば、ぽんきちは足を運びたいと思います。
才能とは持続する情熱
常に死を想う
この言葉を信じることができる人たちならば、ぽんきちはまた会いたいと思います。
ぽんきちフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
ギタリストぽんきちプロフィール
posted by ぽんきち at 2015/04/26 13:11
|
Comment(1)
|
ブログ
|

|