ぽんきちは仕事とプライベートを完全に分けているタイプの人間です。
それゆえ、人間関係も真っ二つに分断されています(・・;)
ぽんきちのプライベートはほぼ音楽関係なので、ライブに仕事の同僚、部下、上司を誘うことはありませんし、休日に仕事関係の方と会うこともありません。
音楽をやっている方々がすべてそんな付き合い方をしているかと言うと、決してそんなことはないと思います。
TeTeのなっちゃんはよくライブに仕事仲間を呼んでいますし、それが集客の助けにもなっているのは事実なので、来てくれるのはとてもありがたいのです。
しかし、こと自分のことになるとぽんきちは全然ダメです・・・いろんな思いがありますが、大きいのは音楽をやってる時に仕事のことを思い出したくないという理由ですかね(・・;)
なんか、とにかくダメだなぁ・・・これって仕事で友達ができないタイプの典型ですよね(^_^;)
仕事仲間とは仲が悪いわけでもないし、特に同期などは仲良しなんです。
それでもプライベートでは関わりたくないですねぇ・・・ちょっと異常なくらいぽんきちは分断主義かもしれません。
たぶん、定年退職してもぽんきちにはプライベートでの仲間がたくさんいるから尚更なんだと思いますが、老後の繋がりを仕事仲間には一切期待していないのです。
むしろ、限られた時間をもっと音楽仲間たちと生きていきたいとさえ思っています。
もし、このブログを仕事仲間が読んだら、ギタリストではない平日のぽんきちだと気付いたら、きっと寂しい思いをするんでしょうね・・・
決して君たちのことを嫌いなわけではないんだよぉ〜、わかってけろぉ(≧Д≦)
ぽんきちは音楽のプロではなく、今の仕事のプロです。プロとして生きる以上仲間たちは大切です。それをわきまえた上での分断主義なんです。
仕事仲間の中にはぽんきちがギタリストであることを知っている方々もいて、「今度ライブに誘ってくださいよ!」と言われることもありますが、その度に「いやいや・・・すんません(>_<)」とやんわりお断りしています。
この二重生活はいつまで続くのかなぁ・・・仕事とプライベートはどちらも大切なので、どちらもベストを尽くす生き方しかできないですね(^_^;)
【ブログの最新記事】
- 還暦イベントライブを終えて思うこと
- 博多『庄屋うどん』閉店の衝撃・・・ウルトラショーック!!マジで!?(゚Д゚;)
- 【2023新年のご挨拶&ライブのお知らせ】
- 仕事に「好き」だとか「やりがい」だとかは持ち込まない方がいいかもしれない
- もし台湾戦争が起こったら日本も戦争に巻き込まれる可能性について〜ペロシ米下院議長..
- 職場あるあるの四方山話〜2022年を生きる自分で考えてみた
- 安倍元総理が若者たちに贈った原稿無しのスピーチが素晴らしい〜令和3年度近畿大学卒..
- NASDAQは日本の元首相である安倍晋三の人生と遺産を称えます
- インターネットの誕生は何を意味するのか?〜デビッド・ボーイの言葉
- 金融庁に過去2回も警告されたバイナンスを利用して自民党がNFT『岸田トークン』を..
- FXやってると頭がおかしくなるんですが、こんなノートに仕掛けを作った物語を見ると..
- 日本と韓国を繋ぐ海底トンネルが掘られている〜ほとんどの人たちが知らない日韓トンネ..
- 姪や甥の子どもは「姪孫」(てっそん)と呼ぶらしい
- 「同情するなら金をくれ」の裏側にあった出来事〜ウクライナの人たちの平和を祈って作..
- 山田全自動(Y氏は暇人)のtweet漫画が面白い
- 歴史に残る偉人たちに共通する習慣は夜に存在しない
- リアルに死というものを意識するようになった時に考えること
- 現代医学では治せない病気を治したお話〜山田まりやさんの体験談
- なんとなくフワッとした日本人と現実的なアメリカ人〜男子中学生のなりたい職業ランキ..
- 鍼灸整骨院のはり治療で的確にツボを刺されてズゴーン!!
僕なんてなんにも考えていないですから・・・
ただ、今の仕事場は音楽のことを分かる人がいないので
僕はギターを弾けることさえ言わないです。
それが決して仕事とプライベートを分けている考えは全くないのですが・・・
仕事仲間を呼ぶと純粋なお客さんではないので僕は敬遠しますね。
それに変に気を遣うでしょう(笑)
アウェイ―大好き人間ですから・・・
わっはははははは〜
もしかしたら、ぽんさんの仕事仲間に隠れたスーパーギタリストがいるかも(笑)