
出来の悪い子供は6歳になると出荷される
出来の良い子供は12歳になるまでに出荷される
その中でも特に頭の良い子供の脳は最上級品とされる
彼らは鬼の餌になるためママと呼ばれるブリーダーに育てられ、最長12歳まで共同生活をする。
千年前に鬼と人間は「鬼は人間を襲わない。その代わり、人間は鬼の餌になるための子供たちを飼育し与える。」という契約を交わし、それはずっと守られている。
ストーリーの面白さは『鬼滅の刃』以上では?との評判が高い『約束のネバーランド』のアニメシリーズを、最近ぽんきちもやっとAmazonプライムで視聴しました。
約ネバは評判どおりめっちゃ面白いです。今のところAmazonプライムで無料視聴できるのはエピソード1のすべてとエピソード2の途中までです。
ウィキペディアの一部を引用していますのでまだ観ていない方は参考にしてください。
↓
物語は、主人公達が「鬼」と呼んでいる種族が運営する、人間を食用の家畜として飼育するグレイス=フィールド(GF)ハウスという農園(表向きは孤児院)から始まる。
時代設定は、物語が開始した時点で2045年となっており、農園内で得られる情報から少なくとも2015年までは人間によって本が出版されていたこと、鬼に食われない人間たちがいる「外の世界」が存在していることが判明した。
ソンジュの話によると、かつての世界では農園は存在しておらず、鬼は人間を襲って食べる生活をしていたが、鬼に服する人間もいれば逆に鬼を憎み武装して食われた数以上の鬼を殺す人間達もいたとのこと。
果てのない殺し合いと恐怖に互いが嫌気を指していた時に人間側から「人間は鬼を狩らない、だから鬼も人間を狩らない。お互い世界を棲み分けよう」という提案がなされた。
この『約束』こそが全ての始まりで、これによって世界は人間の世界と鬼の世界の2つに切り分けられ、2つの世界は断絶することになった。エマたちの先祖は、その時に鬼側の世界に置いて行かれた「土産」で、鬼は約束を守り農園で人間を管理、養殖を続けるようになった。
以上、『約束のネバーランド』Wikipediaの世界設定より一部引用
原作は少年ジャンプに連載されている漫画ということなんですが、とても示唆に富んでいて大人が観ても十分楽しめます。
農園で平和に暮らす子供たちの中に、ある日「自分たちは鬼の餌になるために育てられ出荷される人間」だという真実に気付いた子供たちが現れます。農園を脱出しようとする主人公の少女エマに対し、育て親のママは「運が良ければ12歳まで何不自由なく幸せに暮らせるの。抵抗しようとするから苦しいの。運命を受け入れて楽になりなさい。」と説得するあたりとか。
必死の覚悟で農園を脱出した後、『信仰のため人間を食べないと決めた鬼』に森の中で助けられ、エマはそんな鬼から狩りの仕方を教わります。「これから私たちは自分の力で食料を獲得しないと生きていけません。どうか私に狩りの仕方を教えてください。」と言って、初めて自分の弓矢で野鳥を殺すあたりとか。
そうなんです。生きることとは殺すことなんです。かつては鬼が生きるため(実際は贅沢な食事をするため)に自分たちが殺される運命だったのです。鬼の食料となる家畜として育てられ12歳になる日までに死んでいく。
そんな家畜としての運命を抱えた子供たちがこの物語の主人公で、彼らは「私たちは人間なんだ、鬼に食べられるなんて嫌だ!!」と叫びます。
殺される側の家畜には「○○に食べられるなんて嫌だ!!」という魂の叫びがあるはずで、現実世界での我々人間は自分たちに都合のいい解釈をして食生活を楽しんでいます。
エマを助けた『信仰のために人間を食べないと決めた鬼』のように、本当は我々人間も家畜など必要なくても生きられますよね?ベジタリアンの人たちがそれを証明しています。
でも、我々は家畜の魂の叫びを無視して、せめて「そんな命に感謝して美味しく全部食べよう」というくらいの感覚で肉を食べています。でも廃棄される食品ロスが凄まじい現実を考えると、我々はそんなに感謝もしていないのかもしれませんよね。
我々の食料となった肉に宿っていた魂たちは、死ぬ直前までエマと同じように叫んでいたはずなのに。
我々は自分以外の命を殺さないと生きていけないのです。
約ネバは生きることとは殺すことという当たり前の事実を改めて考えさせてくれるアニメだなぁと感じました。
『鬼滅の刃』も面白いですが『約束のネバーランド』も面白いです!!
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY
ギタリストぽんきち生配信専用チャンネル(YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCKCk1hl_fs1oZtZ6iHhzKHg
ギタリストぽんきちラジオ(stand.fm)
https://stand.fm/channels/5f4bdc036a9e5b17f7610247
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ライブ出演、ギターアレンジ、サポート演奏等のご依頼はこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.net/article/455309812.html
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.net/article/400037289.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ)
http://guitaristponkichi.net/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://guitaristponkichi.net/article/400037134.html
【ブログの最新記事】
- 還暦イベントライブを終えて思うこと
- 博多『庄屋うどん』閉店の衝撃・・・ウルトラショーック!!マジで!?(゚Д゚;)
- 【2023新年のご挨拶&ライブのお知らせ】
- 仕事に「好き」だとか「やりがい」だとかは持ち込まない方がいいかもしれない
- もし台湾戦争が起こったら日本も戦争に巻き込まれる可能性について〜ペロシ米下院議長..
- 職場あるあるの四方山話〜2022年を生きる自分で考えてみた
- 安倍元総理が若者たちに贈った原稿無しのスピーチが素晴らしい〜令和3年度近畿大学卒..
- NASDAQは日本の元首相である安倍晋三の人生と遺産を称えます
- インターネットの誕生は何を意味するのか?〜デビッド・ボーイの言葉
- 金融庁に過去2回も警告されたバイナンスを利用して自民党がNFT『岸田トークン』を..
- FXやってると頭がおかしくなるんですが、こんなノートに仕掛けを作った物語を見ると..
- 日本と韓国を繋ぐ海底トンネルが掘られている〜ほとんどの人たちが知らない日韓トンネ..
- 姪や甥の子どもは「姪孫」(てっそん)と呼ぶらしい
- 「同情するなら金をくれ」の裏側にあった出来事〜ウクライナの人たちの平和を祈って作..
- 山田全自動(Y氏は暇人)のtweet漫画が面白い
- 歴史に残る偉人たちに共通する習慣は夜に存在しない
- リアルに死というものを意識するようになった時に考えること
- 現代医学では治せない病気を治したお話〜山田まりやさんの体験談
- なんとなくフワッとした日本人と現実的なアメリカ人〜男子中学生のなりたい職業ランキ..
- 鍼灸整骨院のはり治療で的確にツボを刺されてズゴーン!!