こんな表現体があればいいのになぁと妄想することから始まる〜ぽんきちの音楽表現体のお話


20201029133908575.jpg





ぽんきちの音楽活動は基本的に妄想することから始まります。

例えば、邦楽カバーユニットはあるけれど誰もが知ってる曲ばかり演奏しているから、知る人ぞ知る名曲も時々演奏するような邦楽カバーユニットがあればいいのになぁ・・・と妄想してレイぽんが生まれたり。

洋楽カバーユニットはあるけれどなぜかみんなサビで声を張り上げて歌うヴォーカルばかりだから、ウィスパーヴォイスの歌で演奏する洋楽カバーユニットがあればいいのになぁ・・・と妄想してTeTeが生まれたり。



ぽんきちの場合はなぜ?から始まることが多くて、なぜこんなユニットが身近に存在しないのだろう?という素朴な疑問から始まり、それならば自分でそんな表現体を作ろう!!となるわけです。

それは弾き語りでも同じで、ユニットの数が思うように増えないとか、ライブ本数が少なくて営業の機会が増えないなどの諸事情から仕方なくソロ弾き語りライブを始めましたが、同世代の弾き語りストはほとんどオリジナル曲かフォークばかりなのはなぜ?という素朴な疑問から今の弾き語りストぽんきちは生まれました。

70年代のニューミュージックをカバーしている弾き語りストがほとんどいないことと、そんな弾き語りストがいればいいのになぁ・・・と妄想していたら気が付くとぽんきちのソロ弾き語りはそんな表現体になっていました。



そして、これはただの天の邪鬼で他の人たちとは違うことをしたいという欲求からではなく、そんな表現体があったら面白いのになぁとか、自分だったらライブに行ってみたいけどなぁとか、福岡にそんなミュージシャンがいてもいいよなぁとか、そんな自然な音楽的興味からなんです。

妄想できるということは自分が興味ある表現体のポイントがイメージできていて、そんな表現体が存在しないから自分で作ってしまうという感じなんです。

妄想を現実にしてしまうのがぽんきちの音楽表現体の作り方です。








ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/

ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY

ギタリストぽんきち生配信専用チャンネル(YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCKCk1hl_fs1oZtZ6iHhzKHg

ギタリストぽんきちラジオ(stand.fm)
https://stand.fm/channels/5f4bdc036a9e5b17f7610247

ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html

ライブ出演、ギターアレンジ、サポート演奏等のご依頼はこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.net/article/455309812.html

ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.net/article/400037289.html

ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ)
http://guitaristponkichi.net/category/23311823-1.html

ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami

ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa

ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/

ギタリストぽんきちプロフィール
http://guitaristponkichi.net/article/400037134.html

【ブログの最新記事】
posted by ぽんきち at 2020/10/29 13:39 | Comment(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。