
世の中にはフリーランスとして働く人たちはたくさんいますし、その職種も様々です。先日「独立時計師」という世界最高峰の技術を持つフリーランスの時計製作職人である菊野昌宏さんを紹介する番組が放送されていました。
菊野さんは年に一回開催される世界最大の宝飾と時計の見本市であるスイスの「バーゼルワールド」にも自作の腕時計を出展しており、その製作の過程やバーゼルでの出展の様子を紹介していました。
こちらは独立時計師アカデミーの職人たちを紹介したサイトです。
↓
https://www.rasin.co.jp/blog/special/independence_watch/
時計界の至高の存在「独立時計師」の魅力に迫る
世界最高峰の独立時計師アカデミーの会員に認定された独立時計師は30数人ほどしかおらず、その中で日本人は菊野さんを含めた2人だけなんだそうです。
ぽんきちは1960年代中期に製作されたロレックスの腕時計を持っていまして、オイスターパーペチュアル・デイトジャストというとてもシンプルなデザインの自動巻き腕時計です。
17年前に当時の義父から貰った貴重な腕時計なんですが、50年以上前に作られたとは思えないくらい美しい状態を保っています。スイスの職人が作った腕時計はすげーな(゚Д゚;)と思っていますが、日本人にも世界最高峰の職人がいたんですねぇ。
で、菊野さんの腕時計製作に賭ける情熱の凄まじさはその存在の立ち位置からも想像できるわけですが、独立時計師って一つの腕時計を製作するために半年から一年をかけるのは普通らしいのです。時には数年かけて製作する腕時計もあるらしく、その価格は数千万円から数億円になる場合もあるそうなんです。
それでも数年先まで予約が入っている独立時計師もいるそうです。凄いですよね(・・;)
番組で紹介していた菊野さんの工房では集中力を高めるために昼間からカーテンを閉めてたった一人で黙々と作業している姿でした。よく頭の中がウニにならないなぁと感心しながらぽんきちはそれを観ていたんですが、ぽんきちもカーテンは閉めませんが、それに近い状態でアレンジ作業を黙々としていますから、売れてないギタリストのくせに生意気にも彼にシンパシーを感じてしまいました。
とにかくフリーランスで何かを作ったり生み出す作業って孤独なんです。おそらくライブやネットでしかぽんきちを知らない人たちからすると、ずいぶん華やかな生き方をしているなぁと感じているのかもしれませんが、実際は超地味で一日誰とも話さない日なんてざらにあります。頭の中がウニになるのでウニ丼にして食べようかなと思ったりします( ̄∇ ̄;)
ぽんきちがこの番組に釘付けになったのは世界最高峰の職人たちが作る腕時計のあまりにも素晴らしい美しさもありますが、菊野さんのあまりにも孤独な働く姿に共感した部分もあったからです。
スイスのバーゼルでは世界中の腕時計ファンや記者や販売業者たちに自作の和風なデザインの腕時計について説明をし続ける菊野さんの姿がありましたが、彼にとってはバーゼルがライブというステージなんだろうなと思いました。
そして、インタビューの中で自分が長い時間をかけて黙々と続けてきた作業が間違っていなかったことを気付かせてくれるのがバーゼルなんだと語っていました。この言葉もぽんきちにとってのライブと同じなんだなぁと思いました。
好きなことを仕事にするということはその仕事内容によってはこんなにも孤独なんだなと。でも、好きなことを仕事にできる喜びは何ものにも代え難いんだと。
菊野さんのご両親は彼が独立時計師になりたいと言った時に反対しなかったそうです。そんなんで息子は食べていけるのか?と思ったものの、もし好きなことで食べていけたら最高ですもの・・・お母さんもそんな気持ちでチャレンジしてみればいいと思ったそうです。
ぽんきちはウニ丼になってしまう前に仕事を増やさないといけませんね(^_^;)
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(You Tube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします) https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
【ブログの最新記事】
- 還暦イベントライブを終えて思うこと
- 博多『庄屋うどん』閉店の衝撃・・・ウルトラショーック!!マジで!?(゚Д゚;)
- 【2023新年のご挨拶&ライブのお知らせ】
- 仕事に「好き」だとか「やりがい」だとかは持ち込まない方がいいかもしれない
- もし台湾戦争が起こったら日本も戦争に巻き込まれる可能性について〜ペロシ米下院議長..
- 職場あるあるの四方山話〜2022年を生きる自分で考えてみた
- 安倍元総理が若者たちに贈った原稿無しのスピーチが素晴らしい〜令和3年度近畿大学卒..
- NASDAQは日本の元首相である安倍晋三の人生と遺産を称えます
- インターネットの誕生は何を意味するのか?〜デビッド・ボーイの言葉
- 金融庁に過去2回も警告されたバイナンスを利用して自民党がNFT『岸田トークン』を..
- FXやってると頭がおかしくなるんですが、こんなノートに仕掛けを作った物語を見ると..
- 日本と韓国を繋ぐ海底トンネルが掘られている〜ほとんどの人たちが知らない日韓トンネ..
- 姪や甥の子どもは「姪孫」(てっそん)と呼ぶらしい
- 「同情するなら金をくれ」の裏側にあった出来事〜ウクライナの人たちの平和を祈って作..
- 山田全自動(Y氏は暇人)のtweet漫画が面白い
- 歴史に残る偉人たちに共通する習慣は夜に存在しない
- リアルに死というものを意識するようになった時に考えること
- 現代医学では治せない病気を治したお話〜山田まりやさんの体験談
- なんとなくフワッとした日本人と現実的なアメリカ人〜男子中学生のなりたい職業ランキ..
- 鍼灸整骨院のはり治療で的確にツボを刺されてズゴーン!!