
ある調査によると「男子中学生のなりたい職業ランキング」を日本とアメリカで比較すると以下の結果だったそうです。
日本
1位 YouTuber
2位 eスポーツプレイヤー
3位 ゲームクリエイター
4位 ITエンジニア・プログラマー
5位 社長
アメリカ
1位 医師
2位 教師
3位 ITエンジニア・技術者
4位 デザイナー
5位 軍人
日本の男子中学生はなんとなくフワッとしたイメージで未来の職業を夢見ているようです。そもそも社長って職業じゃないし。
現実的なのは4位のITエンジニア・プログラマーくらいでしょうか、学校教育でもプログラミングが必須になるのは時代の要請でしょうね。ぽんきちが子供の頃は親から強制的に算盤(そろばん)塾に通わされたものですが、その数年後には電卓の普及により算盤は家庭から消えていきました。
時代の移り変わりというトレンドの波に上手く乗っていかないとお金儲けというのは難しいわけで、時代の変化に敏感な親を持つ子供が将来は優位に立つのかもしれません。
日本の子供はYouTuberへの憧れが強烈にあるみたいですね。生活を支えるまでの収入を得るのが難しい職業が上位ですが、これはちょっと前までプロサッカーやプロ野球選手が上位だったことを考えるといつの時代も変わらないのかもしれません。
これに対しアメリカの男子中学生は現実的です。医師や教師が上位に来るということは安定の他に社会的なステイタスに強く憧れがあるということなんでしょうね。しかも、どれも現実的な職業ばかりです。日本のようにフワッとしたイメージで未来の職業を夢見ていません。
我々日本人からすると特異に感じるのは5位の軍人ですが、これは社会的なステイタスもあると思いますが経済的な安定という意味もあるようです。
アメリカは20年以上軍人として働くとその後の生活を支える恩給などが生涯保証されるそうなんです。例えば18歳から38歳まで軍人として働くと、その後はずっと国からの安定的な収入が約束されると。だから男子中学生にも人気があるそうなんです。
とにもかくにも30年も経済成長しない世界的にも稀有な日本のいう国の男子中学生はフワッとしたイメージの職業に憧れ、世界最強の経済大国というアメリカの男子中学生は職業を現実的なものとしてイメージできているということです。
これがアメリカの強さなのかもしれません。産業で世界的なイノベーションが起こせる自由で柔軟な発想と技術力を持ちながらも、子供の頃から現実をしっかり見ている。
日本がアメリカに勝てる日など二度と来ないような気がします。
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY
ギタリストぽんきち生配信専用チャンネル(YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCKCk1hl_fs1oZtZ6iHhzKHg
ギタリストぽんきちラジオ(stand.fm)
https://stand.fm/channels/5f4bdc036a9e5b17f7610247
ぽんきちライブスケジュール
http://guitaristponkichi.net/category/22934173-1.html
ライブ出演、ギターアレンジ、サポート演奏等のご依頼はこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.net/article/455309812.html
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.net/article/400037289.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ)
http://guitaristponkichi.net/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://guitaristponkichi.net/article/400037134.html
【ブログの最新記事】
- 還暦イベントライブを終えて思うこと
- 博多『庄屋うどん』閉店の衝撃・・・ウルトラショーック!!マジで!?(゚Д゚;)
- 【2023新年のご挨拶&ライブのお知らせ】
- 仕事に「好き」だとか「やりがい」だとかは持ち込まない方がいいかもしれない
- もし台湾戦争が起こったら日本も戦争に巻き込まれる可能性について〜ペロシ米下院議長..
- 職場あるあるの四方山話〜2022年を生きる自分で考えてみた
- 安倍元総理が若者たちに贈った原稿無しのスピーチが素晴らしい〜令和3年度近畿大学卒..
- NASDAQは日本の元首相である安倍晋三の人生と遺産を称えます
- インターネットの誕生は何を意味するのか?〜デビッド・ボーイの言葉
- 金融庁に過去2回も警告されたバイナンスを利用して自民党がNFT『岸田トークン』を..
- FXやってると頭がおかしくなるんですが、こんなノートに仕掛けを作った物語を見ると..
- 日本と韓国を繋ぐ海底トンネルが掘られている〜ほとんどの人たちが知らない日韓トンネ..
- 姪や甥の子どもは「姪孫」(てっそん)と呼ぶらしい
- 「同情するなら金をくれ」の裏側にあった出来事〜ウクライナの人たちの平和を祈って作..
- 山田全自動(Y氏は暇人)のtweet漫画が面白い
- 歴史に残る偉人たちに共通する習慣は夜に存在しない
- リアルに死というものを意識するようになった時に考えること
- 現代医学では治せない病気を治したお話〜山田まりやさんの体験談
- 鍼灸整骨院のはり治療で的確にツボを刺されてズゴーン!!
- 友達に貸したまま20年以上返って来ないアナログLPレコード〜キャロル・キング『T..