ひとりダン池田とニューブリード




20150828020311556.jpg















若い読者は知らないかもしれませんが、ぽんきち世代ならば誰もが知っているダン池田とニューブリード!!(o゚▽゚)o

百恵ちゃんをカバーしたこのレイぽんのナンバーをぽんきちは「ひとりダン池田とニューブリード」と呼んでいますが、この曲もずいぶんライブで演奏していないのでボツまっしぐらです(゚Д゚;)

1970年代の歌謡界は歌手の伴奏の多くをダン池田とニューブリードが演奏していました。

「夜のヒットスタジオ」とかもそうですが、当時は生番組でオーケストラが歌手の伴奏をするというとても贅沢な歌番組が多くて、ドリフの「8時だよ!全員集合」も観客席の一番前のスペースでオーケストラが歌手の伴奏をしていたような?

とにかくダン池田とニューブリードは当時は一世を風靡していたわけです。



こんなこと書いていいのかどうかわかりませんが、ぽんきちの知り合いのプロギタリストのOさんは若い頃ジャニーズ専属のギタリストとして活躍していたそうなんですが、楽屋でずいぶんダン池田とニューブリードにいじめられたらしい(・・;)

1970年代の終わり頃はそれまでの歌謡曲からニューミュージックと呼ばれるシンガーソングライターやロックバンドが歌謡界でも台頭してきた時代でした。

アイドルもそれまでのオーケストラ演奏からバンド演奏に変わりつつある頃だったので、彼らにしてみればアイドルのバックでバンド演奏するOさんのようなミュージシャンは自分たちの存在を脅かす邪魔な存在だったんでしょうね。

しかし、当時のお給料の話まで聞きましたが、アイドルのバックバンド演奏するミュージシャンって凄いですよ!相当な稼ぎがあったらしいです。



やがて時代の変遷と共にダン池田とニューブリードのようなオーケストラ演奏は歌番組から消えていきましたが、ぽんきちはレイぽんでアコギ一本でひとりダン池田とニューブリードをやっているわけです(^_^;)

21世紀の今こんなことやってていいのか?という疑問もありますが、誰もやらんし、博多に一人くらいこんなギタリストがおってもええやん( ̄∇ ̄)



ただ、このままいくとこの曲はボツになるかも!?

いや〜ん。゚(゚´Д`゚)゚。








ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
https://facebook.com/ponkichi.kawakami


ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213Kamikawa


ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://plus.google.com/107201967665662929580


ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html


ぽんきちのアコースティックギター講座
http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html


【ブログの最新記事】
posted by ぽんきち at 2015/08/28 19:01 | Comment(1) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いえいえ、聴いてみたくなりました。
Posted by at 2015年08月29日 03:24
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。