やっていない人たちはネガティブな意見が腑に落ちてしまう
株や投資ってやった方がいいよ。
株や投資なんて素人が手を出すもんじゃないよ。
または
アフィリエイトってやった方がいいよ。
アフィリエイトなんて儲からないからやるだけ無駄だよ。
株や投資をやったことのないあなたは、アフィリエイトをやったことのないあなたは、前者と後者のどちらの意見が腑に落ちたでしょうか?
おそらく後者なのではないでしょうか?
実際にそれをやってもいないのに、なぜあなたは後者の意見を信じてしまうのでしょう?
その前に、前者と後者の違いは何でしょうか?
おそらく、前者はそれをやったことで成功した人たちで、後者は失敗した人たちor失敗談に惹きつけられる人たちです。
つまり、我々は実際にそれをやってもいないのに、二つの異なる意見を見た時に、ネガティブな方が腑に落ちてしまって信じ込んでしまう傾向があるのです。
では、それをやって成功した人たちと失敗した人たちの違いは何でしょうか?
おそらくその本質が理解できた上で継続できた人たちだけが成功し、本質が理解できなかったり、ただ継続できなかった人たちが失敗しているんだと思います。
つまり、その本質を理解し継続することができたならば成功する可能性があるわけですが、その本質とは何なのか?を調べることもしない人たちは、失敗した人たちのネガティブな意見ばかりを信じてしまいます。
だから、ほんの一部の人たちが成功者として存在しているんだと思います。
人間には失敗したくない心理があるので、成功者と失敗者の意見を見た時、失敗者の話に強く惹きつけられてしまいます。我々は「成功」よりも「失敗」というワードに敏感なんです。
それは常に失敗を怖れているからです。もう失敗したくない、もう失敗できないという気持ちがあると、無条件に後者の意見に従ってしまうのです。
それ故に行動しない、アクションを起こさない生き方を選んでしまいます。
それが常識ある大人の生き方というよりも、我々はただの心理法則に支配されているだけなんです。
そのことに気付き、そのことの本質を知ることを始め、継続することを諦めなかった人たちだけが、ある分野での成功者になっているとぽんきちは考えています。
何を持って成功と言えるのかは人それぞれなんですが、ここでは「そんなことやったって生活ができるわけがない」という常識を破って生活できている人たちのことにしておきます。
今の時代にはそんな人たちがたくさんいますよね?常識や心理法則に縛られなかった人たちが。
ぽんきちが今思うのは、彼らの真似をするというよりも、まずは彼らのマインドを知りたいということです。なぜ彼らはそんなマインドを持ち得たのか?を知ることを始めるだけでもいいだろうと。
彼らは得てして情報発信の大切さをよく理解していますから、ほぼ例外なくそれぞれに情報発信をしています。ブログや書籍やYouTubeなどです。ですから、我々が知ろうとすれば彼らのマインドを知ることはできます。
我々がそれを始めることは「今という時代の変化をマインドとして知ること」なのかもしれないのです。なぜならば、我々はいとも簡単に心理法則に縛られてしまう生き物だからです。
今まで生きてきた自分の人生経験だけでは乗り越えられない時代なのかもしれない・・・そんな思いからぽんきちはこんなブログを書いています。
冒頭の二つの例はあくまでもわかりやすい事例として挙げました。株や投資ならば素人はまずは「積み立てNISA」や「iDeCo」から始めるのがいいとか、アフィリエイトならば素人はまずは「Googleアドセンス」や「Amazonアソシエイト」から始めるのがいいとか、本質を知る初期段階ではそういうことになりますよね。
我々は心理法則に縛られやすいことを自覚した上で、新しいことについて知ることを始めた方がいいと考えています。
それほどに時代は大きく変遷しようとしているからです。これからの時代に通用するマインドについて考えて、まずは行動する。何らかのアクションを起こすべき時代だとぽんきちは考えています。
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ)http://guitaristponkichi.net/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://guitaristponkichi.com/profile.html
有料コンテンツの前に無料コンテンツが必要なのはなぜか?〜心理法則のマーケティングについて(※長文なので暇な時にお読みください)
有料コンテンツの前に無料コンテンツが必要な理由は、無名のミュージシャンの場合はまず自分の存在を知ってもらう必要があるからです。
コロナショックの今、無観客ライブで有料コンテンツを前提としたネット配信をする場合、潤うのは名前が知られたミュージシャンだけです。
なぜならば、知らないミュージシャンのネット配信ライブを前払いで観たいと思う視聴者はほとんどいないからなんです。知っているミュージシャンのライブだからこそ視聴者はネットで前払いのボタンをクリックできると思うのです。
それ故に、ぽんきちは無観客ライブが主流になる未来を心配しているんですが、すでに知名度の高いミュージシャンならば遠征に伴う交通費もかからず、リアルなライブよりも圧倒的多数の人たちにライブを視聴してもらえます。その結果、一回のライブ収入はリアルとは比べものにならない金額になる可能性があります。
しかし、無名のミュージシャンの場合は有料コンテンツを前提としたネット配信ライブでは視聴さえしてもらえない可能性が高いので、現状としては無料コンテンツとして配信し、投げ銭制を採用するしかないわけです。
投げ銭ですからライブ収入はあまり期待できませんし、無観客ですから飲食代が稼げないライブバーなどお店の収入も激減するしかない状況になるのは十分に予想されます。
つまり、我々のような無名のミュージシャンが活躍できる場所が消滅してしまう危機を迎えようとしているのが今なんだと思います。
ネット配信できるようになり、それでライブ収入が得られるならば知名度の高いミュージシャンは遠征する理由が無くなります。つまり、地方のライブバーなどには地元のミュージシャンしかライブしていない状況になるわけで、わずかなネット配信による収入を分け合う構造ではやはり存続は難しいということになります。
以上の理由から、ぽんきちは地方のライブバーなど音楽を提供するお店にとって、無観客ライブが主流になることは死を意味していると考えています。
それは、我々のような地方の無名ミュージシャンが活動の場所を失うことでもありますから、ぽんきちはネット配信してもいいけれど無観客ではなく人数制限の有観客ライブにすべきと考えています。
密を避けることはこれからのトレンドというか、すでに常識となってしまったわけですから、満員御礼ライブというものはしばらくはできません。つまり、集客するならば限定するしかありません。
自粛警察の人たちからすれば、無観客ではないこと自体が悪なんでしょうけれど、リアルでしか成り立たないエンタメ関連や飲食業の人たちは、このままでは経済的に死ぬしかないということになります。
では、無名のミュージシャンやそんなミュージシャンばかりが出演するお店はどうすればいいのでしょうか?
上記の考えで申しますと、ぽんきちは無名であってもファンやフォロワーを増やすための活動をするしかないと考えています。
無名のミュージシャンがファンやフォロワーを増やすには音楽的センスを磨くとか実力をつけるとか、スキル的なことばかりを連想しがちなんですが、それは当然過ぎるお話なのでとりあえず横に置いておきましょう。
何よりも大切なのは「そのための活動をする」ということです。ファンやフォロワーを増やすには順番というものがあります。まずは無料コンテンツがあって、次に有料コンテンツなんです。これは「心理法則のマーケティング」と呼ばれるものです。
[フリー戦略]
例えば、デパ地下の試食コーナーですね。まずは無料で試食してもらいます。もしお客様が美味しいと感じてくれたら、その時点で競争の排除が生じます。
つまり、大手メーカーなど他の食品を見定めることなくお客様が自分の商品を購入してくれる可能性が高まります。
試食そのものは無料コンテンツですから、クレームに繋がりにくいというメリットもあります。
[返報性の原理]
例えば、誰かが旅行のお土産を買ってきて配るとします。おそらくお土産を貰った人たちはその人にいずれお返しをしたいと思うはずです。
また、逢う度に一輪挿しの花を相手の女性にプレゼントするとします。彼女は最初は特別な気持ちはなかったけれど、何度となく逢っているうちに何となく気持ちが彼に傾いていくこともあるかもしれませんよね。
とにかく無料でギブする。相手が喜ぶことをギブして何も求めない。それをひたすら続けます。つまり、無料コンテンツをギブすることを習慣化します。相手は無料でその楽しみを享受できるわけですが、その先にある有料コンテンツにも興味を持つ可能性があります。
[単純接触効果]
人間には繰り返し会うと親しみが湧く習性があります。それはネット配信される動画でも同じで、顔出しで無料コンテンツを提供し続けることで視聴者は親しみを感じ、繰り返し会うことで好きになる可能性があります。
多くのYouTuberが毎日顔出しで動画をアップしているのはそういうことです。「繰り返し会うとその人のことが好きになる」という習性が人間にはあるからです。
[失敗を避けたい心理]
誰しも失敗はしたくないものです。成功者の成功した話よりも、むしろ失敗した話により強く興味を持つものです。ですから、常に心のどこかで失敗を怖れている我々は成功者の過去の失敗談に惹かれるのです。
こんな成功者でも過去にはこんなにたくさん失敗していたのか・・・と感じると、その失敗談に共感したり、その人のことが更に好きになったりします。ですから、失敗を避けたい心理は「失敗」というワードに敏感なんです。ブログに過去の恥ずかしい失敗談を書くのはアリだということです。
とりあえず以上が「心理法則のマーケティング」の一部です。
無名ミュージシャンがファンやフォロワーを増やす活動は、まずは無料コンテンツがあって、次に有料コンテンツです。
これは無料でリアルなライブをしましょうという意味ではありません。リアルなライブは有料コンテンツです。しかし、ネットの世界では基本的に音楽は無料提供される時代にすでになっているという意味です。
つまり、ネットの世界では無名ミュージシャンの音楽は無料コンテンツがまず先で、ひたすらギブされるたくさんの無料コンテンツを視聴した人たちの中に未来のファンやフォロワーが存在しているということなんです。
そのファンやフォロワーの中の一部の人たちが有料コンテンツに向かいますから、無名のうちから有料コンテンツ限定にしてしまうと未来においてリスクしかないということです。特にネットの世界ではそうです。
そして、ネットの世界は市場が日本ではなく世界です。特に音楽は国境を越えますから、世界なんです。
そんな世界にはとんでもなく凄い才能のミュージシャンたちが恐ろしくクオリティの高い音楽を発信しています。つまり、クオリティの高さで勝負するならば、彼らに劣らないコンテンツで発信しないとネットでバズるのは難しいということです。
日本のある地方ではトップレベルでも世界規模では底辺かもしれないわけですから、そこを踏まえた上でクオリティの高いコンテンツを発信するのがいいと思います。
ただ、おそらく世界を意識するミュージシャンは滅多にいないと思いますし、地方でトップレベルになれるだけでもたいしたものです。結局は自分なりのクオリティの高いコンテンツで発信すればいいし、音楽的クオリティの高さではないコンテンツを戦略とするやり方もあるはずです。
要は、ブロガーもYouTuberも、一般的なサラリーマンや公務員よりもはるかに稼いでいる若者たちに共通している事実があります。
それは大量の無料コンテンツ先行でファンやフォロワーを獲得した後で、有料コンテンツに誘導するというマーケティングです。
時代は、インターネットは、それを可能にしたということでして、更にコロナショックが我々に突きつけている現実もそういうことなんだとぽんきちは考えています。
最後に、ファンやフォロワーを獲得するにはとても時間がかかります。毎日コツコツと地道に自分の信じる活動や情報発信を続けるしかありません。
時間がかかるということは、その間に経済的にミュージシャンもお店も死んでしまうリスクが十分にありますから、すぐに稼ぎたいならば別業種に転向するしかありません。
今回のコロナショックで痛感したのは、リスク分散のために異なる複数の業種で収入源を持つ必要性があるということです。もし3つの収入源を持つならばその一つは音楽にして自分をミュージシャンとして存在させましょう。
例え月の収入の5万円が音楽で、25万円が別の職種だったとしても、自分の本業はミュージシャンなんだと言えばいいじゃないですか。副業で生活しているだけで本業はミュージシャンなんだと。
本業では自分が本当にやりたいことをしたいんだと。本業を生活費目的にしたらそれができないんだと。今流行りの音楽?そんなもの興味ないんだよ、だから自分は副業で食べているだけなんだと。
これからの時代は一つの職種だけで働く必要はないし、本業だけで生活する必要もないわけですから、本当にやりたいことこそが本業なんだと言える生き方をする人たちが多くなるのかもしれません。今回のコロナショックはそんな生き方の転換を迫るには十分なインパクトがあります。
いずれにしてもミュージシャンはファンやフォロワー無しには仕事になりません。それだけは絶対に言えることですから、地道に毎日コツコツと続けていく活動の中で分析と内容のアップデートを繰り返していくしかないだろうと思います。
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ)http://guitaristponkichi.net/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://guitaristponkichi.com/profile.html
台所でギターを弾く生配信(毎週月〜木21時より)No.33〜9th(ナインス)の音を加えた簡単な押さえ方で広がりのあるコード感にする方法
https://youtu.be/k6A3p5HJWBc
今回は「9th(ナインス)の音を加えた簡単な押さえ方で広がりのあるコード感にする方法」がテーマでした。
あくまでも簡単なコードの押さえ方でナインスコードにする内容だったので初心者ギタリスト向けのつもりでしたが、もしかしたら中級者ギタリストにも役立つかも?って気もしています。
次回のテーマはギターメンテのお話(ぽんきちのメインギター:マーチン000-28EC の場合)を予定しています。どうぞよろしくお願いいたします!!
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ)http://guitaristponkichi.net/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://guitaristponkichi.com/profile.html
台所でギターを弾く生配信(毎週月〜木21時より)No.32〜アコギ1本で弾くジミヘン:Little Wingのアレンジ解説
https://youtu.be/J7cH58wqdEo
今回はアコギ1本で弾くジミヘン:Little Wingのアレンジ解説でした。
イントロはオリジナルとほとんど同じアレンジにしていますから、コピー等で参考にするのはイントロ部分だけでもいいと思います。
ジミヘンをアコギで弾いてみたかったというギタリスト視聴者の参考になれば幸いです。
次回のテーマは初心者ギタリスト向け「9thの音を加えた簡単な押さえ方で広がりのあるコード感にする方法」を予定しています。どうぞよろしくお願いいたします!!
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ)http://guitaristponkichi.net/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://guitaristponkichi.com/profile.html
台所でギターを弾く生配信No.31〜ベースコートを付け爪にする方法について(フィンガーピッキング・ギタリスト向けのお話)
https://youtu.be/70OFA5VlYKM
今回はベースコートを付け爪にする方法について(フィンガーピッキング・ギタリスト向けのお話)がテーマだったんですが、生配信の途中で突然映像がフリーズしてしまうトラブルが発生しまして・・・おさーん大ピ〜ンチ!!(・・;)
急遽パソコンのウェブカメラに配信用ソフトの設定を切り換えて何とか無事に生配信を終えました。今回もめっちゃ焦りましたが、フィンガーピッキング・ギタリスト視聴者の参考になれば幸いです。
次回のテーマは「アコギ1本で弾くジミヘン:Little Wingのアレンジ解説」を予定しています。どうぞよろしくお願いいたします!!
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ)
http://guitaristponkichi.net/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。)https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://guitaristponkichi.com/profile.html
フィンガーピッキングのギタリスト向けギター講座〜ベースコートをつけ爪にする方法について
弦を弾く右手の爪のお手入れについてはずっと試行錯誤しているぽんきちなんですが、今回のギター講座は「ぽんきちは今のところこの方法で落ち着いています」という内容で書きます。
結論から申しますと、ベースコートを重ね塗りすることで自分の爪の形に合ったつけ爪を自然に作ることができるんです。ですから、今回のお話の肝は「ベースコートを使って自分でつけ爪を作ってしまいましょう!!」ということです。
ラスゲアード奏法など激しいプレイをすると爪のコーティングが剥がれてしまうのが嫌だったので、ぽんきちはある時期に強力瞬間接着剤を使っていたこともあるんです。
それで激しいプレイにも耐えられるようになったんですが、しばらくすると表面がひび割れするんです。爪切りを使う時もやっぱりひび割れてしまうので強力瞬間接着剤を使うのは止めました。
基本的に以前からぽんきちが爪に直接塗って爪強化剤にしているのがカルシウム入りのアメリカ製ベースコートです。
↓
https://www.opijapan.com/products/nailtreatments/strengthner.html
O.P.Iナチュラルネイルストレンスナー
これはAmazonで2200円くらいで販売しています。ぽんきちは光沢のあるタイプを使っていますが、仕事の都合で光沢があると困るという方は光沢が無いタイプも選べます。
このベースコートは速乾性なので以前は一日で何度も重ね塗りしていました。しかし、それは良くないことに気付いたんです。速乾性とは言ってもやはり一日一回塗って乾かした方が定着率が高いんです。
最近はゆっくり時間をかけて10回くらい塗るようにしています。その結果かなり厚みのあるベースコートのつけ爪状態になります。
そして、やはり激しいプレイをすると自然にコーティングが剥がれてしまうのですが、それを捨てずにつけ爪として再利用しています。爪にベースコートを一度塗り、その上から剥がれてしまったつけ爪状態のコーティングを被せます。
更にその上からまたベースコートを塗ります。するとまたしばらくは安定した状態をキープできるんです。これはかなり経済的にもお得ですし、わざわざ10日間かけてコーティングし直す必要も無くなります。
次に爪切りですが、一時期ぽんきちは爪切りは使わずにガラス製のヤスリだけで爪の長さを調整していました。特に強力瞬間接着剤を使っていた頃はひび割れ防止の意味でそうしていました。しかし、それだと頻発にヤスリで調整する必要があるので煩わしいんです。
ベースコートのつけ爪状態になってからは爪の長さの調整は爪切りをメインに使っています。
↓
https://www.suwada.co.jp/products_ja/nailnippers
諏訪田製作所の爪切り
この爪切りは職人技の一品でAmazonで5500円くらいで販売していますが、めっちゃ切れ味が良いです。元々は父親の足の巻き爪を切るために買ったんですが、父が亡くなってからは自分の爪切りとして使っています。
爪切りで伸びた先端部分を切った後はガラス製のヤスリで長さを2〜3mm程度に調整します。
↓
このヤスリは長崎旅行のお土産で買ったので値段は憶えていませんが、磨り硝子で作った工芸品なんです。
以前は100円均一のお店で買える安いヤスリを使っていましたが、やはりヤスリはガラス製がいいですね。少々高くても長く使えるのでぽんきちはお勧めします。
気をつけないといけないのは、ベースコートの重ね塗りはヤスリを強く爪先に押しつけてしまうと剥離しやすいので、軽い力で削るようにしてください。
以上ですが、以前はなるべく剥がれないコーティングを狙っていたんですが、今はコーティングは激しいプレイをすれば剥がれるものなんだと。だから、剥がれてしまったコーティングは捨てずにつけ爪として再利用すればいいという考え方に落ち着いています。
今回のギター講座は「ベースコートをつけ爪にする方法について」でした。
フィンガーピッキングのギタリストにとって参考になれば幸いです(^_^)ノ
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ)http://guitaristponkichi.net/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://guitaristponkichi.com/profile.html
台所でギターを弾く生配信No.30〜ぽんきちの基礎練習メニューをひたすら解説しながら弾きまくってみた
https://youtu.be/1HeKHaLUgFg
※動画の説明中に「ハーモニクス」と説明している部分がありますが、正しくは「オクターブ」です。
今回はぽんきちの基礎練習メニューをひたすら解説しながら弾きまくるテーマだったんですが、さすがに疲れました〜(・・;)
メニューは他にもありますが、とりあえず代表的なものを選んでお届けしました。どれか一つでもギタリスト視聴者の参考になれば幸いです。
次回のテーマは「ベースコートをつけ爪にする方法について〜フィンガーピッキングのギタリスト向けのお話」を予定しています。どうぞよろしくお願いいたします!!
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ)
http://guitaristponkichi.net/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://guitaristponkichi.com/profile.html
サラリーマンなんだけど自分の本業はあくまでもミュージシャンなんだと言いたい人たちのために
平日はサラリーマンとしてフルタイムで働いていて、週末中心に音楽活動をしている人たちは多いと思います。
もし、それでも自分の本業はミュージシャンなんだと、サラリーマンは生活するための収入確保のためにやっているだけなんだと言いたい人がいたならば、これからは俺の本業はミュージシャンなんだと言っていいと思います。
いやいや、サラリーマンの収入で生活しているなら本業はサラリーマンでしょ?
と言ってくる人たちは必ずいると思います。そんな人たちには「一つの仕事だけやって収入を得る生き方はもう時代遅れなんです。そして、本業ではない全く別の職種で生活費を捻出した方が本業で好きなことができるんですよ。」と言いましょう。
つまり、今フルタイムで働いているサラリーマンの仕事は自分の中では副業という位置付けなんだと言うのです。サラリーマンとして月30万円、ミュージシャンとして月3万円の収入だったとしてもです。
収入額の違いで本業を決めるのではなく、本当に自分がやりたい活動(事業)が自分にとっての本業であると言えばいいのです。なぜならば、これからの時代は副業というよりも、複業の時代がリスク回避に不可欠になると言われているからです。
一つの仕事しか持たず、その収入にだけ頼って生きるのはリスクでしかない時代になると言われているからです。今回のコロナショックでそれを痛感した人たちはたくさんいると思います。
今回の件を教訓にするならば、複業とは全く異なる職種をいくつか持つということでなければリスク回避が難しいということになります。例えば、ミュージシャンと並行して音響関係の仕事もしている場合は、コロナショックでイベント関連がダメになればどちらの仕事でも無収入になります。
更に、サラリーマンとして働いている会社が大不況で倒産したとしても、全く別の職種を持ち、収入がある場合は生活の助けとなる可能性があります。
会社が倒産してハローワークで雇用保険(失業手当)を受給するにしても、別に持っている仕事が週20時間を超えない仕事であれば、手続きはできるはずです。まだ雇用保険法が変わっていなければですが。
その場合はその収入についてしっかり申告すれば不正受給になることはありませんので、別の仕事の収入+失業手当という状態で生活を支えることができるでしょう。
いやいや、そもそもまだ副業を禁止している会社はたくさんあるんだから、そんなことダメでしょ?
と言ってくる人たちがいたら、「これからは副業を認める会社が多くなりますし、そもそも俺の本業はミュージシャンなんですよ。サラリーマンは副業なんだから副業サイドの決めごとって重要じゃないでしょ。」って言いましょう。
つまり、「一つの仕事で収入を得て一生を終わるのが当たり前という考え方ではもう通用しない時代に突入したんだと、コロナショックとAIの進化が教えてくれているじゃないですか?」と言ってやりましょう。
平日にフルタイムで働いていると、いくら本業はミュージシャンだと言ってもその収入は微々たるものだと思います。それ故にミュージシャンが本業なんだと言いにくい雰囲気はあると思います。
しかし、これからは副業もしくは複業で稼いで生活を支えて、本業で本当に自分がやりたいことを目指し、少しずつ収益化していくことが当たり前の時代になる可能性が高いということ。そんな生き方をする人たちがたくさん現れて、昔の常識が非常識になる可能性があるということを、今から考えてもいいと思います。
リアルな問題として、自分の中で副業という位置付けのサラリーマンの仕事が失業などで続けられなくなる可能性が、これから起こるリスクとして十分にありますから、本業であるミュージシャンとは別の仕事をもう一つ持つことも必要になると思います。なぜならばミュージシャンだけでは生活を支えるのは困難だからです。
つまり、本業であるミュージシャンの仕事、副業であるサラリーマンの仕事、そしてもう一つ全く別の仕事を持つのです。それはインターネットを使った何かにすべきです。なぜならばコロナショックのような事態になっても生き残れる可能性があるからです。
そもそもミュージシャンだけの収入で生活を支えてこそ本物のミュージシャンなんだという考え方自体が昭和の発想なんだと気付くべきなんです。生活を支えるため、リスク回避のために本業以外の仕事で収入を得るんだと頭の中を整理すれば、例え平日はサラリーマンをしていても「俺の本業はミュージシャンなんだよ。」と言えますよね。
現実問題として終身雇用制は今のところまだ生き残っています。コロナショックで大不況になる可能性がある今ならば、尚更サラリーマンの仕事は手放すべきではなく、自分の中で副業扱いにしてしまって、本当に自分がやりたいことこそが本業なんだと認識すればいいと思います。
いずれはその本業で仕事する時間を増やしていくために、サラリーマンではない3つめの仕事を持つべく、今からしっかり考えて準備する。それが見つかれば即行動に移すのがいいでしょう。
ポイントとしては、全く異なる職種を複数持ち収益化すること、インターネットを活用することです。
以上、サラリーマンなんだけど自分の本業はあくまでもミュージシャンなんだと言いたい人たちのために、ぽんきちからの提案でした。
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
ぽんきちがカッコいい演奏をすると喜ぶ人 お客さんにダメ出しされると悔し泣きする人〜Blogバージョン(演奏:TeTe)
https://youtu.be/TwAAgYFZy9s
https://www.learning-eng.com/sting-shape-of-my-heart/516/
Shape Of My Heart 歌詞和訳
ブログと洋楽カバーユニットTeTeのコラボ動画の第二弾ですが、やっぱりスマホのマイクがダメダメです(^_^;)
パソコンのディスプレイに動画撮影のスマホをかなり近づけないといけないので音の反響にもかなり影響しているみたいです。
我ながら無理のあるアナログ手法の企画ですなぁ・・・おさーん(・・;)
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
コロナ自粛で暇な読者のために〜女郎蜘蛛【全十五話】一気読み
最終話を加筆修正してまとめました。
コロナ自粛で暇な時間を埋める目的でお読みください(^_^)ノ
女郎蜘蛛 第一話
http://guitaristponkichi.net/article/460389621.html
女郎蜘蛛 第二話
http://guitaristponkichi.net/article/460396029.html
女郎蜘蛛 第三話
http://guitaristponkichi.net/article/460422218.html
女郎蜘蛛 第四話
http://guitaristponkichi.net/article/460433204.html
女郎蜘蛛 第五話
http://guitaristponkichi.net/article/460434996.html
女郎蜘蛛 第六話
http://guitaristponkichi.net/article/460437933.html
女郎蜘蛛 第七話
http://guitaristponkichi.net/article/460446487.html
女郎蜘蛛 第八話
http://guitaristponkichi.net/article/460450077.html
女郎蜘蛛 第九話
http://guitaristponkichi.net/article/460454190.html
女郎蜘蛛 第十話
http://guitaristponkichi.net/article/460455879.html
女郎蜘蛛 第十一話
http://guitaristponkichi.net/article/460468970.html
女郎蜘蛛 第十二話
http://guitaristponkichi.net/article/460471912.html
女郎蜘蛛 第十三話
http://guitaristponkichi.net/article/460473545.html
女郎蜘蛛 第十四話
http://guitaristponkichi.net/article/460483471.html
女郎蜘蛛 最終話
http://guitaristponkichi.net/article/460489787.html
とにかく初動が大切なので〜初動がある人とない人の特徴を比較してみた。
今の時代は初動が何より大切だと言われています。それで今回は初動がある人とない人の特徴を箇条書きにして比較してみます。
まずは、初動がない人からです。
【初動がない人の特徴】
・準備は100%しないといけないので
・とにかく失敗したくない
・イケてない自分を見られたくない
・他人の評価が気になる
・初めから成果を出したい
・成功法則を知ってから動きたい
・仕事が忙しい
・体調が悪い
・環境が悪い
・自分の才能を他者が理解しないので
【初動がある人の特徴】
・準備はやりながら整える
・失敗しないと本当は何が正しいのかも分からない
・未来の自分がイケてるならばそれでよし
・他人の評価が気になるのは当たり前・・・じゃろ?
・初めから成果が出せたら誰も苦労しない・・・なめとんのか?
・成功法則があったら全員成功できるやろ・・・そもそも成功法則って何?
・仕事が忙しいならば睡眠時間を削ればよかろうもん。
・体調が悪い?そう言いながら仕事には行く体力はあるんやなぁ。
・環境が悪い?ならば環境を変えるか自分を変えるかしかないやろ。
・自分の才能を信じられるならば動けるやろ、なんで動かんのや?
以上ですが、初動のある人の言葉がどんどん荒くなっているような・・・気のせいでしょうか^^;
初動のない人の特徴は一言で表すならば「自意識過剰の言い訳人間」ですかね。
初動のある人の特徴は「バカと紙一重の悟りの境地」とでも申しましょうか・・・
この数年、ぽんきちは後者の生き方をリアルにしてきましたが、情報収集はとても大切です。
でも、有益な情報って実際にやらないと骨身に染みないんです。だから情報収集ってやりながらでも十分なんです。
初動がなければいつまで経っても先に進めないし、何よりも蓄積ができないんです。リスクを恐れるならばそれこそが最大のリスクです。
そう言いながら人生のどん底に落ちて行った人間をたくさん見てきたのぉ・・・
爺さん、あんた誰?
わしか?わしは通りすがりのただの老人じゃよ・・・ふぉっふぉっふぉっ
ここで謎の老人を登場させる必要があるのでしょうか?夜の連続ブログ小説でもあるまいに・・・
というわけで、今回は「初動がある人とない人の特徴を比較してみた」でした。今回は小説じゃないよ、ただのブログね。
怖くて新しいことにチャレンジできないおさーんたち・・・これからは高齢者を置き去りにしないITの進化を望む
新しいことにチャレンジできないのは怖くて仕方ないからです。特におさーんになると今更失敗できないという気持ちが強くてますますチャレンジできなくなるのです。
更にそれに拍車をかけているのがITの目覚ましい進化ではないか?とぽんきちは考えています。だってアナログおさーんにはついていけない世界になりつつあるからです・・・おさーん(・・;)
近未来において自動化できる仕組みの中で働いている多くの人たちがこれからAIの進化によって仕事を失いますが、それがわかっていても今現在何もしていないおさーんは多いのでは?と思います。
なぜならば怖くて新しいことにチャレンジできないからです。
多くの人たちが労働の対価として報酬があると信じてきたし、その考え方はこれまで我々の常識でした。しかし、それって違いますよ!!ってはっきり言い切る人たちが数年前から現れてきたわけです。
例えば、キンコン西野さんの著書「新・魔法のコンパス」にはこんな例え話が書かれています。
↓
山の上で売っている缶ジュースって、やたら値段が高いけど、その理由について考えたことがあるかな?
よく言われるのは、「缶ジュースを山の上まで運ぶコスト(人件費)がかかっているから」なんだけど・・・でも、ちょっと待って。
じゃあ、たとえば、今後、ドローンが自動で山の上まで缶ジュースを運んでくれるようになって、そこに「運ぶコスト(人件費)」がかからなくなったら、山の上の缶ジュースは安くなるかな?
答えは「安くならない」。
山の上の缶ジュースは高いままだ。
だって、お客さんは、地上にいる時よりも、汗を流して山を登った後のほうがジュースを欲しているから。
つまり、「山の上の缶ジュースは高くしても売れるから高い」というわけだ。
分かるよね?
山の上で売られている缶ジュースは、「提供した労働」で高くなっているわけじゃなくて、「提供した価値」で高くなっているんだ。
とにもかくに「価値」なんです。かーち!
〜以上、「新・魔法のコンパス」より一部抜粋〜
彼らがお金は労働の対価ではなく、価値と信用を数値化したものだと言う理由がおわかり頂けましたでしょうか?
この引用だけでは信用の話までには至りませんので、興味のある方はキンコン西野さんの著書をお読みください。
今の時代は我々がこれまで当たり前に信じていたこと・・・例えば、昭和の時代に我々が親や教師や周りの大人たちから教えられて、脳内で常識化してきたことを少しずつ疑う必要がありそうです。
ある種、我々に蓄積されている常識は昭和から平成の前半まではそのままでも良かったのです。組織に従順なサラリーマンや公務員などを養成する必要が戦後の日本には必要だったからです。その結果、かつては6割以上が農家を含む自営業者ばかりだったこの国は、圧倒的にサラリーマンや公務員が多い国に変貌しました。
お金の稼ぎ方など授業で教えてもらえなかった我々おさーん世代は、これからは終身雇用制は終わるだとか、個人で稼ぐ時代だとか、もうずいぶん前から言われていても、とにかく動けないんです。
ぽんきちは動きましたけれど、今回は多くの同世代おさーんたちを代弁するブログを書いています。
年金の支給開始年齢は徐々に引き上げられて、いずれは75歳からになりそうな勢いだよなぁと・・・しかもたぶん減額までされるよねとか思っていても、やっぱり動けない。将来はAIに自分の仕事が奪われると予想できていても、やっぱり動けない。
それが多くのおさーんたちの現実だろうと思います。時代の急速な変化は肌で感じているけれど、あわよくば逃げ切りたい。自分たちの親世代は逃げ切れても俺たちは無理だろうなぁと何となく思いつつも、逃げ切りに賭けたい気持ちが先行してしまう。
なぜそんな妄想をしてしまうのかと申しますと、まだ終身雇用制が生き残っているからです。これからの時代はもう違うとずいぶん前から言われているけれど、実際はたくさん生き残っているのが現状だからです。つまり、できるならば多くのおさーんたちは嫌な未来予想はしたくないんです。
ただ、今回のコロナショックで少なからず骨身に染みた人たちはかなりいるのでは?と思います。かく言うぽんきちもその一人なんです。
これはもう時代の変化に目を背けていてはいけないと、いい加減目を覚まさないといけないと、感じた人たちは多いだろうと。
ぽんきちが今回こんなブログを書いているのは、これから我々は、まずお金というものの本質を知るべきだと思ったからです。
我々が受けた昭和の教育とは何だったのか?
その結果、我々はどんな常識の中で生きてきたのか?
それを変えずにITが更に進化し、人生100年の可能性あるこれからを生きていけるのか?
結論としては、あわよくば逃げ切りたいという同世代の人たちの気持ちはめっちゃわかるんです。そして、今の仕事にしがみつきたい気持ちもわかります。
でも、時代は容赦なく変わっていきますから、何かを始めませんか?何か一つでもチャレンジしませんか?
今の仕事を続けながらでいいので、何か行動を起こしませんか?
コロナショックに限らず、これからも予測不能な未来がやってくるならば、今から少しずつ自分を変えていきませんか?
って、ぽんきちは転職サイトの回し者ではありませんので、念のため(^_^;)
新しいことってすぐ仕事にならなくてもいいわけです。だって今の仕事を続けながらするわけですから。
我々が信じてきたものが通用しない時代になってきたことを感じられる自分になれたなら、その何かを見つけることは未来において無駄ではないとぽんきちは思っています。
ただ、新しいことを始めると応援してくれる人たちばかりとは限らないし、必ず批判する人たちが現れます。その多くはとっくにそんな何かを諦めていたり、身近で誰かがそんな新しいことを始めて上手くいくと自分の生き方が否定されたような気持ちになるという厄介な人たちです。
そんな雑音は必ず起こりますが、その何かを見つけてひたすら邁進していくと、そんな人たちはやがて自然に離れていきます。そして、自分と同じような志向性だとか理念を持った人たちが興味を持ってくれるようになります。
中途半端にやっている限り雑音は消えないので、やるならば徹底的にやるしかありません。突き抜けていこうとする先にしか価値や信用は生まれないので、やると決めたら失敗や試行錯誤を繰り返しながらやり続けるべきなんです。
最後に、これまではITの進化は高齢者を置き去りにするものでした。せっかく便利なスマホがあっても使いこなせなかったり、ネットで注文すればすぐ宅配してくれるAmazonなどのシステムがあるのに知らなかったり。
ぽんきちが個人的に思うのは、これからのITの進化は高齢者を置き去りにしないシステムにすべきで、そうじゃないと意味がないだろうと。すべての国民が享受できる恩恵となり得るものを作ってこそ真の進化だと思います。
それでも、これから高齢者になっていく我々は変わらなければいけません。
なぜならば時代がどんどん変わっていくからです。好む好まざるに関係なく変わっていくからです。
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
上を向いて歩こう
もーっ、夕方になると街路樹に鳥の大群が現れて糞ば落としてくさ!!
またったもんじゃなか!!
これじゃあ、いつも上を向いて歩かないかんばい!!
もう3回も鳥の糞が頭の上に落ちてくさ!!
高島市長さんに陳情した方がよかかもしれんねぇ・・・
あん人なら何とかしてくれるやろ、あん人のリーダーシップはたいしたもんばい。
俺たちゃよか市長に恵まれたばい。全国でも先駆けてライブハウスば支援するやら政策を決めてくれたろうが。
あん人なら鳥の糞ば何とかしてくれるやろ。
それまでは上を向いて歩かないかんねぇ。
高島市長さんも先頭に立って福岡市民のために頑張っとらすけんね、俺たちも頑張らないかんね!!
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
台所でギターを弾く生配信No.29〜ノラ・ジョーンズ「Don't Know Why」のアレンジ解説
https://youtu.be/VxSQRsOinBw
今回はノラ・ジョーンズ「Don't Know Why」のアレンジ解説がテーマだったんですが、この曲はアルペジオのパターンが難しいので中級者ギタリスト向けになると思います。
オリジナル曲と同じキーで弾いていますので、ノラ好きでまだこの曲のコピーはしていない方はご視聴ください。参考になれば幸いです。
次回のテーマは「ぽんきちの基礎練習メニューをひたすら解説しながら弾きまくってみた」を予定しています。どうぞよろしくお願いいたします!!
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
台所でギターを弾く生配信No.28〜モードスケールって何?
https://youtu.be/EpXgf7XLyXE
※動画の中でAmはCと同主調と説明している部分がありますが、正しくは平行調です。
今回は中級者ギタリスト向け「モードスケールって何?」をテーマに説明しましたが、今回の生配信でぽんきちが使用した台本を下記に添付しました。
動画を視聴したけれどよくわからないという方はテキスト形式の台本も参考にしてください。
次回のテーマはノラ・ジョーンズ「Don't Know Why」のアレンジ解説を予定しています。どうぞよろしくお願いいたします!!
生配信でぽんきちが使用した台本
↓
【モードスケールって何?】
今回のテーマはダイアトニックコードを理解していて、メジャースケールとナチュラルマイナースケールが弾けることが前提になるので、中級者ギタリスト向けのお話になります。
普段バンドでエレキギターを弾いている方にも役立つ内容です。
例えば、モードスケールの考え方として、キーがCの場合、ドリアンスケールはD(レ)からスタートするCメジャースケールと同じだよね!!という理解の仕方は全く意味がありません。
↑
この理解の仕方がモードスケールをわかりにくくしているし、モードを使いこなせない原因になっている。
モードスケールを音楽的に使いこなすためにはスケールを度数で理解する必要がある。
[前提として]
まず、メジャースケールとナチュラルマイナースケールを覚える
↓
CとAmは平行調の関係にあるので、CメジャースケールとAmのナチュラルマイナースケールは同じ音が使われている(ピアノの白い鍵盤のみ)
↓
メジャースケールはC(ド)からスタートする全全半全全全半のインターバルの音階→5弦上で弾いてみる
ナチュラルマイナースケールはA(ラ)からスタートする全半全全半全全のインターバルの音階→3弦上で弾いてみる
これらの基本的なスケールを覚えることがモードスケールを理解するための大前提になる
[資料で説明]
次にそれぞれのモードスケールについて手作り資料で説明します。今回は6弦にルート音があるモードスケールをブロック毎に視覚化している。
キーがCの曲を想定しているので、この資料に書かれたスケールの音はすべてピアノの白い鍵盤のみで弾ける音です。
モードスケールはダイアトニックコードにリンクさせて理解します。例えば、キーがCの曲ならばCM7はイオニアン、Dm7はドリアン、Em7はフリジアン・・・
まず、キーがCのメジャースケールを指板上で度数表示する
↓
イオニアン=CM7
これはCのメジャースケールと同じ
ドリアン=Dm7
ナチュラルマイナースケールとの違いは6度の音が半音高い→これがドリアンの特長的な音になる
フリジアン=Em7
ナチュラルマイナースケールとの違いは2度の音が半音低い→これがフリジアンの特長的な音になる
リディアン=FM7
メジャースケールとの違いは4度の音が半音高い→これがリディアンの特長的な音になる
ミクソリディアン=G7
メジャースケールとの違いは7度の音が半音低い→これがミクソリディアンの特長的な音になる
エオリアン=Am7
これはAのナチュラルマイナースケールと同じ
ロクリアン=Bm7(♭5)
ナチュラルマイナースケールとの違いは2度と5度の音がそれぞれ半音低い→これがロクリアンの特長的な音になる
モードスケールのそれぞれの名称は「イドフリミエロ」と覚える
[まとめ]
結論として、モードスケールはメジャースケールとナチュラルマイナースケールという基本的なスケールと比較して、それぞれ異なっている音をモードの特長的な音と理解することで、音楽的な使い方が初めてできるようになる。
モードスケールの考え方として、キーがCの場合、ドリアンスケールはD(レ)からスタートするCメジャースケールと同じだよね!!という理解の仕方は全く意味がないというのはこういう理由から。
まずはメジャースケールを指板上に度数表示して視覚化した上で、それぞれダイアトニックコードに対応したモードスケールをブロック毎に視覚化することで理解が深まる。
[おまけ]
ちなみに、モードの特長的な音はそのほとんどがメジャースケールの4度とM7度と同じであることも視覚化することでわかる。
↓
例えば、メジャーペンタは4度とM7度を外した5つの音で構成(よな抜き)されているが、これはモードの特長的な音を外したスケールだと言える。
↓
それ故に、ペンタトニック・スケールはメロディックなフレーズにはなりにくい(なぜならば、モードの特長音がメロディアスな彩りを添えているため)が、リズミックなフレーズには効果的となる。
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
台所でギターを弾く生配信No.27〜ダイアトニック・コードって何?
https://youtu.be/guw-_WDpkdI
今回は「ダイアトニック・コードって何?」をテーマに説明しましたが、なんと音声が聞こえないと視聴者からチャットでお知らせが(゚Д゚;)
原因を究明するためにいったん生配信を中止して改めて午後9時30分からスタートするというトラブルがありました・・・おさーん焦ったっす(・・;)
ダイアトニック・コードは理屈を理解していると必ず作曲やアレンジやギタープレイに役立ちますから興味のある方はご視聴ください。
次回のテーマは中級者ギタリスト向け「モードスケールって何?」を予定しています。どうぞよろしくお願いいたします!!
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
台所でギターを弾く生配信No.26〜昭和歌謡カバーユニット「MICO&ponkichi」特集
https://youtu.be/QX_AYHLWN4Q
今回は昭和歌謡カバーユニット「ミコぽん」特集でした。
ぽんきちのYouTubeチャンネル登録者にとっておそらくミコぽんは謎のユニットなんです。なぜならばこれまでアップできたライブ動画は一本のみだからなんですが、今回の生配信で彼らにも少しだけどんなユニットなのか伝わったらいいなぁと思っています。
今回はほぼ90分をミコぽん特集というテーマだけで終わるという珍しいパターンになったので、ある種理想的な形だったかもしれません。
次回のテーマは「ダイアトニック・コードって何?」を予定しています。どうぞよろしくお願いいたします!!
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
Little Wing - Jimi Hendrix(cover)をアコギ1本で弾いてみた
https://youtu.be/Dx2qqMtUlzw
小型の室内犬改め「自粛犬」のぽんきちです。
今回アップしたのは弾き語りライブでジュリーの「時の過ぎゆくままに」を演奏する時に必ずイントロダクションとして演奏するジミヘンのカバー曲です。
このアコギ1本でアレンジした「Little Wing」は近いうちにYouTubeの生配信でアレンジ解説しようと思っています( ̄^ ̄)
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
週末のわずかな時をつなぎ合わせて君は生きてる〜Blogバージョン(演奏 : TeTe)
https://youtu.be/hTq0I071qpw
Blogバージョン
外部スピーカー出力のパソコンで音楽を流しながらパソコンのディスプレイ画面を三脚で固定したスマホで撮影したんですが、動画をスマホで再生するとノイズがかなり乗ってました(・・;)
しかも途中でプチプチと昔のアナログレコード盤上の埃が針にぶつかるような音もします・・・パソコンで再生するとプチプチ音はしないですが異常な共鳴音がしますね〜、これはぽんきちのスマホの録音機能に問題があるのでしょうか?
そんなわけで、この動画はボリュームを下げて視聴することをお勧めします。ブログと自分のユニット演奏のコラボを試みたんですが音質が残念な結果になりました。
マウスを少しずつ動かしながら画面をスクロールして、音楽が終わるタイミングで動画も終了という超アナログ的手法で作った動画です(^_^;)
スマホの機能がいよいよ劣化してきたのかなぁ。そろそろ買い換え時なのかもしれませんね・・・おさーん(・・;)
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
ギターの上達が数年間止まっているギタリストのためのギター講座〜@コピーしてAアナライズしてB落とし込むことをしよう。
よく考えてみたら俺って5年前から全然ギターが上達してないとか、下手すると10年前から上達してないかも?とか・・・
でもコピーは時々してるんだけどなぁとか・・・なぜ上達が止まってしまったんだろう?おさーん・・・みたいな(・・;)
今回はそんな中級者ギタリスト向けのギター講座です。
結論から申しますと、上達が止まってしまうのは@コピーしてAアナライズしてB落とし込むという作業をしていないことが最大の原因なんです。
コピーするだけでは上達に限界があって、アナライズ(分析)した上で自分で落とし込み(曲を作ったりアレンジする)をすることで、コピーした曲のアイデアなどがやっと自分の中で消化できたり取り込みできたりします。
ですからコピーだけでは応用力が身に付かないので、コピーした直後は上達したような気がするのですが、他の曲に応用できるまでの能力開発が磨かれないんです。
特にAアナライズをしていないために自分の中にB落とし込むことが不十分になっていて、その状態をずっと繰り返しているため5年前から上達していない、下手すると10年前から上達していないギタリストになってしまうんです。
一般的にコピーして自分の中に落とし込むというのは何となくわかりやすいですよね。要するにコピーした曲やフレーズなどを別の曲(自分のオリジナルやカバーなど)に応用するということです。
問題はアナライズ(分析)とは何ぞや?ということなんですが、これはコード進行のパターンやフレーズを度数分析したりスケール分析して、音楽的にその意味を理解するということなんです。
そのためには音楽の基本となるダイアトニック・コードを理解して、TM7 Um7 Vm 7 WM7 X7 Ym7 Zm 7(♭5)という1〜7までの度数表記(ディクリーネーム)でコード進行を考える癖をつけます。
例えば、Um7 →X7だからツーファイブ進行だよねって感じで、常に度数でコード進行を考えるようにします。
同じく、フレーズについても度数分析をして使われているスケールの種類を理解します。ドリアンやミクソリディアンなどいわゆるモードの特徴音に注目したり、ここはペンタトニックが使われているとか、小節ごとにスケール分析をします。
となりますと、コードやスケールを度数で理解するということがアナライズ(分析)には必須ということになりますよね。
ですから、キーがC(ハ調長)ならばドレミファソラシド= C D E F G A B C =R 2 3 4 5 6 7 R で理解するようにして、とにかく音を度数で考える癖をつけます。
しかも、音を度数で考える癖がつくとキーが変わってもギターの場合はポジションが移動するだけで形は変わらないことが多いのでとても便利なんです。
結論としては、ギターが上達するためのアナライズ作業には音を度数で理解して分析することが必須ですから、まずは度数で考える癖をつけましょう。
CM7もBm7(♭5)もAsus4も、数字で表記されている音はすべて度数なんです。ですから音を度数で考えるのは基本中の基本なんですが、我々はあまりにもコードを形として理解し過ぎていて、度数としての理解を深めないまま長年ギターを弾いていたりします。
ギターの上達が数年間止まっている自分を上達できる自分に変えるには@コピーしてAアナライズしてB落とし込むという作業が必要です。
その作業をするためには音を度数で考える癖をつけてダイアトニック・コードやモードスケールなどを理解する必要があります。ダイアトニック・コードは理解しているけれどモードスケールってイマイチよくわから〜ん(゚Д゚;)って方々は多いのかもしれませんね。
それならばAアナライズの必要性の認識がこれまで全くなかった方は、まずは度数からスタートしましょう!!
以上、今回はギターの上達が数年間止まっているギタリストのためのギター講座でした(^_^)ノ
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
毎日ブログを書くコツと読まれるブログになるコツについて
現在のぽんきちブログはブログ記事を毎日1本だけ更新しています。コロナショックによる自粛中のためライブ告知は全くしていませんが、毎日700本前後のブログ記事が読まれています。
これはブログ全体の30%くらいのブログ記事が勝手に読まれている状態です。時々複数の誰かがハマって過去ブログを遡って読んだりすると一日1000本超える日があるって感じです。
毎日更新してもうすぐ6年になりますが、ブログによって集客化したり、その先にある収益化にはとても時間がかかるので、もしこれからブログを始めたいという方がいましたら10年間は続ける覚悟で書くことをおすすめします。
ぽんきちは国家公務員として働いていた6年前に、将来フリーランスのギタリストに転向する可能性を意識するようになってからブログ更新を始めましたが、これまでの経験でブログについて気付いたことがたくさんあります。
で、仕事のオンライン化が必須となりつつある時代ですから、今回はブログに興味ある方々のために「毎日ブログを書くコツと読まれるブログになるコツについて」わかりやすく箇条書きにしてみました。
[毎日書くために]
自分が興味のあることを書く
最初はアクセス数はなるべく気にしない(アクセス数は時間をかけて伸びていくものなので)
メモアプリに書く(ブログのフォーマットに直接書かない、書きながら一時保存を繰り返す=うっかり消去を防止するため、書ける時に何本も書く)→コピペしてアップする
脳内に流れるワードをメモアプリに書き留める癖をつける(常にブログネタとなるワードをキャッチするアンテナをはる、脳内には日々たくさんのワードが流れては消えていることを自覚する)
毎日同じ時間帯(ぽんきちは夜の10時台が多い)にSNSにシェアする(ブログのアップはいつでもよいがシェアしないと読まれない)→ルーティンにする
[読まれるために]
すすめ、紹介、比較、手順など=お役立ち情報を書く(日記は読まれない→我々は芸能人ではないので)→PV(ページビュー)が増えて将来的に集客や収益化に繋がるブログ記事になる可能性がある
疑問符をタイトルにつける(○○するのはなぜか?)
メリットとデメリットを書く(比較という意味のお役立ち情報になる)
結論から書く→その次にわかりやすく理由を書く→なるべく専門用語は使わない(使う時は解説を)
テーマは限定しない=お役立ち情報のみにする必要はない→人生観がわかる話(家族、恋愛、別の趣味、別の仕事、時事問題など)もテーマに選んでよい→読者から興味を得られる可能性があるため(但し、日記は読まれない)
わかりやすい内容を心がける→参考になる場合は他のサイトから記事を引用してもよい→但し、コピペした記事を勝手に編集するのはNG(タイトルなど引用元を必ず明記する)
[将来のために]
将来的にアドセンスやアフィリエイト(広告収入)を考えているならば写真や動画の貼り付けはしないこと(審査に通らない可能性があるため)→審査に合格した後は貼り付けOK(但し、著作権に触れる写真や動画はNG)
自分が好きな世界でお役立ち情報が中心のブログにする→楽しく続けられる
誰かの役に立つことをして報酬を得ることが仕事の本質ならば、ブログもそれと同じであることを理解する
とりあえず10年間毎日更新する(10年後には収益化できるほどのブログになっている可能性があるため)
これからは複業の時代(副業ではない)と言われている=全く異なる仕事の肩書きが3つ以上あることが望ましい(アフターコロナを想定)→ブログは集客化できるツール→全く異なる複数の仕事を情報として結びつけることができる
自分の価値と信用を高めるためにブログを使う→書いている内容と行動が一致していることが必須→お金が価値と信用を数値化したものであるならば、将来的な収益化に役立つ可能性がある
以上ですが、とりあえず思いつくままにざっと書いてみました。
ブログの成果が出るまでにはとても時間がかかりますが、過去に自分が発信した情報が蓄積され、それらが24時間365日勝手に営業活動してくれることがブログの特徴であり、一過性のSNSとの最大の違いです。ブログに蓄積される情報は未来の資産になります。
今回紹介したのはあくまでも集客化できるブログとして参考になるテンプレートです。収益化するためにはもっとシビアなテンプレートや分析(検索エンジンの検索回数やキーワード順位の変動を見るなど)が必要になりますが、まずは初動が大切ですから最初から収益化は考えなくてもいいと思います。
オンライン化が必須の時代となりつつある今、これからブログを始めたいと考えている方々の参考になれば幸いです(^_^)ノ
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
台所でギターを弾く生配信No.25〜アコギ1本で弾くTAKE-5のアレンジ解説
https://youtu.be/4hoLgE0RiHY
今回は中級者ギタリスト向けのテーマ「アコギ1本で弾くTAKE-5のアレンジ解説」についてでした。
このアレンジはロック系ギタリストにも弾きやすいキーAmにしていますので、ぽんきちのようにジャズは弾いたことがないというギタリストには参考になるかもしれません。
次回のテーマは昭和歌謡カバーユニット「ミコぽん」特集を予定しています。どうぞよろしくお願いいたします!!
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
台所でギターを弾く生配信No.25〜アコギ1本で弾くTAKE-5のアレンジ解説
https://youtu.be/4hoLgE0RiHY
今回は中級者ギタリスト向けのテーマ「アコギ1本で弾くTAKE-5のアレンジ解説」についてでした。
このアレンジはロック系ギタリストにも弾きやすいキーAmにしていますので、ぽんきちのようにジャズは弾いたことがないというギタリストには参考になるかもしれません。
次回のテーマは昭和歌謡カバーユニット「ミコぽん」特集を予定しています。どうぞよろしくお願いいたします!!
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
台所でギターを弾く生配信No.24〜コードの理解が深まるCAGED(ケイジド)システムについて
https://youtu.be/x7pQgxXn7l8
今回は初心者ギタリスト向けのテーマ「コードの理解が深まるCAGED(ケイジド)システム」についてでした。
ケイジドシステムはバンドでエレキギターを弾いているギタリストならばお馴染みの考え方なんですが、アコギ弾き語り中心の初心者ギタリストには参考になるかもしれません。
次回のテーマは「アコギ1本で弾くTAKE-5のアレンジ解説」を予定しています。どうぞよろしくお願いいたします!!
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
台所でギターを弾く生配信No.23〜ギターのレギュラーチューニングは2弦だけ半音下げにしているのはなぜか?
https://youtu.be/Vd8qRNnhPqA
今回のテーマは「ギターのレギュラーチューニングは2弦だけ半音下げにしているのはなぜか?」だったんですが、視聴して頂いた方々にどこまで伝わったのかちょっと心配(^_^;)
6弦開放のEからスタートする「4度進行のコード循環を効率的にさせるため」という結論を導くためになるべくわかりやすく説明したつもりなんですが、もし参考になったならば幸いです。
次回のテーマは「コードの理解が深まるCAGED(ケイジド)システムについて」を予定しています。どうぞよろしくお願いいたします!!
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
台所でギターを弾く生配信No.22〜ぽんきちが所有する歪み系エフェクター(13種類)について解説
https://youtu.be/5nVeg-Ut_AU
今回のテーマは「ぽんきちが所有する歪み系エフェクター(13種類)について解説」だったんですが、歪み系だけで13個も持っていたとは・・・ちゃんと数えたことがなかったので我ながら驚きました(^_^;)
元々エレキギタリストのぽんきちですからめっちゃ熱く語ってしまいましたね〜、エフェクターもギターやアンプと同じで何歳になってもギタリストにとっては大人のおもちゃなんですよね。
次回のテーマは「ギターのレギュラーチューニングは2弦だけ半音下げにしているのはなぜか?」を予定しています。どうぞよろしくお願いいたします!!
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
カバー曲のダメ出しをする人はほとんどの場合そのアーティストのコアなファンだと思う
あるアーティストのカバー曲を演奏したライブ動画をアップする
↓
視聴者がダメ出しする
↓
カバーして欲しくない気持ちをぶつけてくる
↓
視聴者のYouTubeチャンネルを見てみる
↓
そのアーティストの熱烈なファンだとわかる
これってぽんきちが過去に経験したことなんですが、通常ならばスルーできることが大人なのにできない場合、ある種の異常者だと思われるわけです。
なぜある種の異常者になっているかと申しますと、そのアーティストのことが好き過ぎるからでしょうと。
おそらくコアなファンとまではいかなくて、普通に好き程度だったらスルーできると思うのです。しかし、お前はカバーするなとまでコメントしてくるとなると、もうこれは尋常ではありませんよね。
コアなファンの場合、そのダメ出しコメントは割と長文だったりします。最近はアップした動画へのコメントはほぼ無くなりましたが、昔は時々あってそのほとんどは好意的なコメントばかりでした。
しかし、たまに強烈なダメ出しコメントもありました。で、YouTubeにはコメントの表示を保留できる機能があるので、そんなダメ出しコメントはわざわざ表示しないわけです。
それでも、ぽんきちは敢えて視聴者からのダメ出しコメントを表示させることもありました。それは、そのコメント内容が一理あると感じた時なんです。自分でも何となく感じていたことを指摘された時は承認していたんです。
面白いのはダメ出しコメントを保留していると翌日また同じコメントが届いたりするんです。「なんだ、俺のコメントが表示されないじゃないか。ちゃんと届いてないのかな?」と思うんでしょうね。何度ダメ出ししてもこちらが保留しているからコメントは表示されないわけです。
このYouTubeにわざわざダメ出しコメントをしたい、そのコメントを表示させたい心理とはどんなものなんでしょうかねぇ。ぽんきちの場合はFBやTwitterなどSNSが普及した頃からYouTubeチャンネルのコメントが激減したんですが、最近は何年もコメントが届いていません。
そういう意味ではYouTubeはSNSの中でも歴史が長いツールなので成熟したのかもしれません。コメントの保留機能の存在が浸透して、視聴者のそんな自己顕示欲が満たされない場所になってしまったと認識されたのでしょうか?
いずれにせよ華麗にスルーする力が持てる人たちが増えたのであれば、その場所にいた人たちは大人の階段を一歩登ったのかもしれませんね。
それでもまだぽんきちと似たような経験をしているミュージシャンはいるみたいで、若いプロギタリストたちの中には今回はちょっと愚痴らせてください(`_´)という動画をアップしたりもしています。
とにかく長文で批判コメントをしてくる老害が多くて困っていると。余計な音楽的アドバイスを素人のおっさんがしてくるので本当に困っていると。もっと○○みたいにプロデュースすればいいのにとか、君たちは知らないだろうけれど1970年代の○○というアーティストなどをもっと参考にすればいいだとか。
そんな若いプロギタリストが動画の中で言っていたのは「老害が何を言おうとも僕たちはやり方を変えません。なぜならば素人の彼らよりも僕たちは何十倍も考えて行動しているし、音楽がわかっているからです。」と。
ぽんきちが視聴したその動画の若者は素晴らしい才能を持ったプロギタリストでした。それはギタープレイや音楽への理解やプロデュースしているユニットの音楽性など、ぽんきちが舌を巻くほどクオリティが高くて、とても彼らには敵わないなと思うほどなんです。
そんな彼らにダメ出しコメントをしてくる老害がたくさんいると。彼は「通常はこんな動画をアップしたりはしないんですが・・・」と前置きした上でそんな老害たちに向けて発信していました。
ここで補足しますと、若い彼らが「僕たちの方が音楽がわかっている」と言ったことに対して、もしかしたら老害おさーんたちは「バカ言うな、俺はお前たちの倍は人生を生きているんだ。音楽だって倍はわかっている!!」と思っているかもしれんよね。
YouTubeでは若いプロギタリストたちがたくさんレッスン動画をアップしていますが、今回紹介した彼らもたくさんアップしているわけです。しかしながら、その内容は初心者から中級者に向けて発信しているレッスン動画なんです。
つまり、動画で視聴できるのは彼らが本来持つポテンシャルのほんの40%程度なんです。無料コンテンツである動画では集客目的で発信されることがほとんどなので、初心者から中級者にわかりやすい内容の発信しかしないわけです。よって高度なレベルの話はほとんどYouTubeではしないんです。
有料コンテンツならばもっと高度なレベルの内容も提供している可能性はありますが、我々が普段無料で受信できる情報はそういうものなんだと理解すべきなんです。
ですから、「僕たちの方が音楽がわかっている」という言葉はほとんど真実であり、素人の老害おさーんが知るべくもない高度な音楽世界で彼らは生きているんです。ちなみに今回紹介した若者はスタジオミュージシャン、ギター講師、バンド演奏者、YouTuberとして収入を得ているプロギタリストです。
ネットの匿名性を利用して誹謗中傷するケースが以前から社会問題になっていますが、批判そのものは問題ではなく、むしろ必要性のあるものです。
ただ、気になるのは無自覚な老害たちなんです。ぽんきちも彼らと同世代の年齢なんですが、YouTubeなどを視聴していると時代の変化を敏感に読み取り、その変化に対応できている若者たちがたくさんいることに気付かされるんです。
今はむしろ若い彼らに学ぶことがあまりにも多い時代なんです。それを我々世代の人間はもっと自覚した方がいいと思います。
ぽんきちは以前からブログに書いていますが、その人の言葉よりもその人が「何をしているか?」を見た方がいいと。言葉よりも行動を見て判断すべきなんだと。
言葉>行動となっているのはアウトなんです。最低でも言葉=行動であって、言葉<行動を常に目指すべきなんです。
とは言っても我々世代になると簡単には自分を変えられないのもわかります。
だからこそスルーする力も必要になるわけです。あまりにもたちが悪い場合は自分のフィールドで反論するのも一手です。動画で発信した彼のようにです。
それによって無自覚だった人々が一人でも自覚できたら、世の中は少しだけ良くなる可能性があります。ぽんきちは若い彼らから学ぶことが多いですね。
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
YouTubeの生配信を1ヶ月以上続けて気付いたこと〜著作権侵害の申し立てコンテンツと視聴時間などについて
長い時間の動画は視聴されないという常識を持っている人たちは多いと思います。15分程度がベスト、長くても30分以内だよねと思っていませんか?
音楽演奏の場合、動画の時間が長くても短くても平均視聴時間はあまり変わらないんです。15分の動画だろうと2時間の動画だろうとおそらく5〜10分くらいって感じ。更に言うと再生回数もあまり変わりません。つまり、短い動画だから視聴されるわけではなく、興味を引く動画だから視聴されるわけです。
それとYouTubeの場合は関連動画がパソコン画面の右横に表示されますが、人気の高い動画コンテンツの関連動画に自分の動画が表示されたりすると、知らないうちにめっちゃ視聴されたりしているんです。つまり、YouTube側に気に入られる動画であればそんなこともあるわけです。
15分の動画だろうと2時間の動画だろうと演奏目的の動画ならば再生回数も平均視聴時間も確率という意味ではほとんど同じですから、時間云々にこだわるのはほとんど意味がないんです。
これは様々な時間の動画を実際にたくさんアップしてみないとわからないことなんです。常識に縛られている人たちは短時間ならば視聴されやすいとか、最初から最後まで視聴してもらえるとか、他者からの一般的な情報を鵜呑みにしてそう思い込んでしまっているんです。
演奏動画だと自分で演奏した曲を5分以内で一曲だけ動画をアップするケースは多いと思いますが、実際は最後まで視聴されないことが多いわけです。ぽんきちの感覚ではすべての人から最後まで視聴されたいならば1分間くらいの長さの動画じゃないと厳しいだろうと思います。
多くの人たちと同じようにぽんきちも最近まで常識に縛られていたんですが、4月から「台所でギターを弾く生配信」という90分前後の長時間のライブ配信を始めて、1ヶ月以上経ってやっと気付いたんです。
それと収益化についても触れてみたいと思います。YouTubeでの収益化には今のところチャンネル登録者数1000人以上、かつ過去12ヶ月の総再生時間4000時間以上という条件があります。先々はもっと厳しい基準になるだろうと思います。
収益化できるYouTube動画は10分以上だとミッドロール広告やエンドロール広告を貼ることができます。将来的にぽんきちがアップしている多くの動画もその対象になり得るわけですが、カバー曲のライブ配信のアーカイヴ動画はそのほとんどが収益化ができないんです。それ故にアーカイヴ動画を15分とか長くても30分以内に編集しても意味がないわけです。
かと言って、将来の収益化を考えてぽんきちの生配信をお喋りだけのアーカイヴ動画に編集しても、ギタリストなのに音楽の演奏がなければ意味がないわけです。よって、ぽんきちはアーカイヴ動画は編集せずにそのまま残しています。更に言うと動画を編集するとチャットのメッセージが表示されなくなるので、メッセージした視聴者にとっては寂しい動画になってしまいます。
つまり、将来の収益化を考えるならばライブ配信ではなくアップロード動画(あらかじめ録画した動画をアップ)で自然の流れで結果的に10分以上になる動画をたくさんアップするのがベストです。カバー曲でのライブ配信はあくまでもフォロワーを増やすためと、彼らとライブ感を共有するためにすればいいと思っています。
YouTubeは「アップロード動画(あらかじめ録画した動画をアップ)」と「ライブ配信」の二種類があります。
「アップロード動画」の場合はカバー曲の演奏をしていても著作権侵害の申し立てコンテンツになりにくいんです。
但し、洋楽カバーの場合は著作権侵害の申し立てコンテンツになりやすい傾向があります。ぽんきちの場合は洋楽カバーユニットTeTeの動画のほとんどはそんなコンテンツになっています。
念のために説明しますと、著作権侵害の申し立てコンテンツとなる動画のアップは違法行為ではなくて、収益化できないというだけです。動画に広告を貼ることはできますが、その収益は著作権者や管理団体に支払われます。
それに対して「ライブ配信」はカバー曲を演奏している場合のアーカイヴ動画はほとんど著作権侵害の申し立てコンテンツになります。つまり、ライブ配信した動画をアーカイヴとして残してもそのほとんどが収益化できない動画になるんです。
収益化できるライブ配信の動画はたまたま著作権侵害の申し立てコンテンツに該当しないカバー曲ばかり演奏していた可能性があります。なぜならば該当する場合は該当するオリジナルの曲名が表示されるからなんです。
YouTubeのAIチェックは歌メロに反応している可能性があって、ぽんきちの場合はギター1本でアレンジしているのでオリジナルとは全く異なるアレンジになっています。しかし、ライブ配信では該当するコンテンツになるケースが圧倒的に多いのでおそらく歌メロに反応しているみたいなんです。
歌や演奏を視聴してもらう目的の動画の場合、時間の長さは関係ありません。視聴者の興味を引く動画ならば短時間だろうと長時間だろうとコンテンツとして成長する動画なので、まずはアップするという初動が何より大切なんです。
とにかく実際にやらないと自分が常識に縛られた思考に支配されていることにいつまでも気付けないんです。今回のブログで書いたことはYouTubeで長時間のライブ配信を実際にやり続ける過程で気付いたことが多いです。
現時点でぽんきちは230本以上の動画をアップしています。動画本数が少ないと分析できる情報が少ないので最低でも100本以上はアップしないとアナティリスク(データ解析)してもあまり意味がないんです。しかも短いスパンでたくさんアップしないと比較という意味の分析では役立たないんです。1ヶ月前と5年前の動画を比較しても意味がないわけです。
今回のブログは230本の中で90分前後の長時間動画のアップはまだ20本越えの時点での分析に基づいて書きました。生配信はこれからも続けますから長時間動画のデータに変化が現れたらまたこのテーマで書くかもしれません。
収益化を目指すにはあまりにも果てしない道のりなので、今は新しいライブ感をフォロワーの方々と楽しみつつ・・・とにかく動け、言うだけは常識の範囲内に過ぎないことを知れ!!ということですね。
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
特別定額給付金10万円までの遠い道のり〜マイナンバーカードは持ってるぽんきちの場合
5月1日(金)マイナポータルサイトから手続きしようと試みるもマイナンバー署名用電子証明書の暗証番号がわからず断念。区役所で手続きする必要があることを夜になって知る。
5月2〜6日 GWはAmazonプライムビデオとWOWOWシネマにお世話になる。アニメーション「鬼滅の刃」にハマる。
5月8日(金)連休明けの初日は役所は来所者が多いので二日目の金曜日を狙って区役所にマイナンバーカードを持参する。暗証番号の再設定手続きをするも窓口でマイナンバーカードは預かりとなると告げられる。再設定申請がめっちゃ多くて預かり処理しているとのこと。
おーマイガーっ!!みたいな(゚Д゚;)
結局、また月曜日に区役所に行って暗証番号の再設定済みマイナンバーカードを受け取らないといけません。
特別定額給付金10万円までの道のりはまだまだ遠いちゅーことやね・・・おさーん(・・;)
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
台所でギターを弾く生配信No.21〜キーEのスリーコードパターンのアレンジ解説:その1
https://youtu.be/qe8zD9J4JkI
今回のテーマは「キーEのスリーコードパターンのアレンジ解説:その1」だったんですが、ぽんきちは弾き語りライブでスリーコードパターンのイントロダクションをよく弾いてますので、また別のパターンのアレンジ解説もしたいと思っています。
今回は寝不足で疲れていたので生配信は60分で終了したんですが、今までで一番短い生配信でした(^_^;)
次回のテーマは「ぽんきち所有の歪み系エフェクターについて解説」を予定しています。来週もよろしくお願いいたします!!
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
台所でギターを弾く生配信No.20〜チューニングの確認方法(3種類)とコロナ鬱に負けない発信について
https://youtu.be/Sk8tE-36H80
今回のテーマは「チューニングの確認方法(3種類)について」だったんですが、ぽんきちが仲良くしているロックミュージシャンの内山さんがFBで4Xカメラアプリを使った動画をアップしていたので紹介してみました。
内山さんはiPhoneでイーグルスの「ホテル・カリフォルニア」を一人4役で演奏していて出来映えが素晴らしかったので、コロナ鬱に負けない発信の好事例として紹介しました。
チューニングの確認方法(3種類)についてはぽんきち独自のやり方も紹介していますので参考になれば幸いです。
次回のテーマは「キーEのスリーコードパターンのアレンジ解説:その1」を予定しています。どうぞよろしくお願いいたします!!
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
台所でギターを弾く生配信No.19〜ギターが全く弾けない相方にギターレッスンしてみた
https://youtu.be/T4hY4Ga9NPQ
今回はギターが全く弾けない相方にギターレッスンしてみたんですが、相方のプレイが平安時代の琵琶法師みたいになってましたね〜( ̄∇ ̄;)
生配信が始まる前までに一緒に観ていたAmazonプライムビデオのアニメーション「どろろ」について一緒に語りたかったんですが、全く相手にされず(^_^;)
今回はFBでも課金システムの生配信ができる機能ができるという情報を得たので、これからのネットライブについてのお話が中心でした。
次回のテーマは「チューニングの確認方法(3種類)について」を予定していますが引き続きGW中でも月曜日から木曜日の夜9時スタートで生配信いたします。どうぞよろしくお願いいたします!!
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
台所でギターを弾く生配信No.18〜伊勢正三特集とGWの過ごし方について
https://youtu.be/zgG999qKICQ
今回のテーマは「伊勢正三特集」と「GWの過ごし方について」でしたけれど、熱烈な正やんフリークのおさーんの皆様は華麗にスルーしてください(^_^;)
今回はGWの真っ只中での生配信だったのでぽんきちのGWの過ごし方についてのお話が半分以上でした。
次回のテーマは「ギターが全く弾けない相方にギターレッスンしてみた」を予定していますが引き続きGW中でも月曜日から木曜日の夜9時スタートで生配信いたします。どうぞよろしくお願いいたします!!
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
スマホで文字入力できる写真編集アプリをおさーんが初めて使ってみた(・・;)
これはCollonというスマホで文字入力できる写真編集アプリなんですが、ぽんきちは初めてこのような文明の利器を使ってみました・・・う〜む(・・;)
最近は平日の夜にYouTubeの生配信をしていますが、サムネイル写真にはやっぱり文字入力したものがいいよね〜などとアナログおさーんは考えていまして。
このCollonというアプリは文字数が多くなるとフォントがどんどん小さくなってしまうんよね・・・老眼のおさーんには見えません!!みたいな(゚Д゚;)
YouTubeの生配信用ならばパソコンで使える文字入力できる写真編集アプリを探さないといけません。サムネイル写真にはなるべく文字数は少なめ&大きな文字で動画内容がわかりやすいものがいいですよね・・・使いやすいアプリを探さないといけませんね(^_^;)
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
どんな感染症も収束への道筋は二つのみで、集団免疫を獲得すること、あるいは有効なワクチンが開発されること以外にありません・・・という元厚労省技官の意見に説得力があると感じる。
https://smart-flash.jp/sociopolitics/100909
2020.5.2 元厚労省技官が断言「1カ月自粛してもコロナは収束しない」
「『1カ月、2カ月頑張って自粛すれば収束する』と盛んに言われていますが、それは間違い、嘘です。この闘いが長期化するのは明らか。
一般にどんな感染症も、収束への道筋は二つのみで、集団免疫を獲得すること、あるいは有効なワクチンが開発されること以外にありません。1〜2カ月という短期間での収束とは、現実逃避にすぎないと思います。
“3密” という言葉に固執することにも疑問があります。海外を見ても採用している国はないんです。カリフォルニア州やニューヨーク州では、PCR検査で陽性となった人たちの何十倍の人数が感染しているとわかっています。
日本も市中感染が広まっている可能性はきわめて高く、現状を考えると、3密やクラスター封じ込めは、焼け石に水です」(木村氏、以下同)
※以上、〜元厚労省技官が断言「1カ月自粛してもコロナは収束しない」〜より一部抜粋
今回は出所がしっかりしている記事で、尚且つぽんきちが以前から感じていることを元厚労省技官で現職医師の木村氏が断言していたので紹介しました。
これから書くこともネットからの情報を元にしています。様々な情報が溢れていますのであくまでも参考程度にお読みくださいm(__)m
1983年にパスツール研究所でHIVウイルスを発見して、その後ノーベル賞を受賞したウイルス研究のフランス人の学者が、最近フランスのテレビ番組(実際はラジオ番組だったらしい)で「新型コロナウイルスは武漢市のウイルス研究所から漏洩した人口ウイルスである」と爆弾発言して話題になったそうなんです。
そもそも武漢市のウイルス研究所は中国政府からフランスが依頼を受けて造ったらしく、2015年にフランス国内で新型コロナウイルスが一度だけ蔓延したことがあると・・・マジかよ〜、そんな話は聞いたことないし(^_^;)
その時は収束が早かったみたいなんですが、つまりフランスは武漢ウイルスに深く関与している可能性があることを匂わせる発言をしているわけです。
そして、人口的なウイルスは自然界ではずっと生息できず、淘汰されていずれは消滅するらしいのですが、それまでにはたくさんの人たちが死ぬのは仕方ないことなんだとその学者は発言したそうです。
しかしながら、ネットを騒がせたこの人口ウイルス説は今のところ多くの専門家たちは否定的で、コウモリ由来説など自然発生的なものだとの説が有力みたいです。ノーベル賞を受賞したこの学者は変わり者だともっぱら評判であるというネット記事もあり、人口ウイルス説の信憑性については定かではありません。
武漢ウイルスが本当に人口ウイルスなのかどうかはわかりませんが、もしそうならばいずれは終息するでしょうし、この説が眉唾だとしてもこれから対中国包囲網が世界的に広がる危険性はあるかもしれません。
今回のコロナショックで中国経済に頼り過ぎるインバウンド需要の国策はこれからは改めないといけないよね・・・とか。武漢ウイルスの人口ウイルス説がネットで拡散されたり、そもそもコロナショック前から世界覇権を目指す中国の世界戦略には目に余るものがあったよね・・・とか。とにかくこれから中国と距離を置く国は多くなる可能性はありますよね。
今のところ信憑性が高い自然発生のウイルスだとしても「どんな感染症も収束への道筋は二つのみで、集団免疫を獲得すること、あるいは有効なワクチンが開発されること以外にありません」と上記の元厚労省技官は断言していますが、冷静になって考えてみるとそのとおりだよなぁと。
これって素人考えからしても理にかなってますよね・・・ベトナムなど徹底した隔離政策で良い結果を出している国もありますが、今の時代ずっと完全鎖国するのは難しいでしょうからねぇ(・・;)
そして、木村氏は「政府は対策をただ先延ばしにしてきましたが、今こそデータから逃げずに臨機応変に方向転換をすべきときだと思います。」と今回紹介したコラムで述べています。
いずれにしても多くのインフルエンサーが発言しているように、これからwithコロナやアフターコロナの考え方を我々も注目しながら生きるのがいいだろうと。
つまり、これから一気に変革が進むのであれば、あらゆる分野でコロナショック前の世界には戻れない可能性が高いという認識を持たざるを得ない気がするのです。
現時点でのぽんきちの感想は以上です。
感染症病棟の最前線で闘っている医療従事者の方々を思うと、緊急事態宣言下では真面目に自粛すべきという気持ちは今も変わりません。しかしながら、木村氏の意見には説得力があると感じてしまう自分もいます。
コロナを恐れて一般的な病院の外来はガラガラで、これから多くの病院で経営危機が心配されます。ぽんきちが通院している病院も広い外来病棟に患者はたったの2〜3人だったりします。病院に限らず、コロナショックの影響下にある業界はこのまま利用者(お客様)が来なければ行政の支援策だけでは継続できない法人や個人事業者は潰れるだけです。
緊急事態宣言が1ヶ月延期されましたね・・・真面目に自粛しているギタリストはよ〜、ミュージシャンはよ〜、いい加減病むぜよ〜、お、お、お、おさーん!!(゚Д゚;)
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
100万円の給付金は署名用電子証明書は不要なのに10万円の給付金は必要という不思議・・・なんで?(・・;)
前年同月比で50%以上売上が減少した月がある自営業者には100万円を上限に給付される中小企業庁の持続化給付金のオンライン申請では、マイナンバーカードの署名用電子証明書(ネット上の印鑑証明書みたいなもの)は不要でした。
それなのに一律10万円の特別定額給付金をマイナンバーカードでオンライン申請するには署名用電子証明書が必須なんです。
同じ国の制度で支給される給付金なのに100万円の方がオンライン申請手続きが簡単で、10万円の方は役所に行ってマイナンバーカードに署名用電子証明書の機能を付与する手続きをしないとオンライン申請ができないとは・・・なんでやねん、おさーん(・・;)
ぽんきちのマイナンバーカードは利用者証明用電子証明書(4ケタの暗証番号が必要)は取得済みで、これによりマイナポータル(マイナンバーの専用サイト)へのログインは可能なんです。
ところが数年前のマイナンバーカード交付時に署名用電子証明書(6〜16ケタの暗証番号が必要)は取得してなかったみたいで、ネットで特別定額給付金の申請はできませんでした。これはe-Taxを使った確定申告でも必要らしく毎年ネットで確定申告をしていたらすでに取得していたんでしょうね。
このネット上の印鑑証明書と同じ意味を持つ署名用電子証明書の有効期限は発行から5回目の誕生日までなんだそうです。これを機会に署名用電子証明書を取得して次回からの確定申告にも使おうと考えています。
結論としては、ぽんきちの場合は一律10万円の特別定額給付金をマイナンバーカードでオンライン申請するには役所で署名用電子証明書取得の手続きしないといけません。
不思議なのは100万円の給付金にはネット上の印鑑証明は不要なのに10万円の給付金には必要という・・・なんで?総務省のオンライン申請だからなんですかね?
100万円の方が本人確認のセキュリティが緩いってどういうことやねん(・・;)
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
中小企業庁の持続化給付金(個人事業者等は100万円までを限度に給付)申請時の注意点について
今回は新型コロナウイルスの感染症拡大により、営業自粛等により特に大きな影響を受ける事業者に対して国から給付される持続化給付金の申請時の注意点について気付いたことがあるので書きます。
5月1日からフリーランス等の個人事業者にも給付される持続化給付金の申請が受け付けされるということで、ぽんきちは本日スマホで中小企業庁のサイトから申請手続きをしました。
フリーランスの場合は月間事業収入が前年同月比で50%以下となる月があると100万円までを限度(但し、昨年一年間の売上から減少分が上限となる)に給付されるありがたい制度なんです。ぽんきちの場合は4月が対象月となるので早速ネットで手続きをしました。
前年の確定申告書類や身分証明書や振込先の銀行通帳など、必要書類をスマホで写真撮影したデータをアップロードする必要があるのでちょっと時間はかかりましたが、何とか無事に申請手続きは完了しました。
で、申請手続きの途中で開業届に記載されている設立年月日と生年月日を入力する項目で何度もエラーになってしまったのです。
もし、ぽんきちと同じようにここで手続きがストップして困ってしまうかもしれない読者のために書きますが、設立年月日と生年月日を入力する際には必ずスラッシュ→ / を忘れずに入れてください。
例えば設立年月日が平成27年4月1日の場合は
誤)20150401
正)2015/04/01
となります。
給付金は申請後、通常2週間程度で給付されるそうです。
持続化給付金の申請受付サイトはこちらです。
↓
https://www.jizokuka-kyufu.jp/
手続き途中で入力エラーになったので持続化給付金事業コールセンター(TEL 0120-115-570)に電話したんですが全然繋がらなかったのでブログに書いてみました。
個人事業者の方で該当する読者がいましたら上記の注意点に気をつけて申請手続きしてください(^_^)ノ
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
台所でギターを弾く生配信No.17〜「全音下げチューニングのメリットとデメリット」と「霊感がないぽんきちがビビるスポット」について
https://youtu.be/S5Ry09jlcaA
今回のテーマは「全音下げチューニングのメリットとデメリットについて」だったんですが、「霊感がないぽんきちがビビる福岡市内にあるスポットについて」もお話しました・・・関連性が全くナッシング(^_^;)
今回の生配信は昔の社会人バンド時代のメンバーも視聴してくれたみたいで、チャット機能があるとそれがリアルタイムでわかるのがいいですね(^-^)
次回のテーマは「伊勢正三特集」を予定していますがGW中でも月曜日から木曜日の夜9時スタートで生配信いたします。どうぞよろしくお願いいたします!!
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html