
【「我慢は美徳」教育の何が怖いって、それを盲信して育つと、我慢せずに幸せになる他人を許せなくなる事ですよ。】
これはEvaさんというスイスのジュネーブ在住の女性のtweetなんですが、8万を超えるいいね!がついていました。
我々日本人の心に如何に突き刺さる言葉なのかがよくわかりますね。それほどそれを自覚する人たち、もしくは自覚させるような誰かが近くにいるということなんだと思います。
Evaさんは自己PRのリンクを貼ることもなく、ひたすらこのような呟きをTwitterで呟き続けている方なんですが、おそらくSNSってその目的に相応しい使い方をしないと情報発信ツールとして伸びないんでしょうね。
ぽんきちはTwitterの使い方がわからず、長年ただ自分のブログのシェアと他者のブログ記事のシェア、気になるYouTube動画のシェアを繰り返していました。
最近は自分のブログのシェアと所謂つぶやきを中心にすべきかも?と考えていますが、そもそもつぶやく習慣がないのでそこが難しいというか、慣れないですね。
【妻のアムウェイ入会を阻止しました。離婚突きつけ最終防衛策を立て話し合いました。私には理解出来ないだけでアムウェイの会社を否定するつもりもありませんが、私は嫌なんです。それだけの理由です。】
これは便利屋だいちゃんという方のtweetですが4000超えのいいね!がついていました。
これって身近に起こりそうなエピソードですし、その心情が多くの人たちに理解されやすいtweetだと思います。宗教やマルチ、ネットワーク商法などの勧誘トラブルはずいぶん前からあって、時代が変わってもこの問題は無くなりません。
Evaさんや便利屋だいちゃんのtweetがこれほど共感されるのは自分の中だけで完結しない、ある種のメッセージが含まれているからですよね。そこに我々の心が反応してしまうわけで、Twitterというツールは自己完結するだけのtweetでは意味がないんだと思います。
おそらくTwitterというツールは「つぶやき」じゃないと情報発信ツールとしていつまで経っても伸びないんでしょうね。SNSってその目的に相応しい使い方をしないと意味がないということが少しずつわかってきました。
少し前にYouTubeに弾き語りの音声データを無理やり動画ファイルに変換してアップしたことがありますが、これも意味がないですね。全く同じ曲を音声だけのデータと動画でそれぞれアップしたら圧倒的に動画の方が視聴されました。やはりYouTubeは動画ツールですから音声だけでなく、観て楽しむ要素も必要なんだなと感じました。
Facebookは相互フォローを最初から前提としている特殊なSNSツールですが、これが一番人間的で濃いツールだと個人的には思っています。だからこそ中高年にウケたんでしょうね。若者たちはあっさりFacebookから撤退したのに、我々おさーん世代にはいまだに根強い人気があります。
その半面Facebook疲れというような現象も起こりますが、そういう時にはしばらくログアウトしていればいいのでは?と思います。所詮ただのSNSなんですから気分的に疲れると感じたら見なければいいわけでして。
はじめに紹介したEvaさんのtweetのように我々は日常に何となく息苦しさを感じることが多いわけです。以前、ベッキーとゲスの極みの不倫問題でベッキー叩きがネット上で起こりましたが、こういうことってリアルでも普通にあります。
○○許すまじの風潮は特に女性に対しては起こりがちで、我慢せずに幸せになる人を許せない感情は至って普通なのかもしれませんよね。特に我々日本人の性質としてはありがちでしょうと思うわけです。
だからこそ、誰もが感じてしまいがちなことを、でも心の奥底に巣くっているようなことをtweetできる人が情報発信ツールとして伸ばせているんでしょうね。
つぶやき専用のツールは結果的に心理戦というか、人間の心理を理解している人向きなのかもしれませんね。
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY
ギタリストぽんきち生配信専用チャンネル(YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCKCk1hl_fs1oZtZ6iHhzKHg
ギタリストぽんきちラジオ(stand.fm)
https://stand.fm/channels/5f4bdc036a9e5b17f7610247
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ライブ出演、ギターアレンジ、サポート演奏等のご依頼はこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.net/article/455309812.html
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.net/article/400037289.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ)
http://guitaristponkichi.net/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://guitaristponkichi.net/article/400037134.html
【ブログの最新記事】
- 還暦イベントライブを終えて思うこと
- 博多『庄屋うどん』閉店の衝撃・・・ウルトラショーック!!マジで!?(゚Д゚;)
- 【2023新年のご挨拶&ライブのお知らせ】
- 仕事に「好き」だとか「やりがい」だとかは持ち込まない方がいいかもしれない
- もし台湾戦争が起こったら日本も戦争に巻き込まれる可能性について〜ペロシ米下院議長..
- 職場あるあるの四方山話〜2022年を生きる自分で考えてみた
- 安倍元総理が若者たちに贈った原稿無しのスピーチが素晴らしい〜令和3年度近畿大学卒..
- NASDAQは日本の元首相である安倍晋三の人生と遺産を称えます
- インターネットの誕生は何を意味するのか?〜デビッド・ボーイの言葉
- 金融庁に過去2回も警告されたバイナンスを利用して自民党がNFT『岸田トークン』を..
- FXやってると頭がおかしくなるんですが、こんなノートに仕掛けを作った物語を見ると..
- 日本と韓国を繋ぐ海底トンネルが掘られている〜ほとんどの人たちが知らない日韓トンネ..
- 姪や甥の子どもは「姪孫」(てっそん)と呼ぶらしい
- 「同情するなら金をくれ」の裏側にあった出来事〜ウクライナの人たちの平和を祈って作..
- 山田全自動(Y氏は暇人)のtweet漫画が面白い
- 歴史に残る偉人たちに共通する習慣は夜に存在しない
- リアルに死というものを意識するようになった時に考えること
- 現代医学では治せない病気を治したお話〜山田まりやさんの体験談
- なんとなくフワッとした日本人と現実的なアメリカ人〜男子中学生のなりたい職業ランキ..
- 鍼灸整骨院のはり治療で的確にツボを刺されてズゴーン!!