
・練習でゆっくりした速さで10回弾いて50%以上の確率で失敗するフレーズはそれ以上は練習しない。
・ライブで10回演奏して一度もマッチング感が得られない曲はそれ以上は演奏しない
これは最近ぽんきちが感じていることなんですが、それ以上はやらない方がいい、やり続けるのは百害あって一利なしというテーマのギター講座です。
【それ以上練習しない】
まず練習ですが、たった10回で諦めるのはあんまりでは?という気もすると思うかもしれませんが、とりあえずめっちゃゆっくりした速さで弾いてみてください。それでも失敗する場合は別の練習を検討した方がいいです。
なぜかと申しますと、練習には順序というものがあるからなんです。もし上記のケースならば、そのフレーズが弾けるための基本的なスキルが無い可能性が高いのです。例えばそのフレーズに対応できるスケールを知らない、もしくはそもそも普段からスケール練習をしていないなどです。
そのフレーズを弾くために必要な基本的スキルが無い状態でずっと練習し続けると「失敗したフレーズが脳内や体にインプットされてしまう」ということになります。これってまさに百害あって一利なしなんです。そうなると練習では時々は成功していても本番のライブでは高い確率で失敗します。
つまり、音楽には原則として根性論は不要なんです。毎日5時間以上練習したとしてもその中身が間違っていたら、毎日1時間だけ正しい練習をしている人には到底叶わないんです。
ギターを始めてまだ数年なのにあなたプロなんですか?(゚Д゚;)って人がたまにいますけれど、彼らはずっと正しい順序でスキルアップできている人たちなんです。
一般的にそんな人は特別センスが優れているとか天才なんだろうとか認識されてしまいがちなんですが、センスの有無云々が問われるのは正しい順序でスキルアップした後からの話でして・・・ほとんどの人たちがある程度はギターが上手くなるのは、とりあえずそこまでは正しい順序で練習できていたからです。
ところが、途中からスキルアップが止まってしまうんです。おそらくぽんきち世代はほとんど人たちがどこかの時点で止まっていると思いますが、それは練習の中身がアップデートできていないからです。
もし繰り返し同じフレーズを練習するならば、ゆっくりした速さで正確に弾けるならば意味があると思います。我慢強くゆっくりと続けていけば、いずれ本来の速さでも弾けるようになるはずです。ここでやっと根性論も適用できるようになるわけです。
とにかく失敗を繰り返す練習はリスクが高いし、練習とはそういうもの(失敗を繰り返すのが当たり前)だと認識しているが故にスキルアップが止まってしまうんです。
ゆっくりと正確に弾ける状態を繰り返すことで脳内と体にやっと正しい情報がインプットされますから、そういう意味での正しい順序というものを常に考えて練習することが肝心なんです。
【それ以上ライブで演奏しない】
次にライブ演奏ですが、10回演奏して一度もマッチング感が得られない曲はしばらくはセットリストから外した方がいいと思います。
歌とギターがマッチングしていないのか、歌い方がおかしいのか、ギターアレンジがおかしいのか、その時点では自分ではよくわからなかったりします。でも何となくマッチング感が得られないならばどこかに原因があるはずです。
でも今はそれに気付けないわけですから、それ以上は続けない方がいいと思います。そのままボツになる可能性もありますが、そんな時ぽんきちはギタリストですから自分のアレンジを変えることがあります。
ところが、一度決めたアレンジってなかなか変えにくいものなんです。とりあえず今の時点ではこれがベストと感じて作ったアレンジなので、それを越えるアレンジってすぐには作れなかったりします。
ですから、しばらくはセットリストから外してアレンジを忘れるくらい放置するのがいいですね。とにかくその曲は演奏しない、練習もしない。そうしていればアレンジなんて自然に忘れてしまいます。
そして、何かのタイミングでまたその曲が必要となったらその時にリアレンジすればいいだろうと。ぽんきちの経験上、以前よりもリアレンジの方がマッチング感が得られる傾向があるので、変化することを怖れず&過去に執着せずがいいと思います。
最後に、練習もライブも違和感を抱えたままずっと同じことを続けるのは思考停止に近い状態だと言えます。
リフレインすることで脳内と体にインプットされる人間の習性を考えると、常に「今は正しい順序のプロセス上に自分はいるのだろうか?」と考えながら練習とライブ演奏をすることが必要だろうと思います。
以上、今回のギター講座はぽんきちの個人的な経験が反映されている「それ以上練習しない&それ以上ライブで演奏しないことのすすめ」でした。参考になれば幸いです(^_^)ノ
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(You Tube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
【ギター講座の最新記事】
- ギターは理屈はわからなくていいからとにかくコピーしまくれ!!
- まずはググれカス・・・と言うけれど〜無料の情報でもかなり役立つというお話
- 【ギターが上手くなるためのシンプルな10ヶ条】
- オリジナルの雰囲気を壊さないアレンジをすることの効用について
- 数年間演奏しないことのすすめ〜忘れてしまうことの効用について
- ギターの練習に根性論はいらない
- 一枚紙に8個のギター指板を書くことで視覚化されてわかりやすくなる〜Bモード・スケ..
- 一枚紙に8個のギター指板を書くことで視覚化されてわかりやすくなる〜Aコード・トー..
- 一枚紙に8個のギター指板を書くことで視覚化されてわかりやすくなる〜@ダイアトニッ..
- 意外に安定感があるギタースタンドのお話
- 今回のギター講座は目に見えない部分のよもやま話です〜呼吸とかリズムとか指先のタッ..
- Uフレットを活用して自分でタブ譜を作ってしまおう〜歌のキーに合わせてタブ譜を作る..
- フィンガーピッキングのギタリスト向けギター講座〜ベースコートをつけ爪にする方法に..
- ギターの上達が数年間止まっているギタリストのためのギター講座〜@コピーしてAアナ..
- メジャーセブンのオン(分数)コードを使ったアプローチ(1弦5度トップのM7系コー..
- 音楽理論が苦手なギタリストのためのギター講座〜音楽的なオブリが弾けるドミナント・..
- リズムは数学ではない〜目からウロコのリズムのお話
- ドレミファソラシドって均等な高さの階段を一段ずつ登っているイメージだけど、実は二..
- 中級者ギタリストのためのギター講座〜ギターが上手くなる人と上手くならない人の相違..
- 今は弾けなくても必ず弾けるようになる練習方法について