
ぽんきちはブログで月に数回ライブスケジュールをアップしています。
その他は音楽論と人生論がテーマになることが多いのですが、傾向として音楽論についてのブログが一番人気があり、続いて人生論のブログにアクセス数が集中しています。
残念ながらライブスケジュールをアップしてもアクセス数は伸びない傾向が続いていました。
しかし、先日のライブスケジュールをアップしたブログで初めて大きくアクセス数が伸びたので素直に嬉しかったです(*^^*)
ぽんきちはギタリストなのでやっぱりライブを観て欲しいし、音楽を聴いて欲しいのです。
音楽論をテーマにするとアクセス数が伸びるのは当たり前かもしれません。だってギタリストのブログですから、音楽やギターに興味のある人たちが読んでくれていることは容易に想像できます。
そして、毎日ブログを書いていると、読者はやはりミュージシャンとしてのぽんきちに興味があるのだな・・・と感じます。最近多くなる傾向がある人生論については賛否両論だろうなと思います。
ぽんきちは基本的に夢は叶えるものという想いを軸に人生論を展開するので、人の夢と書いて儚い(はかない)と読むを人生訓としている人たちには響かないだろうと思うのです。
実際に夢を実現してから言えよって話もわからないでもないのですが、夢って言葉にし続けることが大切なんです。
いわゆる有言実行ってやつですが、日本人の美徳とされる無言実行ってやつはほとんど意味がないというか、実現できなかった時に恥を掻かなくてすむ言い訳に使われるだけだとぽんきちは思っています。
言葉にし続けることが周囲をも取り込んで環境や現実を変えていく原動力になるわけですから、やはり夢は言葉として発信していくべきだと思います。
音楽論は勿論ですが、人生論も最終的にはミュージシャンとして、ギタリストとしてのぽんきちを知って欲しいから書いています。
どんなに音楽が素晴らしいものでも、それだけでライブに来てくれると思うのは甘いのではないか?とぽんきちは以前から考えていまして、その人の考え方や想いのようなものが見えてこないとフォロワーにはならないと思うのです。
だから、ぽんきちは生意気に人生論についても書くし、公開の場であるブログで書けるギリギリのことまでは書いてもいいだろうと思っています。
それはすべて自分のライブに足を運んで欲しいから、そして一生音楽が続けられる人生に、音楽を中心とした人生に変えていきたいからです。
そして、来てくださったお客さんに素敵な音楽を届けることができるように、いつもギタリストとして研鑽を続けるし、そのためにはそれを表現できるユニットを作らないといけません。
milky noteから始まり、現在進行形のレイぽんとTeTe、そして7月にデビューライブが予定されているmarrio(まるりお)というぽんきちがギタリストとして活動するユニットはすべてぽんきちの夢を内包した表現体です。
たくさんの人たちに愛されるユニットを目指して活動していますし、ユニットのライブに足を運んでもらえるように、ぽんきちは今日もブログを更新しています。
ユニットには夢がある。ぽんきちはブログでそれを語り、ユニットで実際に音楽を届けることでたくさんの人たちとリアルなお付き合いをしていく・・・それが最も自分らしい生き方なんです。
これからもライブスケジュールでもアクセス数が伸びることを目指して、ネットのブログとリアルなライブでギタリストぽんきちを発信していきたいと思っています(^-^)
ぽんきちフェイスブック(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
ギタリストぽんきちプロフィール
【ブログの最新記事】
- 還暦イベントライブを終えて思うこと
- 博多『庄屋うどん』閉店の衝撃・・・ウルトラショーック!!マジで!?(゚Д゚;)
- 【2023新年のご挨拶&ライブのお知らせ】
- 仕事に「好き」だとか「やりがい」だとかは持ち込まない方がいいかもしれない
- もし台湾戦争が起こったら日本も戦争に巻き込まれる可能性について〜ペロシ米下院議長..
- 職場あるあるの四方山話〜2022年を生きる自分で考えてみた
- 安倍元総理が若者たちに贈った原稿無しのスピーチが素晴らしい〜令和3年度近畿大学卒..
- NASDAQは日本の元首相である安倍晋三の人生と遺産を称えます
- インターネットの誕生は何を意味するのか?〜デビッド・ボーイの言葉
- 金融庁に過去2回も警告されたバイナンスを利用して自民党がNFT『岸田トークン』を..
- FXやってると頭がおかしくなるんですが、こんなノートに仕掛けを作った物語を見ると..
- 日本と韓国を繋ぐ海底トンネルが掘られている〜ほとんどの人たちが知らない日韓トンネ..
- 姪や甥の子どもは「姪孫」(てっそん)と呼ぶらしい
- 「同情するなら金をくれ」の裏側にあった出来事〜ウクライナの人たちの平和を祈って作..
- 山田全自動(Y氏は暇人)のtweet漫画が面白い
- 歴史に残る偉人たちに共通する習慣は夜に存在しない
- リアルに死というものを意識するようになった時に考えること
- 現代医学では治せない病気を治したお話〜山田まりやさんの体験談
- なんとなくフワッとした日本人と現実的なアメリカ人〜男子中学生のなりたい職業ランキ..
- 鍼灸整骨院のはり治療で的確にツボを刺されてズゴーン!!