ぽんきちと初対面の人たちへ〜誤解されないために事前にぽんきち情報を伝えておきます




20180213184421778.jpg






ぽんきちがブログを毎日更新するようになって4年近くになりつつあります。最近は初対面の方とお会いする時にすでにブログの読者だという人たちが増えています。そこで、今回は誤解されないために事前にぽんきち情報を伝えておこうというブログです。



[語る男か?]

ぽんきちは基本的にブログでは本音を書いていますし、比較的に長文ブログが多いと思います。そのせいか「語る男」という印象があるみたいなんですが、ぽんきちは喋り過ぎることはありません。

特に初対面の人とは喋ることがあまり思いつかなくて、もしかしたら予想外に無口な印象を与えているかもしれませんが、どちらかと言うと無口なタイプです。

最近はライブのお客様には自分の名刺代わりに洋楽カバーユニットTeTeのCDを無料配布していますので、それをきっかけに話しやすくなったかも?と感じています。



[女好きか?]

ぽんきちは以前から女性デュオのギタリストとして音楽活動をしています。今も複数のユニットで音楽活動をしていますし、相方のヴォーカリストはすべて女性ばかりです。そのため、女好きと思われているのでは?と勝手に予想していますが、ぽんきちは基本的に女性に興味がありません。

過去に淡白な人たちだけで淡白に盛り上がる「淡白な集い」という秘密結社を作ったくらいでして、要するに淡白なんです(・・;)

一応、恋人はいますので人並みな男ではありますが、あまり女性に興味が湧かないんです。普通の男性は魅力的な女性を見るとエロスの感情からスタートするものですが、ぽんきちはそんな女性に出会うと「この女性はシンガーの才能はあるかな?」と考える癖があります。

つまり、ぽんきちは女性に対して音楽的に自分の相方になり得るかどうか?で興味を示したり示さなかったりします。長年ヴォーカリストを探し続けている習慣がそうさせていると自己分析しています。



[女性にモテるのか?]

モテません。ぽんきちのファンは男性ばかりなんです。しかも、50代から60代のおさーんばかりです。お、お、おさーん!!(`_´)

ネットにアップしている写真のほとんどはオフならば自撮りですが、ライブの時は相方が一眼レフのカメラで撮影してくれています。それ故にカッコ良く撮れた写真がたくさんあるので、さぞかし女性にモテているんだろうと思われているかもしれません。

しかし、実際はぽんきちが大好きだと言う人たちはおさーんばかりで、ライブのリピーターになってくれている人たちはそのほとんどがおさーんばかりです。お、お、おさーん!!(゚Д゚;)



[厳しいのか?]

自分に対してはストイックな部分がかなりありますが、他人に対しては基本的に厳しくありません。ほとんど「どうでもいいっすよ、適当でいいっすよ!!」で終わらせます。生き方も何もかも好きにすればいいじゃんって感じなんです。自己責任で好きにすればいいんですよというスタンスなので厳しくありません。

で、たまに人生相談的な話をされることもありますが、そんな時はその人の話をしばらくずっと聴いていますが、「ぽんきちさんはどう思われますか?」と訊かれたら、結論としては「好きにすればいいっすよ!!」で終わることが多いような気がします。

ですから、ぽんきちに人生相談してもほとんど無駄というか、ブログの影響なのか時々「ぽんきちさんとじっくり話をしてみたい。」と言われるんですが、ぽんきちはお話はしっかり聴きますが、その先はそれ以上でも以下でもありません。なので、あまり期待しないでください(^_^;)



[頑固なのか?]

たぶん頑固だと思います。他人から何か言われてもあまり自分のやり方を変えません。ただ、ストーンっと腑に落ちることだった場合はそのアドバイスを受け入れてあっさりやり方を変えたりします。

つまり、自分で納得できないことには動きませんが、一度納得できると柔軟に変化を受け入れて自分を変えようとします。

ぽんきちは「あなたはそのままでいいんだよ」的な考え方って果たして優しさなのかな?って疑問が常にあって、それでは人としての成長がないやろ?って思っています。なるべく他人から言われて変わるのではなくて、常に自分で考えて進化し続けようとする生き方がいいと考えています。



[お酒好きか?]

好きですが基本的にお酒は飲みません。消化器系の持病があるためですが、飲み会ではウーロン茶一杯で2時間くらい対応可能です。ですから、ぽんきちが飲まなくてもお酒好きな人には遠慮なく飲んで欲しいと思っています。

最近は週に一度だけ焼酎の黒霧島をお湯割りで一杯だけ飲みます。もし消化器系の持病が無かったらぽんきちは大酒飲みになっていたと思います。お酒は美味いですから。



[仕事は好きか?]

好きです。気が付くと8時間とか10時間とかぶっ続けでほとんど休憩無しで曲のアレンジなどをしていたりします。ライブなど締め切りが迫っている時は詰め込みでやりますから、時々そんな時がありますが、もっと仕事が増えたらいいなぁと思っています。

フリーランスになってまだ一年と数ヶ月なのでコストパフォーマンスが悪い状況が続いています。最初の一年目で50曲以上アレンジしましたが、初期段階は稼ぎに繋がらない作業が多いですし、結果的に無駄になった作業もたくさんあります。

一年目はいろんな意味で勉強になりました。常識に捕らわれず自分なりの考えで諸々のことを選別することが大切だなと今は考えています。


[人生観はあるか?]

死を意識しています。長く生きてしまう心配をするあまり、やりたいこともできず生きてしまうよりも、人はいつ死んでもおかしくないという事実を重視して生きています。

ぽんきちは今54歳ですが、この数年で同世代の仲間たちが数人死にました。前職は国家公務員として25年以上働きましたが、その間に同期が3人死にました。みんないい奴ばかりでした。

自分もいつ死んでもおかしくないと常に意識して生きることに向き合うことにしました。だからフリーランスのギタリストとして生きる道を選びました。



[まとめ]

ざっと思いつくままに書き出しましたが、参考になりましたかねぇ(・・;)

人ってブログなどネットだけの印象ではわからないことがたくさんあると思いますし、実際に交流しないとわからないのが人間です。

そして、ぽんきちは音楽を仕事にするためにブログを書いていますから、このブログはセルフブランディングを目的として書いています。ぽんきち自身によってブランド化されたイメージはあくまでもイメージです。

当たり前ですがぽんきちも普通の人間であり、おさーんです。おさーん!!(o゚▽゚)o



普通の人間に過ぎないギタリストがたくさんの人たちにライブに足を運んで頂いたり、アレンジの依頼を頂いたり、ギターレッスンを受けて頂くためには、純粋にただライブでギターを弾くだけでは厳しい現実があります。

ギタリストである前にひとりの人間であることを知ってもらうために、音楽以外のことも含めて様々なテーマでこのブログを書いています。

ひとりの人間として、そしてギタリストとして、これからも正直にブログを書いていきます。

それでも、リアルに会うとやはり読者がイメージしていた印象とは違ったりすることもあると思います。

おそらく、ブログもリアルもどちらも本当のぽんきちなので、そこんとこ何卒よろしくお願いいたしますm(__)m








ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/

ぽんきち動画(You Tube) https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0

ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html

ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact

ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/lesson.html

ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html

ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します) https://facebook.com/ponkichi.kawakami

ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします) http://twitter.com/1213Kamikawa

ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします) https://plus.google.com/107201967665662929580

ギタリストぽんきちプロフィール http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html

http://guitaristponkichi.com/profile.html




【ブログの最新記事】
posted by ぽんきち at 2018/02/13 18:45 | Comment(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。