
ぽんきちはハローワークで25年以上働いていましたが、職業紹介や雇用保険などの仕事内容は法律に定められたことが基本でした。職業安定法や雇用保険法に基づいて業務を行うので、法律を実務的に行うためのマニュアルがありました。マニュアルはそれらの法律を根拠に作られていますから、我々職員にとっては仕事をする上で基本となるものでした。
現場ではマニュアルが通用しないレアなケースもありましたが、基本はやはりマニュアル通りにすべきで、公平性の観点からもそれは必要なことでした。
マニュアルだけでは通用しない難しい仕事を担当するポストは誰もが嫌がります。ハローワークの場合は雇用保険を不正受給した者を行政処分する業務はその代表的なポストでした。悪質な場合は罰金の支払いを命じたり刑事告発することもある仕事でしたから、人気のないポストだったのです。
その誰もが嫌がるポストをぽんきちは3年間担当したのですが、今思うとその仕事が一番面白かったかも?大変な仕事でしたが人間の裏側を知る仕事でしたし、処分決定までには不正受給者との心理戦もあって、25年以上勤務したハローワークの仕事の中でも特に勉強になったと実感しています。
国家公務員には退職後も守秘義務がありますので具体的な事例は書けないのですが、とにかくその3年間は興味深い体験をたくさんしました。
失業中に就労しているにも関わらず、その事実を正しく申告していない雇用保険受給者を調査する仕事でしたが、事業主主導の組織ぐるみの不正が疑われるケースや風俗店へのアポ無し訪問での調査など、上記の理由で詳細は書けないことばかりですが、仕事の特殊性から様々な世の中の裏側を見てきました。
この手の仕事をしていると特に人間の裏側をたくさん見ます。不正受給をしている人は我々職員の前では必然的に嘘をつきます。世の中にはこんなに嘘つきがたくさんいるんだなと実感できる仕事でしたねぇ。あらかじめ証拠を掴んでいればそれが嘘だとハッキリわかりますから、世の中というものを知る貴重な経験ができる仕事でした。
そして、この手の仕事は心理戦の攻略が大切なので基本的にマニュアルだけでは通用しません。ある日突然個別ブースに呼び出しを受けた相手は我々がどこまで証拠を掴んでいるかわからないので内心はビクビクしています。こちらもどんな証拠を掴んでいるかは初めは見せませんので、結果的に心理戦になることもありました。
そんな仕事の経験をしたぽんきちですから、仕事ってマニュアルが通用しないものが面白いという感覚を持っています。一般的にはマニュアルが無いと不安だという人たちは多いと思います。効率的に大量のサービスを提供する場合はマニュアルは必須だとも思います。
しかし、仕事の面白さとはマニュアルに無い部分なんじゃないかな?と思います。
おそらく人生もマニュアルどおりにいかない人生が面白いし、マニュアルどおりにならないからこそ面白いんだと思います。
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきち動画
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギターのご依頼はこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/support.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。
http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ)
http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
【ぽんきちのハローワーク体験記の最新記事】
- 大きな失敗をしたぽんきちを責めなかった人のこと
- 厚生労働省の勤労統計不正問題について思うこと
- 今でもあなたは私の上司だと彼女は言った
- ぽんきちのハローワーク体験記〜応募書類の書き方について・履歴書と職務経歴書の作成..
- ぽんきちのハローワーク体験記〜志望動機について・誰のために働くのかを考える
- ぽんきちのハローワーク体験記〜就職や転職活動のお役立ち情報・面接について
- 就職や転職を考えている読者のために〜かつてハローワークで働いていたぽんきちの番外..
- 仕事を途中で投げ出したぽんきちのブログを息子に読めと言うかつての部下たちについて..
- 「仕事で本音を言う上司はあなたが初めてでした」と部下から言われた〜もっとキャリア..
- 部下たちに退職することを告げた日
- ある日仕事を探すためにハローワークに行った〜そこにはたくさんの人たちの後ろ姿が並..
- 20年前に別れた娘と偶然に出会える仕事
- 金曜の夜に職場の同僚と飲むのもあと何度だろう?
- 今の仕事は天職だと思っていますと彼女は言った
- 天職ではなく適職をすすめるのはなぜか?