
テレビ、ラジオ、新聞、小説など、以前はそういう既成のメディアからしか情報は得ることができませんでしたから、一般の方々が発信する様々な意見から学ぶという経験はなかなかできませんでした。
リアルに会ってお話を聞くのも限界がありますし、そういう意味では昨今のインターネットのもたらす拡散力や影響力って凄いと思うわけです。
いろんな方がいろんな意見をネットにアップしていますが、当然ながらすべてを信じたり共感したりするわけではありません。
どれもこれもひとつの意見として捉えていますし、興味があればまたブログの記事などを覗いたり、新しく気になる記事を見つけたり・・・とにかく世の中にはいろんな人がいて、いろんな生き方があるんだということに気付かされます。
面白いのはそんな記事からその人の生き方や人生観が垣間見えることです。
他人の人生を覗き見できる楽しみとでも申しましょうか、それはご本人がアップしているわけですから、覗き見してくださいと言っているのと同じなので遠慮など要りません。
ぽんきちも書ける範囲で自分のことをブログにアップしますが、赤裸々の度合いも人それぞれですから、これまた自由に皆さん書いていますよね。
個人的に感じるのはギリギリの線まで赤裸々に書かれている記事ほど面白いと言うか、その人の人間性が伝わってくるものが多いような気がします。
やはりオープンマインドの持つ伝達力は半端ないと感じたりします。
ネットでオープンマインドの度合いが強い人ほどリアルに会った時の齟齬が少ないのではないか?と思いますし、心の強さを感じます。
そして、そういう人がアップしている意見から学ぶことが多いような気もします。
思想的な側面から考えると偏っているとも言えなくもないのですが、ぽんきちは個人的にはあまり気にならないです。
右翼思想のないぽんきちが「私は右翼ですよ。」と前置きした上で書かれた記事に感心することもあるし、その逆もあります。
やはり、ブレずに自分の意見を書いている人の記事は、思想はどうであれ伝わる力を持っているんだと思います。
このタイプの人たちは仕事であれ趣味であれ、何らかの才能があったり夢中になれるものがあって、それを追求している人が多いような気がします。
ここまで書きますと、「自分にはそんな才能もないし、特に夢中になれるものもない。だから自分には関係ないよ。」
とシラケている人もいるかもしれません。
自分でそう思い込んでいたらブログで発信しようとか思わないでしょうし、ネットはもっぱら受け身のツールに過ぎないかもしれません。
ぽんきちは思うのですが、何も才能のない人なんて本当にいるのかな?と疑問に感じることがよくあります。
本人が気が付いてないだけなんじゃないかなぁ。
その人にとっては当たり前過ぎてそれが隠れた才能だとは認識できていないことは多々あるのではないか?と思うのです。
例えば、ぽんきちがギタリストだということは読者の皆さんに認識されていますが、実はぽんきちには凄い才能があって、80%以上の確率で目的地と反対の方向に歩く癖があるのです。
極度に方向音痴なだけなんですが、はっきり言って何の役にも立たない才能ではありますがこれってスゴくね!?
逆に言えば、自分が思った方向と反対に向かって歩いていけば80%以上の確率で目的地に辿り着くじゃないか!!(o゚▽゚)o
極論ではありますが、これってやはり才能ですよね?違うのけ?(・・;)
何が言いたいのかと申しますと、シラケている暇があったら隠された自分の才能に気が付くための振り返りくらいしませんか?ってことなんです。
人生にシラケている暇なんてないですよ。だってあっという間にお爺ちゃんお婆ちゃんになってしまうわけでしょう?
好きなことが何もないなんて、それって嘘ですよ。
好きなことがあっても忙しいとか言って言い訳していることが多いだけかもしれないし、生きている限り好きなことはあるはずです。
好きなことをするのは自然な行為ですし、それが犯罪レベルでなければ誰もが自由に追求しても構わないわけですし。
ぽんきちが今何となく感じているのは、こういう好きなことを発信するのとしないのとでは未来において大きな格差が生じるのではないか?ということです。
おそらくインターネットは無くならないと思いますし、もし無くなったとしてもそれに代わるツールは生まれるだろうと思います。
そのツールの中で自分の意見を発信し、蓄積していく行為は、その人の未来において大きな転機になったり武器になったりするのではないか?
インターネットはまだ普及して歴史が浅いツールだからこそ、過去の成功体験や失敗体験が通用しない未知の可能性に満ち満ちた世界だと思うのです。
別に何も起こるわけないじゃんと決めつけること自体が全く意味がないのです。
自分が好きなことを中心に発信し続ければ楽しみながら続けられることができるわけで、その中では他の人たちが発信するものから学びもあり、貴重な出会いの入り口にもなる可能性がある世界です。
そして、未知の可能性を内包した世界が目の前に広がっていることを認識するのとしないのとでは、その人のこれからの人生において大きな違いになってくるだろうと思います。
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
https://facebook.com/ponkichi.kawakamiぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213KamikawaぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://plus.google.com/107201967665662929580ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.htmlぽんきちのアコースティックギター講座
http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
posted by ぽんきち at 2015/06/17 21:05
|
Comment(0)
|
ブログ
|

|