リズムの旅をしていませんか?


20200222134129104.jpg





1.カラオケで歌うのをやめる


2.自分のリズムで歌えない(初めてギターの生演奏に合わせて歌ったら自分の歌が下手に聞こえた)


3.自分のリズムで歌えるようになる(ギター伴奏のリズムを感じて歌えない)


4.伴奏に合わせて歌えるようになる(ギター伴奏のリズムに引きずられる)


5.お互いにリズムの狂いに気付けなくなる(歌とギター伴奏が一緒に速くなったり遅くなったりする)


6.やっとメトロノームの必要性に気付く


7.メトロノームに合わせて練習する(体に馴染むまで数年間続ける)


8.メトロノームに自然に合わせられるようになると自分でリズムを出すことの大切さに気付く


9.メトロノームを使わずに練習するようになる(メトロノームの必要性は理解した上で使わなくなる)


10.お互いのリズムがリンクするようになる



音楽活動をする上でおそらく最重要課題の一つと考えられるのがリズム問題です。

5.までは誰もが通る道なのでは?と思います。6.以降はぽんきちが通った道なんですが、今回は練習ではメトロノームを必ず使うべきというお話ではありません。メトロノームの使用についてはそれぞれの考えで決めればいいと思っています。

多くの人たちが5.の状態で止まっていると仮定するならば、それならばどうすべきか?というお話なんですが、例えばレコードやCDなどのプロの演奏をメトロノームを鳴らしながら聴いてみてください。ぽんきちはカバー曲で活動しているのでアレンジ作業の一つとしてプロの楽曲のメトロノームチェックは常にしています。

多くの楽曲でリズムが微妙に変化していることに気付くと思います。Aメロ、Bメロ、Cメロでそれぞれ微妙にリズムが違うんです。メトロノームを使わずに自然な演奏で録音すればそうなるのが当然ですし、つまりは多くの楽曲は5.の状態に似ているわけです。あくまでも「似ている」です。



肝心なのは歌と伴奏が一緒に速くなったり遅くなったりしているけれど、それが心地良く感じるということなんです。

何が言いたいのかと申しますと、プロの楽曲はリズムが変化していても心地良く感じるのにアマチュアのライブではそれが心地良く感じない、観客として聴いていてそれが気になって音楽の世界に浸れない、現実に引き戻されてしまう心地悪さを感じることがあるということなんです。

例えば、一般的に歌のピッチが外れた瞬間に観客は現実に引き戻されてしまいます。そのシンガーの歌う世界に浸れないわけです。つまりはそれと同じような現象がリズムの世界でも起こっているわけなんです。



このリズム問題を解決するためにぽんきちは6.以降の道を選んだということなんです。これはぽんきちはそういう選択をしたということであって、他の人たちもそうすべきというお話ではありません。

自分たちで自分たちの問題に気付き、考えて、何をするのか?もしくはしないのか?ただそれだけです。

リズムに関してはいろんな人たちがいろんな意見を持っていて、いろんなことを言っています。ぽんきちがメトロノームを使うようになったのは他者からのアドバイスがあったからなんですが、すごく腑に落ちる内容だったので採用しました。

他者からのアドバイスをすべて無視するのもいけないし、すべて受け入れるのもいけない。要は自分としてどうなのか?なんだと思います。



とにかく、自分たちの演奏を録音して聴くということがとても大切で、特にライブ音源は自分たちのリズムの粗がわかりやすいので時々は録音や録画をするのがいいと思います。

緊張した状態で演奏するとこうなるのか・・・ということがよくわかるし、それならばどうすべきか?ということを自分たちなりに考えるようになるからです。

ただ、録音した音源を聴いても気付けない人たちがいるのも事実です。メトロノームチェックは誰にでもできますしわかりやすいのですが、歌と伴奏のグルーヴが違うという観点になるとよくわからないという人たちも多いと思うんです。

ぽんきちが思うに、歌も伴奏も上手いけれど何だか心地良くないよね〜って感じる時は、つまりはそれかもしれませんね・・・と。

これは音楽活動をしていない一般リスナーの方々にも感じられることだろうと思うんです。だって彼らは一般的にメジャーなプロの音楽しか聴いていませんから。彼らにミュージシャンに対する忖度などは無縁でして、良いか悪いかだけですよね。そこにはシンプルかつ残酷な判断基準しかないわけです。むしろ彼らの意見こそ聞くべきなのかもしれません。



聴いていて心地良く感じる音楽かどうか・・・それでほとんどわかってしまうんじゃないかなぁとぽんきちは思っています。







ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/

ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html

ぽんきち動画(You Tube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0

ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html

ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact

ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html

ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html

ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami

ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa

ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/

ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html

http://guitaristponkichi.com/profile.html
【ブログの最新記事】
posted by ぽんきち at 2020/03/19 00:05 | Comment(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。