
音楽はまずは自己満足の世界です。何はともあれ自己満足できないと楽しめないからです。思いっきり好きな歌を楽しめるカラオケなどはその最たるもので、自己満足度の価値がその空間の価値を決めます。
ライブも自己満足度を目指す世界なんですが、カラオケと違って自分とは違う立場の人たちが目の前にいたりします。所謂ギャラリーというお客さんたちの存在です。
ライブの面白いところは歌いたいならばカラオケに行けばいいのに、ギターを弾きたいならばスタジオに行けばいいのに、わざわざギャラリーが集まる、もしくは集める必要のある場所で自己満足度を得ようとする行為なんです。
要するに、ギャラリーに聴かせるという行為の中で自己満足度を得ようとする身勝手なというか、嫌でもエンターテイメントにせざるを得ない空間の中で自己表現する行為なんです。
そうなると、顧客満足度というものを全く無視できなくなるというか、してはいけない状況をわざわざ自分で作ってしまう行為なんです。
で、顧客満足度=自己満足度に繋がればいいんですが、これってまず100%というのはあり得ません。おそらく、顧客満足度の円と自己満足度の円が重なり合うスペースにヒットした場合のみ、自分もお客さんたちもめっちゃいいライブだったなぁと思えるんです。
そうなると、その円と円が重なり合うスペースの大きさが周囲の評価として集客などにも影響してくるということになります。めっちゃ完璧に近い歌と演奏なのに顧客満足度が低いライブというのはこのスペースの面積がそれだけ小さいライブということになります。
この場合は自己満足度の円は大きいのに顧客満足度の円が小さかったりすると重なり合うスペースが狭くなり、結果的に顧客満足度の低いライブになる場合もあると思います。
逆に自己満足度の円は小さいのに顧客満足度の円が大きかったりすると、自分ではイマイチな内容だったと反省しているのにお客さんたちにはウケていたりする場合もあると思います。
この円と円が重なり合うスペースをどう意識するのかが難しいところで、この部分を全く考えなくてもお客さんたちに常にウケていて、集客もいつも満員御礼状態なミュージシャンというのは、もうほとんど天才ですね。自分の表現したいこととギャラリーが求めているものが一致していて、厳しい競争の中でメジャーなどで長く成功していたり、何十年も息の長い活動ができているんだと思います。
しかし、実際はそんな天才なんて滅多にいません。そんなスペースを見つけられずにいるミュージシャンはたくさんいるはずで、自己満足度の円の中だけでモヤモヤしていたりします。なぜ俺の音楽の良さが伝わらないんだろう?と思いながらも、自分の信じる表現をし続けているものです。
ぽんきちが思うに、アマチュアだったりフリーランスだったり、どことも契約を交わしていない自由な立場のミュージシャンは、結局のところ自分の信じる表現をし続けるしかないのです。
その結果、その人のセルフプロデュースが周囲の評価や集客にどう影響しようとも、自分のやりたいことをやり続けるはずです。
それでも今のままは嫌なんだと、そんな自分を変えていきたいんだと思うならば、円と円が重なり合うわずかなスペースに集中するための何らかの行動を起こせばいいし、思わないならば今のままでいいんです。
自由な立場で音楽活動をする限り、そんなスペースについて意識するもしないも自由なわけです。
ただ、おそらくはそれを意識したり行動を起こしたりすることの有無で、未来において違いが出て来るというだけで、それを望むか望まないかなんだと思います。
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきち動画(You Tube) https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします) http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします) https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
【ブログの最新記事】
- 還暦イベントライブを終えて思うこと
- 博多『庄屋うどん』閉店の衝撃・・・ウルトラショーック!!マジで!?(゚Д゚;)
- 【2023新年のご挨拶&ライブのお知らせ】
- 仕事に「好き」だとか「やりがい」だとかは持ち込まない方がいいかもしれない
- もし台湾戦争が起こったら日本も戦争に巻き込まれる可能性について〜ペロシ米下院議長..
- 職場あるあるの四方山話〜2022年を生きる自分で考えてみた
- 安倍元総理が若者たちに贈った原稿無しのスピーチが素晴らしい〜令和3年度近畿大学卒..
- NASDAQは日本の元首相である安倍晋三の人生と遺産を称えます
- インターネットの誕生は何を意味するのか?〜デビッド・ボーイの言葉
- 金融庁に過去2回も警告されたバイナンスを利用して自民党がNFT『岸田トークン』を..
- FXやってると頭がおかしくなるんですが、こんなノートに仕掛けを作った物語を見ると..
- 日本と韓国を繋ぐ海底トンネルが掘られている〜ほとんどの人たちが知らない日韓トンネ..
- 姪や甥の子どもは「姪孫」(てっそん)と呼ぶらしい
- 「同情するなら金をくれ」の裏側にあった出来事〜ウクライナの人たちの平和を祈って作..
- 山田全自動(Y氏は暇人)のtweet漫画が面白い
- 歴史に残る偉人たちに共通する習慣は夜に存在しない
- リアルに死というものを意識するようになった時に考えること
- 現代医学では治せない病気を治したお話〜山田まりやさんの体験談
- なんとなくフワッとした日本人と現実的なアメリカ人〜男子中学生のなりたい職業ランキ..
- 鍼灸整骨院のはり治療で的確にツボを刺されてズゴーン!!