![20161231123529430.jpg](https://milkysionray.up.seesaa.net/image/20161231123529430-thumbnail2.jpg)
先日、おとぼけコースケに年末のご挨拶に飲みに行った時に、コースケさんがそう言いながら紙に書いた文字がこの二文字です!!
↓
「変」
もしくは
「転」
へん?
ころぶ?
ぽんきちって変?ぽんきちの人生転びまくり?(・・;)
コースケさんからそう問いかけがあって、ぽんきちの中ではすでに今年の漢字一文字があったのですが、コースケさん大当たり!!
答えは「転」です。ころぶじゃないよ〜(o゚▽゚)o
まぁ、将来は「やっぱり転ぶだったな・・・」ということになる可能性も十分にありますが(^_^;)
今年は25年半勤めた国家公務員の職を辞してフリーランスに転職したぽんきちにとってはとても大きな転機となった年でした。
3年前までは想像もしていなかった展開であり、生き方の転向を意識し始めた頃は60歳定年までは我慢しようと思っていたのが、55歳で早期退職しように変わり、それがなるべく早くしようと急展開しました。
健康面での個人的な事情が大きかったのもありますが、年金制度の破綻を感じ取っていたというのもあります。それについてはこれまでもブログに時々書いてきました。現行の制度ではどう考えてももう無理でしょうと。
最近は政府が75歳から年金支給の案を検討し始めたことなどがニュースになっていましたが、実は国家公務員だったぽんきちは身にしみて年金制度の破綻を予期する立場にいたのです。
読者の皆さんは公務員は優遇されていると、この先も政治家や公務員だけは年金も手厚く保証されているはずだと訝しく思っている方々が多いのではないかと思います。
地方公務員のことは知りませんが、ぽんきちは国家公務員だったので少なくとも国家公務員の将来は暗いということははっきりわかっていました。
ぽんきちが在職中に何度となく将来の年金額が改正(減額)されていましたし、それは今も続いています。共済年金はもう厚生年金に取り込まれたので、要するに民間とほぼ同じになろうとしているのです。退職金もかなり減額されていて、それもこれから更に続くでしょう。
かつて恩給という公務員を優遇する年金制度があったこともあり、今でも世間一般の価値観は公務員は特別であるという認識だと思いますが、もう時代は変わりました。サラリーマンと同じ厚生年金になってしまったのです。
逃げ切り世代と呼ばれる今の受給者までが優遇されているだけで、ぽんきち世代以降は年金制度に関しては公務員であるメリットはもう無くなっているのです。
ですから、結局はこれからは一生働かないといけないという意味では公務員もサラリーマンも変わらないのです。一生働かないといけない未来が来るならば、尚更好きなことを仕事にしたいと強く思うようになりました。
そして、そのスタートはなるべく早い方がいいと考えるようになりました。60歳定年後に再雇用を希望せずという生き方もありますが、それまで生きている保証がないのと、定年制のない仕事を確立するためにはまだ体力のあるうちに動かないといけないという危機感があったからです。
多くの人たちは危機感があるからこそ本当は別にやりたいことがあっても今の仕事で我慢するんでしょうけれど、ぽんきちは危機感があるからこそ今本当にやりたいことをやろうと考えただけです。
つまり、危機感のポイントが違うだけなんだろうと思います。前者は確実に長生きすることを前提に考えていますが、後者であるぽんきちはいつまで生きるかわからないということを前提に考えています。
文字にすると正しいのはぽんきちなんですが、実際はぽんきちが90歳まで生きる可能性もあるわけで、もうこれは誰にもわからないわけです。
ただ、みんな90歳まで確実に生きるとはっきりわかる社会になったとしても、老人になっても働かなくてはいけない未来は確実にやってくるということだけは明らかです。
その上でそれぞれの生き方を選択すればいいと思います。
10月からフリーランスに転向したぽんきちは今のところ明らかに今年は「転」の一文字でしたし、来年もそれは続くのは間違いありません。
ぽんきちの知り合いであるピアニストとして長く活動している女性と以前お話した時にアドバイスされたのは、「最初の一年は仕事がなくてとても苦しいこと。」「初めは求められる仕事ならばどんな仕事も引き受けて選ばないこと。」でした。
今まさにぽんきちはその真っ只中にいます。
そして、そのピアニストにぽんきちは「音楽を仕事にしたことに悔いはないですか?」と質問しました。
彼女はにっこり笑って「毎日が楽しいです。好きなことで仕事ができて幸せです。」とはっきり答えました。
ぽんきちが目指しているものと彼女が苦労の末に手に入れた今ある人生はおそらく本質的には同じものです。
今年もギタリストぽんきちのブログを読んで頂きありがとうございました。
明日からも毎日更新していきます。
2017年のぽんきちブログもよろしくお願いいたします。
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
ぽんきちのアコースティックギター講座
http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
サポートギターのご依頼はこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/support.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。
http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact