
2001年にビクター・エンターテイメントからデビューしたアコースティック・デュオ「フライド・プライド」を初めて知ったのはその頃だったと思います。
彼らがカバーしていた「Close To You」を聴いて衝撃を受けたことがぽんきちがエレキギターをアコースティック・ギターに持ち替えて音楽活動を始めるきっかけになりました。
それまでもタック&パティとか外人アーティストのユニットは聴いていたのですが、プライド・プライドにはとにかくバンド性を強く感じたんですね。
それまでエレキギターでバンド活動をしていたぽんきちにとっては「自分はバンドマンである」という意識が強くて、それは今でも持ち続けているのですが、ぽんきちはアコースティックであってもバンドマンでありたいのです。
だから、10年以上前に初めて彼らの音楽を聴いた時に、アコースティック・デュオでもバンドサウンドで活動することは可能なのだと気付かされたのです。
その数年後、ぽんきちは2004年頃に年下のメンバーばかりの洋楽ポップスのカバーバンドでエレキギターを弾いていましたが、自分の志す音楽とはかなり違う志向のバンドでした。
しかも、ぽんきち世代はみんな家庭や仕事の転勤などで忙しく、志向の合う音楽仲間を見つけることが困難になっていました。
ですから、そのバンドのヴォーカルだったみかちゃんを誘って、彼女は掛け持ちの活動にはなるけれど、ぽんきちはバンドを辞めて自分でプロデュースできるアコースティック・デュオでの活動を始め、ギタリストぽんきちと名乗って2006年の5月からアコースティックでの活動を本格的に始めたわけです。
そういう意味ではぽんきちの最初の洋楽カバーユニットであるmilky noteは最もフライド・プライドを意識したユニットだったと思います。
やがて、2008年2月からレイぽんで邦楽カバーを、2009年12月からTeTeで再び洋楽カバーを、そして今年の7月から邦楽&洋楽カバーのmarrio(まるりお)でも活動を始めましたが、フライド・プライドとは大きく異なるタイプのユニットになっていきました。
最近では彼らの音楽もほとんど聴くことがなくなったのですが、ぽんきちがギタリストぽんきちとして生きるきっかけというか、ヒントを与えてくれたユニットであることは間違いありません。
そして、彼らとは違うタイプのユニットを目指すようになったのは自然な流れだったのだろうと思っています。
ぽんきちのギターは繊細な音が持ち味だと思っていますし、どちらかと言うと柔らかいタイプのユニットばかりになっていくのは運命だったのでしょう。
それでも、もともとはロックギタリストですから「ひとりダン池田とニューブリード」的な無茶なアプローチもたまにやってしまうわけです(・・;)
もし、ぽんきちにとって人生を変えたミュージシャンは誰か?と問われたならば、躊躇いなくフライド・プライドです!と答えます。
アコースティック・デュオはバンドなんだとぽんきちに気付かせてくれた彼らに密かに感謝しているぽんきちです(^-^)
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
ぽんきちのアコースティックギター講座
http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
【ブログの最新記事】
- 還暦イベントライブを終えて思うこと
- 博多『庄屋うどん』閉店の衝撃・・・ウルトラショーック!!マジで!?(゚Д゚;)
- 【2023新年のご挨拶&ライブのお知らせ】
- 仕事に「好き」だとか「やりがい」だとかは持ち込まない方がいいかもしれない
- もし台湾戦争が起こったら日本も戦争に巻き込まれる可能性について〜ペロシ米下院議長..
- 職場あるあるの四方山話〜2022年を生きる自分で考えてみた
- 安倍元総理が若者たちに贈った原稿無しのスピーチが素晴らしい〜令和3年度近畿大学卒..
- NASDAQは日本の元首相である安倍晋三の人生と遺産を称えます
- インターネットの誕生は何を意味するのか?〜デビッド・ボーイの言葉
- 金融庁に過去2回も警告されたバイナンスを利用して自民党がNFT『岸田トークン』を..
- FXやってると頭がおかしくなるんですが、こんなノートに仕掛けを作った物語を見ると..
- 日本と韓国を繋ぐ海底トンネルが掘られている〜ほとんどの人たちが知らない日韓トンネ..
- 姪や甥の子どもは「姪孫」(てっそん)と呼ぶらしい
- 「同情するなら金をくれ」の裏側にあった出来事〜ウクライナの人たちの平和を祈って作..
- 山田全自動(Y氏は暇人)のtweet漫画が面白い
- 歴史に残る偉人たちに共通する習慣は夜に存在しない
- リアルに死というものを意識するようになった時に考えること
- 現代医学では治せない病気を治したお話〜山田まりやさんの体験談
- なんとなくフワッとした日本人と現実的なアメリカ人〜男子中学生のなりたい職業ランキ..
- 鍼灸整骨院のはり治療で的確にツボを刺されてズゴーン!!