父が母に書いたラブレター
父の死後、しばらくして実家で母と話していると、母が一通の手紙を見せてくれた。
それは父が亡くなる数ヶ月前に母に書いた手紙だった。
便箋に書かれた文字はぽんきちにはほとんど読めなかった。父には脳梗塞による全身麻痺と言語障害があって、震える手で書かれた文字を判読するのは難しかった。
父は生前、母のことを「秋子」と名前で呼んでいた。でも、施設に入ってしばらくすると「秋ちゃん」と呼ぶようになっていた。それは父が母とお互い独身で交際していた時の呼び名だった。
その手紙にも「秋ちゃん」と書かれているのは何となくわかった。母はその手紙を大切に保管していたのでおそらくラブレターなんじゃないかな?って思った。
父の最後の数ヶ月は、若き日に二人が交際していた頃の母への想いを甦らせて生きていたのではないかと思う。
父はきっと幸せだったのだろうと思う。
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきち動画(YouTube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY
ギタリストぽんきち生配信専用チャンネル(YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCKCk1hl_fs1oZtZ6iHhzKHg
ギタリストぽんきちラジオ(stand.fm)
https://stand.fm/channels/5f4bdc036a9e5b17f7610247
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ライブ出演、ギターアレンジ、サポート演奏等のご依頼はこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.net/article/455309812.html
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.net/article/400037289.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ)
http://guitaristponkichi.net/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://guitaristponkichi.net/article/400037134.html
彼女に逢う度に一輪挿しの花を贈る
今回はクリスマスが近いので30代までの男性読者のために書きます。このブログの若年層の男性読者がどのくらいいるのかさっぱりわかりませんが、このテーマでおさーんが無理やり書きます。
今回、対象になるのは片思い中の男性です。本気の恋なんだけど明らかに一方通行であると・・・でも、彼女を誘うと数回に一度は逢ってくれるくらいの微妙な関係で悩んでいる男性が対象です。
何度誘っても逢ってくれない場合は潔く諦めた方がいいですが、時々逢ってくれる場合は簡単には諦められないですよね?実際は蛇の生殺し状態なんでしょうけれど、ご本人はそれに気付かないものです。
そんな蛇の生殺し好きな彼女には一輪挿しの花を贈ることをお勧めします。
時々逢ってくれるならば、逢う度に一輪挿しの花を手渡すのです。花束はダメです。相手には重荷になるし、本人には経済的にも痛いでしょうから一輪挿しで十分です。
逢う度に一輪挿しの花を贈る・・・これを月に一度逢える関係ならば一年間、二ヶ月に一度逢える関係ならば二年間続けてみてください。本気の恋ならば長い人生の二年間くらいは続けられますよね?
そして、一年間もしくは二年間贈り続けても手応えがなかったならば潔く諦めましょう。その時は「もう君を誘ったりしないよ。」とメールなどしないで、いきなり連絡を断ちましょう。
片思い中の男性の場合、どうしてもドラマチックな展開を妄想して言葉もドラマチックにしたがりなんですが、ぽんきちは言葉よりも一輪挿しの花をずっと贈り続ける方が相手に伝わると思うんです。
特に日本人の男性は口下手だったりドラマチックが似合わないキャラが多いし、一輪挿しの花に想いを託すという行為だけで十分にドラマチックだからです。
クリスマス前にこのブログを読んで「よし、ぽんきちさんの言うとおりにやってみよう!!」と騙されて・・・いや、一念発起してみませんか?
ただし、その二年後に相変わらず寂しいクリスマスを迎えても、ぽんきちはいっさい責任を負いませんので( ̄∇ ̄;)
だって、おさーん無責任だから(o゚▽゚)o
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(You Tube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
片想いの相手は幸せの絶頂で今の自分は人生のどん底で・・・ど、ど、どうしてやろうかーっ(゚Д゚;)
失恋でありがちなパターンなんですが、片想いの相手は幸せの絶頂で今の自分は人生のどん底で・・・ど、ど、どうしてやろうかーっ、うおおおぉぉぉーっ、みたいな(゚Д゚;)
で、こんな惨めな気分の時って同じジャンルで傷を埋めようとしてしまいがちですよね?女で受けた傷は女で、男で受けた傷は男で埋めるんだと・・・違うジャンルではこの深い傷は癒せないんだと。
しかし、それでは心は失恋した相手に残したままで誰かと付き合ったりすることになります。そんな付き合い方は良い結果にならないと思いますし、余計に新たな男女間のトラブルを抱えてしまうことにもなりかねません。
よくそんな時は仕事に没頭すればいいんだよとか、好きな趣味にのめり込めばいいんだよとか、安易なアドバイスをする人っていると思います。
仕事や趣味ごときでこのズタボロの俺の心の傷が癒えるか、ボケーっ!!(゚Д゚;)
と、思いませんか?( ̄∇ ̄;)
ぽんきちも昔、離婚問題で悩んでいた時に職場の先輩から「仕事に没頭しろよ。」と言われて、「こいつは何もわかっとらんな(`_´)」と思ったことがあります。
自分の傷を癒やすための偽りの恋では救われない、仕事や趣味でも救われない・・・ではどうしたらいいのでしょうか?
ぽんきちが個人的にお勧めするのは現実逃避することです。例えば、子供の頃に大好きだったアニメに没頭するとか、とにかく深い心の傷が癒えるまでは、まだ恋で深く傷つくことも知らなかったあの頃の自分に帰るのです。
子供の頃に自分が夢中になって観ていたジブリ作品を一日中ビデオやネットで観るのもいいと思います。とにかく辛い今を少しでも忘れて子供の頃の自分に浸るのです。
それは簡単な現実逃避であり、一時的な癒やしなんだと思いますが、それでもいいではありませんか。あなたの心の傷は簡単には癒やされないならば、一時的でも子供の頃に帰って現実逃避できる時間を持ちましょう。
どんなに辛い失恋をしても我々は生きるために仕事はしないといけません。時々は上の空になったり何度も溜め息をつきながらも、仕事や家事は淡々と続けるものだと思います。
そして、そんな日々の中でも好きな趣味もまた始めようという気持ちになれる日が来ると思います。
現実逃避しながら上手に現実を生きていくのが大人というものです。やがて心の傷が薄れてくる頃には子供の頃の自分に帰ることにも飽きてきて、現実逃避する必要もあまり無くなっている自分に気付く時が来ると思います。
子供の頃に夢中になっていたことって、大人になって辛い現実に打ちひしがれた自分を癒やすために、心の奥底で普段は眠っているんだと思います。
でも、いざという時に子供の頃に夢中になっていたその何かは、大人になった日々を頑張って生きている自分を救ってくれるのかもしれません。
人生のどん底に突き落とされた大人の自分に手をさしのべてくれるのは、純粋だったあの頃の自分なのかもしれませんね(^-^)
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(You Tube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
そっちに進むと失敗するとわかっていても進ませてあげよう
本人には見えなくても周囲の人たちにはそれがよく見えていることがあります。
そっちに進むと失敗すると周囲の人たちは思っているんですが、本人はどうしてもそっちに行きたいわけです。
「そっちに行くと失敗するから止めておいた方がいいよ。」と忠告してもいいですが、それでも行こうとするならば進ませてあげましょう。
数ヶ月後、もしくは数年後に本人が失敗していたら、「それ見たことか!!」と言うよりも「こっちに戻っておいで。」と言ってあげましょう。
もし、お金を貸して欲しいと言われたら、そのお金が二度と戻って来ないと覚悟ができるならば貸してあげましょう。その覚悟ができないならば見捨てましょう。
必ず返すからと言って借金をしたのに、返さない人はたくさんいます。ぽんきちにも二度と戻って来なかったお金がありますが、中には貸した人が死ぬまで返さない人たちもいます。
しかし、そんな彼らは善良な普通の人たちだったりします。ぽんきちが知る限り、借金を踏み倒す人たちはみんな善良な人たちばかりでした。
たくさんの善良な人たちが周囲から忠告されても失敗をしたり、借金を踏み倒して生きています。
失敗をしても以前と変わらず受け入れたり、借金を踏み倒されても何も言わず生きている人たちも、やはり善良な普通の人たちです。
自分に正直に生きた結果、誰かに迷惑をかけてしまう・・・そんなことも普通にあったりします。
世の中ってある程度の許す心というものがないと成り立たないものなんだと思います。
新入社員がもたもたして全然仕事が回らなかったりとか、レジで自分の目の前に並んでいるお婆ちゃんが財布を見つけられずついイライラしたり・・・
もたもたしている新入社員も財布を見つけられないお婆ちゃんも、きっと善良な人たちなんです。
我々は人様に迷惑をかけないように生きたいと願っていても、どこかで迷惑をかけてしまう。そして、どこかで迷惑をかけられてしまう。
だから、そっちに進むと失敗するとわかっていても進ませてあげようと、ぽんきちは言いたくなってしまうんです。
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(You Tube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(友達申請はニュースフィードの投稿等の内容が確認できる方について承認致します。) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちインスタグラム
http://www.instagram.com/ibukikawakami/
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
隙間があったら入りたい
ぽんきちが座ってテレビを観ていると右腕の肘の隙間から頭を突っ込んできてニャ〜(o゚▽゚)o
ぽんきちが横になってテレビを観ていると左腕の肘の隙間から頭を突っ込んできてニャ〜(o゚▽゚)o
隙間があったら入りたい
隙間があるから入りたい
ぽんきちは隙間産業を狙っているらしい・・・ちょっとテーマから外れた(・・;)
とにかく隙間があったら入りたい
それがぽんきち宅に居候する猫の習性なのだ
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちライブスケジュール(先々のライブ情報まで載せています)
http://guitaristponkichi.com/schedule.html
ぽんきち動画(You Tube)
https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします) https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
愛とかよりも、馴染むってこと
https://news.yahoo.co.jp/byline/murakamireiko/20180202-00081198/
なぜシニアは気ままな独身生活を捨てて結婚する?〜浅野ゆう子さんらのコメントから考える
馴染んだ果てに熟年離婚する人たちと、馴染んだ果てに熟年結婚する人たちがいます。いったいどちらが幸せなんでしょうか?
ぽんきちが思うに彼らの存在はどちらも幸せを意味しているのではないかと。
熟年離婚する人たちはそれまで我慢して我慢してやっと決断するケースも多いと聞きます。される側はともかく、する側はやっと自由を手に入れたわけです。
熟年結婚する人たちは老後に備えた現実的な選択をしたとも思えます。人間は一人で生きてはいけないという基本原則がありますから、将来の健康面やメンタル面を考えると現実的な選択です。
今回のネットニュースで印象的だったのは桃井かおりさんの「愛とかよりも、馴染むってこと」という言葉です。
結局そこなんだとぽんきちも思うわけですが、ちょっと例えは違うかもしれませんが、ぽんきちは父の臨終の時に涙が出なかったんです。家族が、愛する人が死んでも俺は泣かないんだなと思ったんです。
でも、その翌日に父の遺体を火葬場に運んで火葬されるまでに二時間半かかったんですが、広いロビーで家族と待っている間に一人で泣きました。それから毎日父を思い出していますが、偲ぶとはこういうことなのかと実感しています。
つまり、家族とは自分にとってかけがえのない存在ではあるけれど、自分の意思とは関係なく引き離されてしまう時に心がわしづかみにされたような切ない気持ちになったり、得体の知れない喪失感に支配されたりするんだなと。
自分の人生にとって馴染んだ人たちを失う時に、ああ自分はこんなにもこの人たちを愛していたのかと思うんだろうと。
だから、ぽんきちは馴染むということが大切であって、愛を信じたり疑ったりするのはもともと他人同士の男女ならばあって当たり前というか、熟年離婚でも熟年結婚でも好きにすればいいと思います。
自分が幸せだと感じるならば幸せだし、不幸だと感じるならば不幸なんでしょう。そこに馴染む人がいて、今自分が幸せならばその人は自分にとってそのままいていい人だし、不幸しか感じないならばいない方がいい人なんでしょう。
すべては自分の中にあるのであって相手ではないと思います。不満があればその場から去ればいいし、それでも去らないならばそれは自分の中に理由があるからです。
その理由は愛だったり依存だったり、人それぞれですが、それを選択しているのは自分です。
いずれはどんな人も自分の意思とは関係なく馴染んだ人たちと引き離されます。
それまでのかけがえのない時間を共に過ごせるならば、それだけでも幸せなんだと思います。
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきち動画(You Tube) https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします) http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします) https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
愛している人にベタベタできない自分がいる
福岡でライブがあったために翌日の父の四十九日の法要には間に合わなかったのですが、先月の死亡届の提出から始まった役所や金融機関での手続きが継続中のぽんきちは、法要が終わった日の夕方に故郷の島に到着しました。
実家では母が一人で待っていましたが、夕食を一緒に食べながら二人で父のことをたくさん話しました。
ぽんきちの両親は父が家計を管理していたこと、生命保険や定年後の年金や確定申告などお役所に関係することはすべて父がしていたこと。母は市役所にほとんど行ったことがないことなど、ぽんきちが知らなかったことがたくさんわかりました。
つまり、母はずっと専業主婦としてサラリーマンの父を支え続けていましたが、難しいことはすべて父がやっていたのです。だから、母はまるでお嬢様育ちの女性の如く世の中のシステムが全くわからない人だったのです。
母にいろんなことを訊いても的確な答えが返って来なくて、ぽんきちは少し苛々したり、何度となく同じ説明を繰り返したりすることが多いのです。
そんな母に厳しくはしませんが、あまり優しくもしない息子なんです。ぽんきちは愛している人にベタベタできないのです。
それでも何とか実家の経済状況がわかってきて、この先に母が施設に入所するような状況になったとしてもあまり心配しなくてもいいことがわかってきました。これは父に感謝しなくてはいけません。
ぽんきちが加入している生命保険の受取人を父から母に変更したことも伝え、もし自分に万が一のことがあっても経済的なことは心配しなくてもいいんだとも伝えました。とにかく、まずは経済的な心配を無くすことが安心感に繋がるので、それを母にわからせることはしなければいけないと。
それでも母は不安がるのです。今は家族に見捨てられる高齢者もいるからと言うのです。ぽんきちは笑いながら「我が家に限ってそんなことあるわけないだろう!」と言うのですが、年老いることへの不安とはこんなに根深いものなのかと思ったりしました。
今回の帰省では登記の相続手続きの相談のため法務局に行ったり、父が残した有価証券の相続手続きなどで金融機関や市役所を回りましたが、途中で母が印鑑を忘れていることがわかって一旦フェリーで島に逆戻りしたり(^_^;)
翌日は母の確定申告の書類まで記入したのでフル回転の二日間でしたが、何とかあと残すのは登記の相続手続きだけになりました。土地、宅地、多数の畑を母がすべて相続できるための登記申請書類を作成して法務局に提出すれば、ぽんきちの今回の役目はほとんど終了する予定です。
結局、最初から最後までぽんきちがすべてやっていますが、母はすべてがチンプンカンプンで何もわからないものですから、先月からぽんきちは行政書士のような仕事をずっとやってますね。さすがに疲れます(^_^;)
父が脳梗塞の症状のため動けなくなり、施設に入所し、やがて膀胱癌から病院で死に至る日々のスタートは、ぽんきちが仕事を早期退職し、フリーランスのギタリストになる半年前から始まりました。
ぽんきちが平日にこれほど自由に動けるのはフリーランスになったばかりであることは間違いなくて、今回の様々な手続きに係ることが勉強できる時間が持てたのは不幸中の幸いだったのかもしれません。
そして、国家公務員であったが故に行政文書に慣れており、諸々の手続きに抵抗感が無かったのも事実です。行政書士や司法書士が代行する内容をことをすべて自分でやっていても、あまり苦に感じないのです。
そんなぽんきちに母は何度も「ありがとう」と言うのです。それでもぽんきちは愛する母には淡々としか接することができません。
実家を発つ時に「母ちゃん、20分に一度はお茶を飲むんだよ。そうすればインフルエンザにならないから、忘れちゃダメだよ!!」とだけ言って車に乗り込もうとすると、母は寂しそうな顔で「ありがとう」を繰り返していました。
本当はずっと一緒にいて欲しいんだろうなと切ない気持ちになるのですが、ぽんきちはどうしてもそれを表に出すことができません。
今のぽんきちの願いはなるべく長く健康なまま母に長生きして欲しいということです。
そして、最期の時が近づいたとしてもあまり苦しまないで欲しいということです。
父の時より苦しまないで欲しいということです。
ぽんきちが母に望むのはそれだけです。
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきち動画(You Tube) https://www.youtube.com/user/MILKYSIONRAY/videos?sort=dd&shelf_id=2&view_as=public&view=0
ギターアレンジやサポートギター等のご依頼はこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/request.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。 http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。 http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ) http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します) https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします) http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします) https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
心臓の鼓動を聴いてみること
たまには好きな人の左の胸に耳をあてて心臓の鼓動を聴いてみる
命が脈打つ音を確かめてみる
目の前にいるこの人が生きていることは見ればわかるんだけど
心臓の鼓動を聴いて命が脈打つ音を確かめてみると
目の前には自分以外の命があって今一緒に同じ空気を吸って生きていると実感できる気がする
たまには心臓の鼓動を聴いてみるのもいいかもしれない
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ギターアレンジやサポートギター(ライブ、レコーディング等)のご依頼はこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/support.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。
http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
ぽんきちのアコースティックギター講座(ブログ)
http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
愛していると言ってくれ
https://youtu.be/T1h_NqNaERM
昔、「愛していると言ってくれ」というドラマがありました。
生まれつき耳の聞こえない青年は愛する女性に自分の言葉で愛を伝えることができませんでした。
イラスト手話辞典の最初の言葉は「愛」です。
「愛している」という言葉はありません。「好き」という言葉は載っています。
ですから、愛していると伝えるには一文字ずつ「あ」「い」「し」「て」「い」「る」と伝えるしかありません。
このドラマの最終回で砂浜の海岸で二人がお別れをするシーンがあります。
彼は「最後にお願いがある。」と手話で彼女に伝えます。
「何?」と彼女が尋ねると、「君の声が聞きたい。」と彼は手話で答えます。
「耳は聞こえないけれど、声は響く。」と手話で伝え、彼女を抱き締めます。
「何て言おうか?」と彼女が質問すると、「あ」「い」「し」「て」「い」「る」「と言ってくれ。」と彼女に最後に手話で伝えるのです。
彼女は泣きながら何度も「愛している、愛している・・・」と叫びます。
耳は聞こえないけれど、声は響く。
耳が聞こえるうちに、声で伝えられるうちに、伝えるべき言葉はたったひとつしかないのだなと・・・
今日は個人的にとても考えさせられた一日でした。
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
ぽんきちのアコースティックギター講座
http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
サポートギターのご依頼はこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/support.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。
http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact
失恋の痛手は音楽で埋められるのか?
結論から申しますと、失恋の痛手は音楽で埋められます。
ただし、本気で音楽に取り組んだ場合に限るというのがぽんきちの意見です。
一般的には心の痛手というものは同じジャンルじゃないと埋められないものだと思います。
例えば、失恋ならば新しい恋で、仕事の失敗は次の仕事でという具合です。
よく失恋の痛手で苦しんでいる後輩に職場の先輩が「仕事にがむしゃらに打ち込んで早く忘れろよ。」というアドバイスをしたりするケースがありますが、それで本当に忘れられるか?というと微妙なところです。
もともとその仕事ががむしゃらに打ち込めるほど大好きならば忘れられるかもしれませんが、もともとそれほど好きな仕事ではなかった場合はかなり無理をすることになります。失恋の痛手を忘れるために無理して働いてもその効果は疑わしいと思います。
それならば、やはり同じジャンルで心の痛手を癒すしかないと安易な方法を取ると手痛いしっぺ返しを食らったりもします。
とりあえず寂しさを紛らわすために誰かと付き合ってしまうというケースですが、最悪なのは三角関係のもつれから失恋したりすると元彼(彼女)を奪った相手よりも自分が先に幸せにならないと救われないと思い込んでしまうことです。
その結果、まだお互いによく知らないうちに深い関係になり、重傷の場合はそのまま結婚まで突き進んでしまうケースもあると思います。
心の中は大切な人を奪った相手よりも幸せになってやるという一人よがりな復讐心みたいなものに支配されていて、そんな心で誰かと付き合っても上手くいくはずがないのに、それでしか自分は救われないという思い込みのままに新たな破滅の道を突き進むのです。
そんな復讐心はなかなか消えるものではなく、例えばその元彼(彼女)とたまたま復縁するような展開になったとしても、今度はその元彼(彼女)に対して復讐心を秘めた心の状態で付き合い始めたりします。
失恋の痛手はとても辛いものですが、心のどこかに復讐心を宿したうちは幸せにはなれないでしょう。そんな時にはなかなか素敵な異性と巡り会えるご縁にも恵まれないでしょう。
なぜならば、復讐心を宿したままではその人が持つ本当の魅力的な姿は心の在り方に邪魔されてしまって、素敵な人たちを引き寄せる力を失っているからです。
もしそんな自分に気付けたならば、とりあえず大好きなことに本気で打ち込んでみるのです。
それは音楽でもスポーツでも何でもいいのです。自分が大好きで輝けるジャンルがあるならば、まずはその世界で輝きを取り戻すのです。
心の奥に巣くっていた復讐心など忘れてしまうくらいに本気で打ち込んでいると、ある日素敵な異性との巡り会いが訪れるでしょう。
なぜならば、そんなあなたこそが一番魅力的に見えているからです。
気が付けば過去の心の痛手は消えていて、そこには魅力的に輝くあなたが立っているでしょう。
ギタリストぽんきちオフィシャルウェブサイト
http://guitaristponkichi.com/
ぽんきちFacebook(お気軽に申請どうぞ。基本承認致します)
https://facebook.com/ponkichi.kawakami
ぽんきちTwitter(フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
http://twitter.com/1213Kamikawa
ぽんきちGoogle+ (フォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://plus.google.com/107201967665662929580
ギタリストぽんきちプロフィール
http://milkysionray.seesaa.net/s/article/400037134.html
http://guitaristponkichi.com/profile.html
ぽんきちのアコースティックギター講座
http://milkysionray.seesaa.net/s/category/23311823-1.html
ギターレッスンのお申込みはこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/lesson.html
サポートギターのご依頼はこちらにお願い致します。
http://guitaristponkichi.com/support.html
ユニットの出演依頼はこちらにお願い致します。
http://milkysionray.seesaa.net/article/400037134.html#contact